- ベストアンサー
貴方にとって長文とは、何文字・内容の拙さ?
本サイトの投稿分に、時々、長文ですが・・・、長文過ぎて・・・、余りの長文に・・・と言った記載がありますが、貴方にとって、長文と感じるのは <質問・アンケート> ◇何文字程度からですか? ◇文字数以上に、内容や表現で散漫・拙文・難解な物は、長文に感じる?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
noname#155097
回答No.3
本サイトの投稿分に、時々、長文ですが・・・、長文過ぎて・・・、余りの長文に・・・と言った記載がありますが、貴方にとって、長文と感じるのは <質問・アンケート> ◇何文字程度からですか? ◇文字数以上に、内容や表現で散漫・拙文・難解な物は、長文に感じる?
お礼
具体的に分り易くご回答を賜りまして、誠にありがとうございます。 >文字数はあまり関係ないが、 長文の範疇はまあ600字以上程度。 なるほど! 良く分ります、プラスαとしては文体や表現の好みや資料&出典の引用や説明表現の深度でしょうね・・・ >文字数以上に、内容や表現で散漫・拙文・難解な物は、長文に感じる? 感じます。というか読む気もなくす。 わかりやすい文章なら2000字くらいでも、 その気で一気に読めますし。 100字くらいでも読む気をなくす文章もあります。 全く同感です! 翻って、我が身に置き換えると、無学非才の身、心掛けていても現れる誤字脱字、そそっかしさ故の貼付忘れやダブリ文節。 推敲すれば防げ非礼を避けれるケースも多いのだが・・・キーボード操作の不慣れか庭仕事やデイトレードに心奪われ〔弁解言い訳がましいですが・・・反省)繰り返す冗長・難解・自己中表現投稿を。 そして、10%位の拘りや言葉や文字へのニュアンスを大切にしたい思い・愛着が、そこには在ります。 >また、質問の内容で長文の必然性のあるものは やはりそこそこの長文でないと内容が把握できないものが ありますから、あまり文章の長短にこだわる必要を感じません。 気持ち・感慨・トビへの対応態度は全く同じです。 要は気持ちはあれども能・才なし・・・の部分です。 歯がゆく、申し訳ないですが、生涯は学習であり修練だと信じ、未熟さはキャラ・パーソナリティ・研鑽中と甘えさせて頂いております。 色々、お教え頂き、大変、参考になりました。 誠に、ありがとうございました。