- 締切済み
早大政経と慶應法どちらが上か?
http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakubu/index.html この資料の私大法、経済、政治の欄をみると早大政経政治学科が一番上です。 慶應法は2科目の偏差値に対し、早稲田は3教科の偏差値。 ランクなどどうでも良いという人は回答しないでください。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- hiroki45
- ベストアンサー率41% (190/460)
旧帝大(名古屋大学文学部)に進んだ友達と(早稲田大学法学部)にセンター利用で合格した友達。はどうするのですか??
- docstyle
- ベストアンサー率42% (45/105)
知る限りで言えば、 戦後~1990年までは早稲田政治経済は別格で、東大を蹴って入る人も いたぐらいだ。 ここで雄弁会や広研、新聞部などに入って弁護士、政治家、ジャーナリストになるのが ルートとして存在した。 1990年~の15年間の不況期で慶応の就職力が注目され、慶応の偏差値がUP。 慶応法が私大最高峰になった。 2007,8年頃から慶応法と早稲田政経が並び、 この2年ぐらいは早稲田政経が1番良い。 ロースクールに行って弁護士になるなら慶応だろうし、就職も慶応だろう。 しかし、早稲田に行ったら個性的な同窓生に遭えるだろうし、猥雑な馬場や新宿界隈での 遊び、学生らしいサークルや社会経験は魅力的だろう。 結局、 慶応と早稲田に行った奴をそれぞれ見てみると 選択の理由は「どっちが好きか?」しかないと思う。 慶応ぽい奴はやはり慶応に行ったし、 早稲田ぽい奴は結局早稲田に行った。 東大と京大もそうだが、こういうのは好み。 国立VS私立もそうだし、 地元or都会もそう。 しょうゆラーメン派VSとんこつラーメン派 みたいなもんで不毛だよ。
- potatorooms
- ベストアンサー率28% (3506/12498)
ご質問の中で、ランクという言葉を偏差値に置き換えていますよね。 偏差値って、大学に張り付く言葉ではなくて、受験生が受けた共通テストを基準に算出しないと決まらないものです。 なので、大学そのものの価値ではなく、受験生の人気だけで決まるということを理解してください。 その上で、両方の大学の合格者が受けた模試の偏差値を比べると、早稲田の政経の方が確実に上です。 理由はもちろん、学力の高い人たちの人気が圧倒的に早稲田だからです。 勘違いしやすいんですが、早慶といっても、受験生の人気では、早稲田の方が1~2桁上です。募集定員の違いなんて差じゃなくあきらかに大きな差があります。
- karisumaunko
- ベストアンサー率18% (20/111)
普通に慶應法でしょう。 早大政経に限らず早稲田受験者は身の程知らずなおバカさん達がたくさん受けるから倍率も高いし、それでランクが上なんじゃないすかね。 慶應法受けるのは成績上位者層が多いし倍率も8~9倍ぐらいでしょう。 整形は10倍ぐらい。 慶應は卒業した後もOBのつながりが強いですしね。 早稲田はなんかもうカオス。
- terekakushi
- ベストアンサー率37% (244/644)
「入口」では早稲田が上かもしれませんが、「出口」では慶應の圧勝です。
お礼
就職に関しては否めませんね。。。