※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:沿岸警備を米国に委託する発想転換はないですか?)
沿岸警備を米国に委託する発想転換
このQ&Aのポイント
北方領土付近での漁船の被害や尖閣の警備の弱さに対して、沿岸警備を米国に委託する発想が浮かびます。
日本のマスコミの報道が偏っている中、外国のメディアで日本の情勢を知るしかない状況が続いています。
日本の周辺国は侵略的な行動を取る国が多く、民主党政権下では尖閣や沖縄を実効支配される可能性があるとされています。そこで、米国に沿岸警備を委託するという発想が出ていますが、実現可能性については不明です。
沿岸警備を米国に委託する発想転換はないですか?
北方領土付近で日本漁船は銃撃され死者や拿捕は枚挙にいとまがない、
50億も払って漁をさしてもらっているらしい。
一方尖閣では弱腰警備のため停戦命令に従わなくても撃つことすら出来ない。
巡視船が取り囲んでもタバコを吸って裸で体当する状態で完全に舐められている。
竹島にいたっては巡視船にすら撃ってくる。
マスコミも世論なんてない中国でデモがあるとたとえ数十人でも反日デモと国旗を焼くシーンまでタイミングよく放送する。
一方完全に民意を反映した日本で戦後最大のデモがNHK横で3千人近くの規模で起こっても全く報道しない。
今や日本に起こっていることを知ろうと思えばCNNなど外国のメディアで知るしかない。
私はこれら国としての体をなしていない状態はもう簡単には戻らないと思います
最初に憲法改正して軍隊を持ちその後、国境法やスパイ防止法など愛国教育で国づくりをしていくと思いますが時間がかかりすぎます
日本の周辺は周りをどろぼうや強盗が取り巻いています。
隙を見せると侵略も平気な国ばかりです。
このまま民主党政権で尖閣や沖縄を実効支配され韓国には対馬を取られる事もありえないことではないと思います
そこで発想の転換をして沿岸警備を米国にガードマンのように契約で委託をしてはどうでしょうか。
国の根幹の防衛の一部であり独立国にあるまじき行為だと思いますが、火事が起こっているさなか一定期間は仕方ない。
日米安保の拡張でいのか別の条約が必要なのか知りませんが一種米国の信託統治のような形になるでしょう。
でも日本が成長するまでです。
誰も考えないものすごい発想だとは思いますが絶対に出来ないことでしょうか。
私の提案は具体的にどこがどのような問題で出来ないか教えてください
お礼
そうですよね、やっぱり憲法改正は必須でしょうね。なぜこの問題が政治家の間で出ないのか不思議です。 憲法改正は単に自衛隊を諸外国並みの軍隊にする事だけでなく、国境法やコーストガードの毅然とした対応など日本の総合的セキュリティへの取り組みという面で大きな姿勢を示すものだと思います 今の日本の対応は国としての守りの体をなしてないですね 特に民主党のひどさは生徒会レベルですね