ONEONEさん、こんばんは。
これはこれは、こんなところでお会いするとは。
今日は模試だったんですね。
明日もあるのですか・・・大変ですね。
さて、模試で前の席の人が、靴を脱いだら嫌なにおいがしてきて
閉口した・・ということで、お気の毒です。
私もはるか彼方に、そういう経験があったような・・
そのときも夏で、暑いので、たまりかねて誰か靴を脱いだのでしょうが
においがしてきて、気にはりましたね~・・
でも、試験中だし、誰か分からないし、分かったところで
「くさいよ」ともいえないし・・
結局、我慢しましたね。
>明日も(同じ席で)あるのですが、こちらでできる対応策というのはありますでしょうか?
やっぱり、ハンカチ持参ですかね・・
あと、においを気にしだすと、キリがないですし
貴重な試験時間を、「くさいな・・注意しようかしら・・試験官に言おうかな・・」
などといらぬ心配に費やしては、もったいないです!
もう、出来るだけ、無視(というのも、難しいし辛いですが)しましょう。
あと、試験官の方に、試験前に
「実は、昨日、これこれこうで、においが気になりまして・・」
と相談してもいいですが、具体的には「その人に注意はできない」
といわれてしまったら、がっかりすると思います。
(でも、不安だったら、言ってみてもいいと思います)
>(相手には、耐えられなかったら(勇気を出して)言おうかなと思っているのですが
これは、最終手段ですね。
しかし、「すみませんが靴を履いてください」と頼んだところで
「こっちの勝手だろ」とか開き直られる場合もあるし
無視される場合もあるし
履くには履いてくれたが、明らかにむかっとした態度を取られる場合もあります。
そういう場合は、あとでONEONEさんが、気分悪くなりませんか?
それが怖いですね・・
相手が気の小さい人だった場合、すぐに履いてくれるでしょうが
気性の荒い人だった場合、こちらがにおいで困っている、ということが分かれば
尚、嫌がらせで一層靴を脱ぎっぱなす・・という可能性もなきにしもあらず。
非常に難しいです・・・
あと、言ってしまったあとで、ONEONEさんが気にならないか、も心配です。
「あの人、注意されたけど、悪く思ってないかしら・・」
「嫌なこと言うなあって恨まれないかな・・」
などなど、気になってしまうようでは、せっかく注意しても
試験に集中できませんよね。
というわけで、ONEONEさんが、すべての場合を考慮して
それでも言ったほうがすかっとする、という場合は、言ったほうがいいと思います。
マイナスの要因を考慮して、言わないほうがいいかな~と思えるのであれば
努めて、においは気にしないように頑張ってください!!
においにむかつくエネルギーを、
「こいつよりはいい点取ってやる!」という逆のエネルギーにかえて
試験のほうも、頑張ってくださいね!!
お礼
どうもfushigichan(さん)ではないですか。 どのカテゴリでも有名人(?)なのではないですか? >私もはるか彼方に、そういう経験があったような・・ 同じ経験をしている人がいてなんかうれしい☆ 周りの人も臭かったのかな? >言ってしまったあとで、ONEONEさんが気にならないか、も心配です。 あー、あるかもしれませんね。そういう性格かもしれません。 今日はにおわなかったのでひとまず安心でした。 回答ありがとうございました。