- 締切済み
薬の効き方の違いについて知りたいのですが
薬の効き方の違いについて知りたいのですが 現在、統合失調症の治療でロナセン等を飲んでいます。多少の増減はありますがメインの薬に変わりはありません。 そこでふと思ったのですが、 精神疾患の治療に使われる薬では、効果が現れるのに二週間以上かかったりする場合もありますよね? でも、一度処方されてすでに効果が現れている薬を増量されたりしたら、増量された分の効果が出るのにも、やはり二週間以上かかるんでしょうか? 今、ロナセンを8mg増やされて8日目なのですが、どうも増えたという実感がないもので。 ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ありがとうございます。 朝夕についでまた昼8mgなので、そんなに少なくはないと(自分では)思っています。 もしかしたら耐性が出来てしまったかもしれませんね。わかりませんが。 いつも食後すぐに血糖の薬と一緒に服用しているつもりですが、たまに外食が偶然入って食後に飲めなかったときも確かにありました。 ちなみに安定剤系はロナセン増量にあたり、なくしたり減らされました。 その件は理由が良くわからなかったのであまり深く考えてませんでしたが、そちらも関係しているかもしれませんね。