• ベストアンサー

大学の音楽の授業で、「旋律(メロディ)」「和音」ってどういう意味ですか

大学の音楽の授業で、「旋律(メロディ)」「和音」ってどういう意味ですか? 音楽の知識が皆無なので何を言っているのかさっぱりです。 辞書で調べてもよくわからかったので、それぞれの噛み砕いた定義(言葉の意味)を教えて頂けませんか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mozofunk
  • ベストアンサー率39% (503/1279)
回答No.2

大学の授業で、音楽ですか? 旋律・・・難しいですね、所謂うたのことなんですが・・・理解できないですか、 和音・・・ドミソ とかレファラ とか綺麗に聞こえる音の集合なんですが、 音楽の知識が皆無って云うのは、小学校、中学校を外国で過ごされたと云うことでしょうね・・・ メロディというのは時間軸に対し流れていく単音です。普通の楽曲で云うと、唄がそのパートに乗ります。 他に和音としてコーラスがのることがあります。この場合気持ちいい方を主旋律と称して、他の音のバランスを、調整します。これをアンサンブルと云います。 和音ですが、これは唄に限らず伴奏にも用いられます。 楽譜をみたときに、串刺し団子のようなモノが和音だと思ってください。 実際演奏してみると印象深い音の集合になっています。

その他の回答 (1)

回答No.1

異論反論が山程出そうですが。 感性の話で。 貴方がカラオケで歌う「歌」がメロディ(ライン)。時間を横軸に取った時、「横」に広がる「前」「今」「後」。 カラオケの音程を持つ楽器の音が「和音」。時間を横軸に取った時、「縦」に広がる「今」。 デュオ(「あみん」の「待つわ」(古!)とか)の主旋律とか、コーラス、ラグフェアとか、当てはまらない話は山程有ります。 また音楽の授業では「バロック(歪んだ真珠)」とか「教会音楽」とか歴史の中の「メロディ」と「和音」でしたらググれば沢山出て来ますよ? 役に立てばよいのですが。

関連するQ&A