- ベストアンサー
北大・水産学部の偏差値はなぜ低いのか?
- 北大の水産学部の偏差値が他の学部に比べて低い理由について考えます。
- 自身が北大(水産)を選びたいが、偏差値が低く悩んでいます。
- 東京海洋と北大(水産)のどちらが将来研究者になるには適しているのか悩んでいます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
おそらくキャンパスの場所でしょう。 函館ですよね。 大学の難易度はその地域の人口に左右されます。 阪大と九大はどっちが難しいか。 筑波大と広島大はどうか。 北大の札幌は超一等地、札幌駅の裏です。 100万都市の札幌やその周辺から人が通えそうです。 函館のことは良く知りませんが、函館の人口が多いとは思えませんし、周辺は過疎地ということは。 札幌までは新幹線を使っても通学できるかできないかでしょう。新幹線ないし。 その函館で理系で定員200人だともう。 更に、そもそもこの国で水産系の人気があるとは思えません。 > cf;自分に興味がある勉強は好きなので、おそらく周りの環境には作用されません。 いや、あなたは既に十分左右されていますよ。良い方に、ではありますが。 東京海洋大を目指すにはやたらに本格的な勉強をしていたりね。 それは明らかに周りの影響でしょう。 勉強なんてしたことがないという連中の中にいれば、そんなこと知らないでしょう。 低レベル大学の何が怖いってそこですよ。 基礎学力不足、脳力不足に次いでそこ。 講義のレベルも自動的に低くせざるを得ませんしね。 逆に、東大の良いところは、化け物のような人を見ることができることでしょう。 それを見物しに行く大学でしょう。ある種の珍獣動物園。 私ならその両者だと海洋大。 東大が近いから。 もっとも、学者志望ならどちらにも行きませんが。 私なら、それらの大学の教員の出身大学を見るかな。
その他の回答 (3)
- gakup
- ベストアンサー率55% (582/1055)
水産系は偏差値うんぬんより、やりたいことによって大学を選んだほうがいいと思います。 大学の所在地と研究エリアや対象魚種等は非常に関係が深いですから、入ったはよいものの研究したいエリアや魚種をあつかっている研究室がない!なんてことになったら悲惨です。 北大は北海道周辺や北太平洋、ベーリング海など主に北の海については古くからのデータの蓄積があります。アメリカ、カナダ、ロシア、韓国などの大学との交流も盛んです。しかし、南の海については東京海洋大や長崎大にはかなわないと思います。 水産系の偏差値の低さは、日本が農業を第一の産業としてきた歴史に大きく関係すると思います。大学も行政も”農林水産”の順位通りだなと感じてます。
お礼
回答ありがとうございました!! 参考になりました!
- enteisama
- ベストアンサー率0% (0/1)
私は北大水産で全然大丈夫だと思いますよ 大学の質を決めるのは実際の所お金なんですよね 何で東大の実績が凄いかというと潤沢な資金を持っているからなんですよ 理系で未だに早慶以外の私大が国立大を抜かせないのは国からの援助の差が大きいからです その点、学部として成り立っているの北大、海洋大は資金が豊富で授業、研究の質が高いです 水産が本当に学びたい学問ならば偏差値にこだわらずどこで一番良い環境で研究できるかよく調べてみてください
お礼
回答ありがとうございました!!
- HosakaHarimi
- ベストアンサー率32% (8/25)
私も高校時代は海洋大を受験しようと本気で考えていました(今は別の学部にいますが) その時に担任と三者面談があり、言われたのが、「研究費用や大学の価値を考えれば、もっとランクが高い大学で水産系の研究所を見つけなさい」ということ 例えば西日本なら、海洋大よりも九州大や大阪大の農学部や理学部に行き、そこで水産系の専攻をとる、ということです 実際に大学に行って研究を始めるとわかると思いますが、研究費用がないと何も出来ません 海洋大よりも、旧帝国大あたりで研究を行ったほうが潤沢な予算で好きな研究が出来るわけです。ネットで検索すれば、たとえ水産学部がない大学でも、水産系が専門の研究室は割合あるものですよ なので、質問の趣旨とは違うかもしれませんが、海洋大や北大水産で満足せず、もっと上のランクの大学を目指すべきです。
お礼
回答ありがとうございます。 >海洋大や北大水産で満足せず、もっと上のランクの大学を目指すべきです。 そうですね。だから、東大を狙っているのです。 我が家は金がないので、絶対国立大です。なので、オサエはランクを下げざるおえません。
お礼
回答ありがとうございました。