- ベストアンサー
農学部か水産学部どちらにするか悩んでいます。
私は小さいときから、家族と魚捕りにばかりいっていて今でも魚捕りがかなり好きです。でも、植物は興味がありません。農学部に行こうか、水産学部に行こうか、かなり迷ったのですが、水産学部に行くことにしました。もし、農学部に行ったとしても、植物に興味がなければ、やっぱり、つらいですか?親からは実家の近くに就職するようにとは言われましたが、水産学部は鹿児島にあります。実家は福岡です。佐賀大の農学部は家から近いです。鹿児島の水産学部にきめて後悔しないか悩んでいます。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
九州でしたら長崎大にも水産学部がありますよ。それに生物系でしたら、水産学部に限らず農学部、理学部、海洋学部、生物生産学部などで魚類を扱う大学は多いです。ちなみにウナギの生態研究で世界的に有名なのは東大の海洋研究所ですね。ここは水産学部ではありません。 水産学というのは多岐に渡っており、水産と名が付くだけに産業と直結します。他の回答者の方がおっしゃるように、海洋生物の生態から養殖、船の技術、海洋学気象学、環境学、水産物流などの経済学、食品、化学、といった様々な研究がなされています。ですので最終目標が漁業者と消費者に貢献できる学問といっても過言ではありません。あと、水産学部ですと必ずと言っていいほど乗船実習があります。水産学の研究をする以上、絶対現場を経験すべきと個人的には考えますが、中には船がどうしても苦手という方もいるので、そのような方には実習は辛いと思います。 魚類の生態に興味があるとお見受けしますが、それであれば、水産学部にこだわることなく、むしろ自分が興味の持つ魚種、または研究(たとえば遺伝子とか生殖とか養殖とか)、または海域(太平洋、日本海、etc)を専門に扱っている分野をまず探すのがよいかと思います。
その他の回答 (3)
- chidori_ko
- ベストアンサー率48% (328/683)
No.1の方のコメントとかぶるんですが、農学部という学部名だからといって植物だけをやっているわけではありません。農学部の中で、水産学を学べる大学もあります。 例えば、九州大学の農学部だと、海洋生物学・水産増殖学 水族生産学・水族生産学・水族生化学・海洋資源化学・水産生物環境学・潅漑利水学・水環境学・土環境学・気象環境学などが専門として学べます。昔は、農学部水産学科だったような気がしますし。 また、工学部系の分野に進んで、土木・港湾などで魚を意識した護岸工事・漁礁づくりなんかを勉強することもできるでしょう。 というわけで、やりたいことが魚に関することであれば、「学部名」ではなくて、それができそうな学科・研究室・授業の単位で候補先を探してリストアップし、そこから選んでいったほうがいいと思いますよ。 水産学部にいったとしても、船の運航とかもそこでは対象になりますが、操作技術を覚えることはご自身の興味を満たすことにはならないかもしれませんよね。
お礼
回答ありがとうございます。学部だけで決めず、学科・研究室・授業の単位でも候補先を慎重に決めようと思います。参考になりました。
- cojirou
- ベストアンサー率50% (59/117)
大学の授業はそれなりに高度な内容ですので、興味がない学部に進んだ場合、学問に取り組む意欲の維持が難しいのではないでしょうか。 ただ、参考URLをご覧戴ければおわかりかと思いますが、 農学部=植物 水産学部=魚 ではありません。もちろん各学部、植物について専攻する学科、魚について専攻する学科もあるでしょうけど。 まずは希望される大学の学部の情報を集め、各大学・学部の特色をしっかり把握してから進路を決定したほうがよろしいでしょう。 尚、大学で鹿児島に行っても就職時にはご実家の方面で就職先を検討されたら良いと思います。 私見ですが、ご参考までに。
お礼
回答ありがとうございます。やっぱりそうですか。自分の興味のある学部に行ったほうがいいですね。参考になりました。
- Deerhunter
- ベストアンサー率29% (246/821)
農学部は必ずしも農業作物(植物)だけを扱っているわけではなく、昆虫や農薬、土木・環境に関連する研究もあると思いますが、その辺は確認済みですよね?念のため。
お礼
回答ありがとうございます。はい、確認済みです。
お礼
回答ありがとうございます。私も長崎大学も考えたのですが、倍率が高すぎるのでもしものことを考え、受けませんでした。本当に水産学という分野もかなり広いですね。各学部の研究内容、海域についてもよく調べてみます。参考になりました。