- 締切済み
先日、アンカーを見ていて疑問に思ったことです。青山繁晴さんが、北海道5
先日、アンカーを見ていて疑問に思ったことです。青山繁晴さんが、北海道5区補選で民主党候補獲得票数が半分になったので衆院の解散総選挙をする必要がなくなった、みたいなことを仰っていました。これはどういう意味で何故解散の必要がなくなったのか判りやすくご説明願えますでしょうか?宜しくお願いします。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#120567
回答No.1
先日、アンカーを見ていて疑問に思ったことです。青山繁晴さんが、北海道5区補選で民主党候補獲得票数が半分になったので衆院の解散総選挙をする必要がなくなった、みたいなことを仰っていました。これはどういう意味で何故解散の必要がなくなったのか判りやすくご説明願えますでしょうか?宜しくお願いします。
お礼
ご解答ありがとうございました。Youtubeでは見つけられませんでした。 そうですね、解散総選挙をしたら負ける可能性は大ですよね。それなら、「解散する必要がなくなった」ではなく、「解散総選挙出来なくなった」というほうが正しいですね。