- 締切済み
家の自作機が起動できなくなってしまいました。
家の自作機が起動できなくなってしまいました。 NTLDR is missingというエラーメッセージが出てしまいます。 内蔵HDDを追加し、そこにOSを新規導入したところ、立ち上がりますが、古いほうのHDDを認識しません。 TestDiskを掛けると、きちんと認識し、問題も無いとのことですが、新しいHDDのWinからは相変わらず認識できず、古いHDDから立ち上げようと思うと上記のエラーになってしまいます。 BIOSでは認識しています。 NTLDRエラーメッセージへの対処方法はぐぐってわかったのですが、WINのセットアップディスクから回復コンソールを使おうにも、やっぱり古いほうのHDDを認識してくれず、必要なファイルをコピーしてやることもできません。 どうすればいいのか、自分の知識では手詰まりとなってしまっております。 どなたかお知恵を拝借できませんでしょうか。 OSはXPのSP3です。 よろしくお願いいたします。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- pct10968
- ベストアンサー率21% (641/2971)
あくまでブートする方のMBR(Master Boot Record)が壊れた時の対処方です。 最初のパーテションテーブルを認識しないので、回復コンソールは無理かと思います。 Free Dosというフリーソフトを使って、起動ディスクを作成し修復する方法です。 http://ohnishi.cocolog-nifty.com/blog/2008/05/mbr_8132.html http://memorva.jp/internet/pc/dos_usb.php 参考までに。
- vaidurya
- ベストアンサー率45% (2714/5983)
ドライブが認識されないのはわかりますが… パーティション自体が認識されているのか?そこよくわかりません。 NTLDR is missingが出る時点で、システムファイルの喪失か ファイルシステムの異常やパーティションテーブルの異常が考えられます。 (NTLDR is missingがパーティションテーブルがらみで出るかどうかは知らん) 普通に考えて、ドライブが認識されず パーティション構成が正常という状況はおきません。 あるとしたら、C:ドライブのパーティションを ext2やXFSのようなWindowsが扱えない形式でフォーマットした場合くらいです。 新しいHDD上のWindowsからディスクの管理を使って パーティションが認識されないとしたら… もしかしたらTestDiskで認識されたあと その情報をMBRに書き込まずに終了しているのでは? 書き込んで終了していて、にも関わらずパーティション情報が失われるなら LinuxのLiveCDなどからの認識も確認してみましょう。 非常にめずらしい現象ですが、MBRの書き込みが OS上正常終了したにも関わらず、実際のMBRに反映されず 再起動時にMBRの情報が失われることも無いわけではありません。 うちのAdaptecなSATAカードとSamsung製500GB HDDでおきたことがあります。 (同カードでHITACHI,Seagateなどでは正常、Linuxでしか検証していません) 仮に、こういった症状がおきた場合、HDD固有の異常と仮定して 別のPC(HDDコントローラーが違うほうが望ましい)に接続してTestDiskを試したり 異なるメーカーのHDDで、より大容量のものを用意し LinuxのddコマンドなどのイメージコピーによりHDDの複製を行ない その異なるメーカーのHDDで、TestDiskでの修復を試してみることが考えられます。
- yakan9
- ベストアンサー率54% (2251/4143)
> 最低限、中に入っている写真だけでも救いたい一心です CD-ROM一枚で起動するknoppixを作り、データのバックアップをしてみてください。 バックアップ後、リカバリ再インストールが早いと思います。 下記が参考になると思います。 KNOPPIXは、LINUXの一種ですが、経験がなくとも大丈夫です。 不明点等があれば、補足願う。 KNOPPIX5.3.1CD日本語版(LCAT対応)を初心者にはお勧めします。 下記が参考になると思います。 回答ナンバー 3 5 7 です。 knoppix5.3.1 http://okwave.jp/qa/q5625844.html > NTLDR is missingというエラーメッセージが出てしまいます。 これは、いろいろ原因があり、NTLDRをコピーできたとしても、次に何かが不足といったことが発生します。 一例として、レジストリ部分の破損とかが考えられます。 > 古いほうのHDDを認識しません。 古い方のHDD丸ごと認識しないのか、データが入っているフォルダ、ファイルをアクセスできないのかです。 後者の場合は、アクセス権の変更をします。
フォーマットはだめでしょう。たぶん、構成のあやまりでしょう。 SATAなら、OS立ち上げ後に接続しても、普通のHDDとして認識はされます。
- atoss
- ベストアンサー率25% (10/39)
認識しないのであれば、なんらかのエラーがあると思います。 残念ながら、フォーマットしてみてはいかがですか? Win上でできないのであれば、MS-DOS上で行ってみてはどうでしょう。
補足
おっしゃることはごもっともなのですが、最低限、中に入っている写真だけでも救いたい一心です。 古いHDDであり、老い先短いことは承知しておりますので1回だけでも中身をコピーするチャンスが欲しいのです。 よろしくお願いいたします。