- ベストアンサー
双方の負担はどう分けたら良いですか?
来年に結婚予定なのですが、男の人側と女の人側で、結婚にかかる費用の負担は、どのように分けるものでしょうか? 例えば、挙式の費用とか、新居の用意、新婚生活に必要な家具・電化製品など、その他… 男性側、女性側、どちらも出し合う等、どうしたら良いのかさっぱり分かりません。 新婚生活に必要な家具・電化製品などは結納金+結納金と同じ金額を女性側が足して買う。と母親から聞きましたが、仮に結納を行なわない場合はどうすれば良いのでしょうか? 後、婚約指輪を頂いた場合、これに対して男性側に指輪の一割~二割の金額の品物をプレゼントして返す。と本に書いてあったのですが、これは結納返しとは別に行なうのでしょうか? 色々本を読んだりしている内に、頭がごちゃごちゃになって分からなくなってしまいました。 地域によって風習が変わるようですが、私も彼も関西です。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、アドバイスお願いします。
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
3年前に結婚した男です。 結論から言えば、二人が納得すれば形式にこだわらなくていいです。二人の経済状態も関係しますし、両親の有無も関係します。 これじゃあアドバイスになりませんから、3年前を振り返ってみます。 >挙式の費用=ご祝儀をdream家が全部もらった。そしてかかった費用は、わたし(新郎)が全て払った。 >新居の用意=嫁さんと話し合いながら改築した。費用はわたしが全て払った。 >新婚生活に必要な家具・電化製品など=結納金にお金を足して嫁さんが準備した。 >その他…新婚旅行の費用=それぞれ個人で支払った。 >後、婚約指輪を頂いた場合、これに対して男性側に指輪の一割~二割の金額の品物をプレゼントして返す。と本に書いてあったのですが、これは結納返しとは別に行なうのでしょうか?=婚約指輪を送った。結納を行った。結納返しとして上等な背広を受け取った。 愛知県東部に住む、本家6代目、両親はとうの昔に他界、現在42歳のdreamplazaからでした。
その他の回答 (3)
- myka
- ベストアンサー率50% (3/6)
はたして良いアドバイスかわかりませんが、私たちが結婚したときは挙式、新居、家財道具などに必要な金額をざっと計算し、その金額の半分づつを出し合って一つの銀行口座に入れました。支払いはすべてその口座からにし、式後のご祝儀もその口座に入れて、お返しや新婚旅行もそこから出し、あまったら二人の将来のために貯金・・・というように。うちは親が当人任せだったのでやりやすかったのですが、結納もせず、仲人もなく、婚約指輪のお返しもせず・・・というように、ラフなものでした。お金の話はしづらいですが、両家でよく話し合ったほうが、あとあといいでしょうね。特に昔から商売をされているお家などは色々しきたりなどあるでしょうから。準備は大変だけど、がんばってください!
お礼
mykaさんがされたやり方は、とてもスッキリしていて、これならややこしくならないですね!! 私の場合は、双方とも商売等はしていないのですが、私の母親の実家は大地主だったようで、母親は多少風習等にこだわりがあるかも知れません… そう言えば、おめでたいことは午前中にするものなので、ナイトウエディングはダメ!!と言ってました… 結婚式は全て私達だけのものというわけでもなく、やっぱり親・兄弟とか絡んでくるものなので、mykaさんが言われるように、お金のことはよく話し合って決めないといけないですね! アドバイスありがとうございました。
- ymmasayan
- ベストアンサー率30% (2593/8599)
本には色々な書き方がしてありますが、原則論的には折半ということを 頭に置いてください。 その上であれはこちらが出しましょう。 これはあちらで負担してもらいましょうとなるわけです。 結納にも理屈があります。 大事なお嬢さんに来ていただくわけですからそれなりのお支度料をという意味が一つです。 ですから結納金の表書きは小袖料または御帯料となります。 結納返しは地方によって額は違いますが約1割で御袴料となります。 婚約指輪のお返しは有ったりなかったりです。 結婚支度は結納金の3倍と言われます。 新郎は住む住宅の手配一切をやりますので結納金とあわせて出費は花嫁と ほぼ同じ額になるでしょう。 結婚式・披露宴も基本的には折半です。 ただ、昔、新郎の家で式をあげていた名残で新郎側が少し多く出す例も見られます。 1.人数比にできる分は人数比で負担する。 2.各家個別の費用はそれぞれで負担する。 3.残りを共通費として5:5または6:4で割る。 という例があります。 衣装は各人持ちにしたり共通費に入れたりと色々です。 自分が着るからと考えるか、2人のショーのステージ衣装と考えるかです。 あとまだ色々有ると思いますが参考にしていい式をあげてください。
お礼
やはり、結婚支度は花嫁が、新居の手配は彼がやるものなのですね!! 各家の費用はやはりそれぞれで持つという方が多いのですね。 その他のアドバイスも分かりやすくて、とても参考になります。 皆様に頂いた回答を、彼に見せて考えようと思います。 ありがとうございました☆
- mmmma
- ベストアンサー率41% (683/1636)
私の場合はほぼ全額を私(男)が出しました。 双方の両親とも「好きなようにすればいい」という考えでしたので、動かしやすい状態でお金を持っていた私が出したということです。 2人の間で話が出来ていて、両親も納得されていれば、わざわざ古い慣習を持ち込むことも無いと思います。
お礼
そうですね…わざわざ古い慣習を持ち込むことは、確かにないと思いますが、他の方はどうしてるのか参考にさせて頂きたいと思い、質問してみました。 自分や彼の貯金とも相談しなくてはならないので… ありがとうございました☆
お礼
>挙式の費用=ご祝儀をdream家が全部もらった。そしてかかった費用は、わたし(新郎)が全て払った。 >新居の用意=嫁さんと話し合いながら改築した。費用はわたしが全て払った。 >新婚生活に必要な家具・電化製品など=結納金にお金を足して嫁さんが準備した。 >その他…新婚旅行の費用=それぞれ個人で支払った。 dreamplazaさんが取られた方法が、なんだか私も一番しっくり来る感じがします。 やはり、新居の費用は彼が、家具や電化製品等は私が。が一般的なのですね。 結納は今の人は余りしないよ。と友達は言うのですが、やはりした方が良さそうですね。 とても参考になりました。 アドバイスありがとうございました。