• 締切済み

国産安価フードはなぜ良くないのですか?

国産安価フードはなぜ良くないのですか? ここの過去ログを見ていると、ビタワンなどが滅茶苦茶けなされています。逆に外国産の高価なフードが盲目的にすすめられています。どうしても理由がわからないのですが… 教えてください!

みんなの回答

回答No.10

ごめんなさい。 ビタワンについてだけ書かせて頂きます。 我が家のワンコは非常に便が多く、痩せています。 また消化が悪いのか、ゲップばかりするようになりました。 何でも食べる子なので、安価なビタワンを食べさせていました。 しかしながら獣医師に 「痩せすぎ。食べても太らず便が多いのは栄養が吸収されてないから。  安いフードは安いなりの材料を使っているんです。  この子には上質のフードを食べさせてあげてください」と言われました。 うちの子は、いわゆる保健所で殺処分になるところを保護団体さんに助けてもらった子なので それから日本の動物愛護について考えるようになったのですが 日本の動物に関する規制は非常に緩く、外国に遅れを取っているのが事実です。 ペットショップでの展示が問題になったりもしてますが 展示されるのはまだマシな方で、出荷から納品までに多くの子が亡くなっていると聞きました。 そういうところから「ペットのことなら日本より外国の方が進んでる」とか 「外国のものの方が日本のものより安心」と思うことがあるかも知れないですね。 ましてや安価なものと高価なものを比べてるんなら尚更に。 私は別に外国産の高価なフードが絶対に良い!とは思いませんが 自分の家の子には、なるべく安全だと思われるもので ちゃんとたくさん食べたら太れる栄養の入ったものを食べさせたいです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

私の経験からですが、安いフードのみは 毛質が悪くなり・やせていきます。 やはり、栄養が少ないんじゃないかな? 大型犬などだったら、たくさん食べるから、足してあげるんだったらいいと思いますよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

ビタワンは非常に歴史のあるフードですし、犬にとって必要な栄養の摂れる総合栄養食ですので悪いものではないと思います。バランスがとれている以上、それを与えたからといってすぐに健康上の問題がでるものでもないでしょう。 ただ、添加物などの心配がなるべくないものを与えたいといわれた場合、自分は安価なフードは薦めません。外国産かどうかは別として、盲目的に高いものがよいと薦めるわけでもないように思います。 少し前のことになりますが「くらしの手帖」で、ドッグフードについてフードの実名を記載したテスト結果が掲載されたことがあります。一部当時のプレミアムフードにもBHA、エトキシキンといった添加物は含まれていましたが、個人的にはやっぱりとおもうくらいに安価なフードほど添加物が多い傾向があると思った記憶があります。 たとえば発がん性が疑われたことのあるBHAは、ラットでの経口投与試験でのLD50(50%の個体が致死)は1100mg/kgですが、ビタワンに含まれるBHAは8.6mg/kg。一日100gの給餌量だとすれば1mg未満の摂取となります。これを害がないととるかどうかは飼い主さんがコストと安全性についてどう考えるかによるかと思います。人間でもたいていの方は防腐剤や保存料といった薬品の入った食品を摂取していると思いますが、実害があるかどうかははっきりとはわからないレベルです。それでも無添加やオーガニックにこだわるかたもいらっしゃいます。 穀物についてですが、穀物になんらかのアレルギーをもつ犬も多く、一定の食物を長期間摂る事によってアレルギーを起こすリスクを避けるためにはなるべく少ないほうがよいかもしれません。また、穀物主体のフードを使用していると体重管理の難しい(いわゆる穀物太りでやせにくい)わんちゃんもいます。 安価なフードは大型犬を多頭飼いされている方や、多くの保護犬を抱えている団体にとってメリットがあることもあるかと思います。プレミアムフードもいろいろな国のいろいろな種類の選択肢が増え、飼い主さんの方針によって選べる範囲が広くなったことは個人的にはよいことだと思います。 わんちゃんが健康で飼い主さんの方針が「ある程度害がなく安価なフード」ということであればビタワンもお勧めされると思いますが、質問を投稿される方はわんちゃんが健康的な不安をかかえていたり、「なるべく安全なものを」という方針の方が多いですので、外国産の高いフードばかり薦められているような印象をお持ちになったのかもしれません。 ご参考まで。

chiba_luke
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変、納得のできる内容でした。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zac1116
  • ベストアンサー率50% (27/53)
回答No.7

フードを外国産だからという理由では選びませんが、最終的に飼い犬に一番合っていた外国製の某フードを選びました。 国産でもいい物はありますね。 でもビタワンは、選択肢にないですねぇ。 最初にペットショップで見た、箱の表示に驚いたから。  人間の食品には添加禁止されている合成着色料が入っていました。しかも、カラフルでおいしそうっていう犬には関係ない理由で。日本では動物飼料の規制がゆるいようですけど、ペットの健康もビジネスになる時代で、根拠の無い‘自然派’フードすら安全らしさを理由に売れている中、堂々と着色料の含有を記載する会社は、正直といえば正直です。でも、禁止されていなければOKというスタンスでものづくりしている企業を信頼するのは難しい上に、時勢を無視した商品をストップできないマーケティング能力にも疑問が。そういう所が、原材料の肉にまで安全性を求める飼い主の希望に沿うフード作りを、ローコストでできるかどうか、などなど。あえてビタワンを選ぶ理由より、選ばない理由の方が多いんですよね。  日本ももっとペットフードの規制が厳しくなれば、日本製だからという理由でも選ぶ人が増えていくと思います。

chiba_luke
質問者

お礼

ありがとうございます。 人によっては見た目も重要なのかもしれませんね…

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#121948
noname#121948
回答No.6

人間の中にも タバコを長期間、大量に吸っていても 肺がんにもならずに長生きする人もいます。 そうかと思えば 梨本勝芸能レポーターのように 喫煙経験がないにもかかわらず 若くして肺がんで亡くなる人もいます。 犬も同様ですので 外国産でも日本産でも 飼い主が判断して信じて与えれば それでよしでしょう。 http://blog.pelogoo.com/inu_ken/archive/1187056223961189.html http://blog.goo.ne.jp/lovedog111222/e/0363249ca53dddab3042ef41848d1e19 私のこれまでの経験と自分勝手な推測で言えば 価格の高いフードと安いフードの違いは とうもろこしの使用の有無に帰するように思います。 これは、日本産か外国産か・・・の違いではないですが だいぶ重なっているように思います。

chiba_luke
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考URLは大変参考になりました。 穀物ではなく、カスが良くないのですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#121948
noname#121948
回答No.5

私見です。 最初に断っておきます。 安いものが悪くて、高いものがよい、とは一概には思いません。 ただ、国産フードの原材料名のところを読むと 穀物類の名前がトップからいくつも並んでいます。 動物、魚由来の原材料がトップのほうに見当たりません。 人間との付き合いが長く、雑食になったとはいえ、 たんぱく質を含む原材料がこんなに貧弱でいいの・・・と 国産フードの袋の裏を見るとき、しみじみ考えてしまいます。 あとは、嗜好性を高めるためだけの原材料も多いことを感じます。 うちのワンコには アメリカンブランドのフードを 正規ではない並行輸入品で手に入れています。 16キロで4500円ほどです。 前のほうの回答者の方が書かれていますが 日本で「プレミアム」と呼ばれているフードも アメリカでは「普通」だと思います。 私がアメリカンブランドのフードを選んでいるのは そちらが絶対よい、と思っているからではなく 国産フードが前述のような状態なので躊躇するからです。 いま思い出しましたが アメリカでは プロプラン・ブランドの中には 20キロで2000円ほどのフードも存在しますので 日本で「プレミアム」と呼ばれているフードは アメリカでもやはり「プレミアム」かもしれません。 訂正しておきます。

chiba_luke
質問者

お礼

ありがとうございます。 よく穀物類が異常に敬遠されていますが… 理由が不思議です???

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#120148
noname#120148
回答No.4

昔はよくドッグランなんかでも「国産の量販フードは危険!アメリカ製の1kg単価1000円以上するフードを選ぶべき!」なんて言ってる人を見かけましたねぇ。 でも最近は、そんなに多くないように感じます。 みんな少しずつ気づき始めたのではないでしょうか。 全てではありませんが、日本で1kg1000円前後で売っている多くの「自称プレミアムフード」が、本国アメリカでは15kgで4千円程度で売っているケースが多いという事を・・・。 また「そのフードは危険だ」とか「このフードは安全だ」とか、結局みんな想像で言ってるんだと思います。 自称プレミアムフードの販売店からの受け売りとか、セールストークの鵜呑み。 実際に作っている工場に行って、原料や製造方法を見たわけでもないでしょうし。 それと、アメリカ製フードはリコールが多いですね。 客からすればビタワンに比べて、同じ量で7倍・8倍、またはそれ以上のお金を払って「自称プレミアムフード」を購入するわけですから、「ビタワンのような安いフードは危険!このフードは販売価格が日本で異常に高いけど安全!」と思い込まなければ買いませんよね。 だから、その理由を否定されれば怒り出します。 結局、自分で実際に使ってみて判断するしかないと思います。 ただ個人的には、保湿剤とかタール系着色料のたっぷり入った半生フードとかを売っているメーカーは、犬の健康よりも「売り上げ実績優先」という気がするので、そういうメーカー製品は買いませんけど。 ビタワンに関しては、うちでは上記の理由で使った事がありません。 でも他のオーナさんでビタワンを与えているケースを何件か知っていますが、特に問題は無さそうです。 こういったフードのおかげで、一般家庭でも犬の食費をそれほど気にせずに、大型犬を飼えるようになっているとも言えるんじゃないかなって思っています。 なので個人的にビタワンには「特別良くも無いけど、特別悪くも無い。極普通のフード。」という印象を持っています。

chiba_luke
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかに大型犬飼育者にとって単価の違いは大きいですよね。 無駄に高単価のフードは必要ありませんね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

(^^)こんにちは。もうすぐ3才の中型ワンコと暮らしています。 ドッグフード選びは良く考えないと実はちょっと危険です。 愛犬家ならば、誰だって安心してあげられるフードが欲しいのですが・・・ ↓先日もドッグフードのQがあり回答させていただきました。 http://okwave.jp/qa/q6134936.html さらに、国産のフードについて補足しますと。うちの主治医は、「腎臓病」の治療に自信を持っている先生なのですが。国産の有名メーカーのドッグフードを犬にあげることに反対するんですね。その理由が主治医が調べたところ国産の有名ドッグフードメーカー数社は犬の嗜好性ばかりを考えて「食いつき」をよくするために、塩分が余分に多く入りすぎてるからというものです。主治医は自分で食べてみたそうです←やや変人(笑) 同様の理由でうちは、ワンコに市販のジャーキーなどのおやつをあげることにも反対されてます。 腎臓に負担をかけるフードを食べ続けるとワンコは、いずれ腎臓病になり長生きできなくなります。 日本ではドッグフードは法律上「雑貨」という扱いで、食品衛生法が適用されません。欧米に比べて規制が無く、無法地帯というのが現状だそうです。(やっと最近になって、いくらか規制の動きがあるようですが、まだまだ抜けアナだらけ。) それにくらべると、あてになるかどうかはともかくとして、米にはAAFCO(米国飼料検査官協会)というのがあり、いちおう基準があるわけです。 安物は原材料の質を考えれば・・・たしかに「推して知るべし」ではありますが。でも、私見ですが。プレミアムフードと呼ばれる、外国産のやたら高いフードの中にも「なにやら胡散臭いもの」がいくらでも多数ありますよ。 ドッグフードは、ほんとに悩ましいですね。 でも「高価だから良い」という単純な考え方では、儲け主義の業者のいいカモですよね。

chiba_luke
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考URLも含めて大変参考になりました。 ネギをしょわないように気をつけないと…

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tanakia
  • ベストアンサー率40% (27/67)
回答No.2

安価なドッグフードが幾らで売られているか考えれば、内容物を想像することもできそうです。乾燥させた10kgの食べ物を1000円程度で売り、利益を出さなければならないのです。仮に半分が原料費だとすれば(実際はずっと安いでしょう)、100gのフードを5円で作る必要があります。人間用に販売可能な食材なら、どう頑張ってもこの原価で乾燥フードを作るのは無理なんじゃないでしょうか。しかも高価な肉類も含まれているのですから。 因みに私自身は外国産の高価なフードであっても、内容物に大した違いはないのではと考えています。

chiba_luke
質問者

お礼

ありがとうございます。 たしかにもの凄く安い原価ですね!

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

プレミアムフードの信奉者は「安いフードには4Dミートが使われているから危ない」といいますが、これには全く根拠がありません。都市伝説のたぐいといっていいでしょう。 プレミアムフードとナショナルブランド(ビタワン、愛犬元気など)はビジネスモデルが異なります。一言でいえば、価格に占める原材料費の比率が異なるのです。そのことを理解しないプレミアムフード信者は、価格の差イコール原材料費の差だと思い込み、上記のような都市伝説に飛びつくわけです。 だからといって、プレミアムフードの存在を否定するつもりはありません。プレミアムにはプレミアムのよさがありますし、極端にコスト高になるというものでもありません。 我が家では某ナショナルブランドから、世間ではプレミアムと言われているフードに変えました。1キロ当たりの単価は当然プレミアムの方が高いです。 しかし、プレミアムの方が消化吸収率が高く、1回当たりの給餌量は少なくて済みます。1回当たりの単価で計算し直してみると、それまで与えていたナショナルブランドとプレミアムではほぼ変わらないことがわかりました。また、給餌量が少ない分、糞の量も減り、処理が楽になるというメリットもありました。 要は飼い主の考え方次第だと思います。それぞれの事情を考慮してフード選びをすればいいのであって、プレミアムフード信者の根拠のない言説に振り回される必要はありません。

chiba_luke
質問者

お礼

ありがとうございます。 理由は都市伝説レベルなんですね。。。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A