年老いた両親のこと
車で1時間ほど離れている場所に年老いた両親が2人で暮らしています。
母は脳梗塞を患って以来、半身麻痺が残り、家事が一切出来なくなりました。
父は、そんな母をいじめているようで、先程も母から泣きながら電話がかかってきました。
大泣きしていて、何を言っているのか分からないほど泣いていました。
「旦那からいじめられている」「私は居場所がない」「この家に放火して死んでやる」と穏やかでない言葉をわめきちらしていました。
こういうとき、私は両親に対して何ができるでしょうか?
娘は、実家に行ってじいさんに説教をしろとか言うのですが、説教をして直るようなら、もうとっくにそんないざこざはおこらなくなっているはずです。
じいさんは、口が悪く、人に対してすぐバカなどと言います。他人をバカにして見下しているようです。
ばあさんをわたしの家に連れて帰ることはできません。ばあさんもばあさんで、口が悪く気性が荒いため、私の家族と揉め事を起こすと思うと、連れて帰れません。
両親の大喧嘩をおさめるにはどうしたらいいでしょうか?
ばあさんはデイサービスに通っていて、先程、デイサービスの施設に電話して、両親の様子を見に行って話を聞いて貰えないかと相談をしたのですが、家庭での問題は家族で解決しろ、デイサービスはリハビリをする所なので、仕事の範囲外です。のようなことを言われました。
いくら気性が荒くても、やはり母が泣きながら電話をかけてくるのには心が痛みます。
どうやったら、両親2人が穏やかに暮らしていけるのでしょうか?
どなたか、似たようなことを経験されている方のお話を聞いてみたいです。
どのようにしたら関係が良くなったなどあればお聞かせください。
よろしくお願いします。
お礼
おぉ!すごい! こんなにたくさんの種類のお菓子があるんですね。 ファミリーケーキのパッケージも見たいけど、他のもじっくり見てみたいです! ありがとうございました。