• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:蝋燭について質問です。)

蝋燭の取り出し方とは?

このQ&Aのポイント
  • アロマテラピー用の蝋燭が陶器の容器に入っていますが、芯の品質が悪く火がつきにくい状態です。
  • 蝋は熱せられると蝋燭の芯がなくても燃えることがありますが、具体的にどのような方法で容器から蝋を取り除くことができるか教えてください。
  • 容器を汚損せずに蝋を取り出す方法を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.1

>蝋は熱せられると蝋燭の芯が無くても蝋自体が燃えると聞いたことがありますが、これは本当でしょうか? まず、基本的な事から説明しておきますが ロウソクが燃えるのはロウが燃えるのでは無く ロウの気体が燃えているという事をまず把握しましょう。 ガソリンや灯油なども液体が燃えるのではなく 液体から発する気体が一定濃度(引火性の気体と酸素との濃度)が特定の濃度に達した時だけ その部分だけで燃焼を起こします。 ※酸素が多すぎても、引火性の気体が多すぎても燃焼は起こしません。 したがって、ロウを高温にさせると液体になりますが それをさらに熱するとロウはどんどん気体になるので ロウが気体になる量と酸素濃度がある特定の濃度になれば 芯が無くてもロウの液体の上で火が付きます。 また、火種で火を付ける事をを「着火」と言いますが 着火ではなく、「発火」という物もあります。 これは火種無しでも火が付く(自然発火)する状態を指しますが ロウソクが発火する温度は約400℃以上と言われているので その様に数百度単位の高温にする事が出来るのであれば 芯無し、火種無しでもロウを燃やす事が可能です。 まぁ一般的にはその様な高温状態にする事は難しいので 非現実的なお話になってしまいます。 質問者の様に容器だけを綺麗に確保したいというのであれば ロウソクを固形の状態で何かで掻き出して ロウを粗方取り去ってから中に染み付いているロウを ライターやバーナーで炙って溶かし、すばやくティッシュなどで拭き取る、 という方法を繰り返すのが一番妥当だと思います。 たぶん容器も簡易的な物だと思うので 直火で炙ったりすると焦げたり割れたりする可能性も考えられるので 出来るだけ短時間に済ませられるように工夫してください。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 蝋が直接燃えるのではなく、気化した蝋が燃えているのですね。 アドバイス有難うございます。 対象となる蝋燭の容器は確かに弱そうに見えますので、短時間で処理できるよう努めます。

その他の回答 (2)

noname#153814
noname#153814
回答No.3

容器の形状がわかりませんが、容器自体を熱いお湯につけておき、外周が解けたころ、逆さにして取り出せませんか。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答有難うございます。熱湯で蝋を溶かすことできるのですね。 検討させてもらいます。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11963)
回答No.2

蝋燭が入ってる陶器の形状が文面では想像出来ませんが、直ぐ消えてしまう原因は「酸素不足」の可能性があります。 蝋が燃えるなら粗悪な芯でも燃えます。 質問文でも芯が無くても燃える事に触れてますが、蝋が充分に熱せられて液状化して気化し易い状態になれば芯が無くても燃えますが、炎は不安定で蝋燭になりません。 蝋燭の燃える原理は芯に染みた蝋が燃える熱で周囲の蝋を溶かして、溶けた蝋が芯に染みて燃える繰り返しです。 芯の材質は紙でも糸でも蝋が染みる材質なら何でも良いのです。 しかし、燃える為には空気中の酸素が不可欠です。 陶器容器の形状が悪く空気が流通しないならどのような芯でも燃え続ける事は出来ません。 単純に蝋燭の入った容器だけが欲しいなら、陶器容器に重石になる物を付けて熱湯の中に晒してください。 蝋は全て溶けて熱湯に浮きます。 いきなり熱湯に入れると危険ですから、湯を沸かす要領で実施してください。

taneuma_jp
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 方法をご教示くださいまして有難うございます。検討させてもらいます。

関連するQ&A