• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親戚宅に身を寄せての生活保護は可能か?)

親戚宅での生活保護申請の可能性と疑問について

このQ&Aのポイント
  • 病気により会社を辞め、貯金も底をつきました。親兄弟や肉親からの支援もなく、唯一叔母の同居が可能です。叔母宅での生活保護申請は可能でしょうか?
  • 生活保護申請においては住宅費用以外の生活費等も申請可能です。
  • 叔母宅での生活保護を受ける場合、同一世帯とみなされるため、叔母自体も生活保護を受ける必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#124369
noname#124369
回答No.2

#1です、補足にお答えします。生活保護受給者に確認してみました。 先ず、この質問と似たケースが2人居まして。1人は刑務所から出所をし、無職で受給。もう1人は、昨年の派遣切りで失職。 どちらも、年金受給者宅への同居ですが、この場合には年金額をベースに生活保護費が算出されてます。また家賃は、どちらも元々の世帯主である年金受給者が支払ってきておりますので、生活保護者には支払われていません。 解釈としては、同居、居候みたいな感じでしょうか。なので受給額も普通に「1人住まい」で受けるより、かなり低く、「出所をした受給者」の場合ですと、 ●兵庫県某市市営住宅住み 70歳代年金(月8万円) に対して、 40歳代生保2万円 だったとのこと。また、「派遣切り失職」に関しても、ほぼ同じなんですが(住まいは静岡県某市民間アパート)、生活保護費が月4万円だったらしく、そこには当時、「就職支援金」みたいな付属があったそうです。 生活保護に当たっては、全国の自治体で記述など統一のハズなんですが(建て前では)、実際には各自治体で査定が若干異なっているようですね。また、申請時の「内容(話の持って行き方)」にも因るところが大きいみたいですよ。 なので、質問者様の場合には、受給をしようと考えている自治体の生活保護基本ベースを、民生委員とかケースワーカー、受給者等から聞いた方が確実だと思いますよ^^ ご参考までに☆

amokisan25
質問者

お礼

お手間頂き、本当に有難うございます。 年金受給者の生活保護費は、 (基準の生活保護費)-(年金)=受給額 となるようですから、 もしかしたら、(特に兵庫の世帯様は、同居者側の受給額が低いので) 同一世帯と見なされて、家主様も生活保護受給者となられ 二名での金額のようにも思えます。 uzweb108様のご回答に有るように、ケースワーカー等に聞くのが確実と 思いますが、訳有ってこちらに質問させて頂いた次第です。 繰り返しになりますが、詳しいご回答、有難うございました。

その他の回答 (1)

noname#124369
noname#124369
回答No.1

詳しい手続き内容は不明ですけど、年金受給者との同居で、生活保護受給は可能ですよ。 現に私の知人がその環境で受給してます。受給額はその知人の場合、40代で月3~5万円位だったハズです(家賃の受給はなし)。 役所の担当部署に相談してみて下さい。同居が理由で断らることはありませんので^^

amokisan25
質問者

補足

ご回答、有難うございます。 web検索で、「生活保護は、住民登録では無く「世帯」で申請される」 と言うのを目にしましたので、 同居は「世帯」と見なされるという事らしいです。 この記事が本当かどうかが知りたかったのが、2.の質問でした。 申請方法のやり方とか、自治体の判断によって違いが出るものなの でしょうか? また、ご回答者様は、「実際にある」と頂きましたが、 この場合、家主から住宅費が請求されているのかと思いますが、 自治体へは、その証明をどのようにしているのでしょうか? ご回答頂きながら、勝手ではありますが、ご回答頂きたく よろしくお願いいたします。

関連するQ&A