• 締切済み

自分はほぼ全員が大学に進学するような県内屈指と言われる進学校を卒業しま

自分はほぼ全員が大学に進学するような県内屈指と言われる進学校を卒業しました。しかし、精神、肉体共に高校卒業時には満身創痍の状態で、その後精神を落ち着ける薬も飲んだりそうこうしてる内にズルズルと三浪してしまいました。現時点で学力は関関同立レベルに受かるかどうかです。やりたい学問もあり、見識を広めたい思いもあるのですが、如何せん多浪の身分なので、孤独な大学生活に耐えられるかどうかの覚悟がつかないんです。同立関関に通われている多浪の方はいらっしゃいますか?また同じような境遇の方はどのような大学生活を送られているでしょうか?

みんなの回答

回答No.5

あなた次第です。案外周りはきにしません。 逆に引っ込むと余計にできません。気楽に友人作って大学楽しみましょう。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • HANANOKEIJ
  • ベストアンサー率32% (578/1805)
回答No.4

学生結婚して、妊娠、出産して、ちゃんと卒業した学生を知っています。法学部を卒業して、理学部とか、理学部を卒業して、医学部とか、工学部中退から医学部など、なんでもありですよ。 三浪は、まだまだです。4年から6年、もっと遅れて大学に進学する人は、たくさんいます。大学の若い教員より、ふけて見えたり、実際に年上だったりします。まあ、自由なところです。 専門学校で、放射線技師の資格を取っていたひとは、アルバイトで1日1万円かせいでいました。 私も、学生時代の収入が、社会人になってからより高かったですね。入学したとき、弟が3年生でした。 安定した時代は、終わりました。なべをかきまわして、世の中がひっくり返る時代です。大いにお励みください。NHK大河ドラマ「竜馬伝」を見ていますか?

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • note100
  • ベストアンサー率36% (41/112)
回答No.3

どこの大学だろうと、二浪、三浪はいます。浪人しなくても入れるような倍率・レベルのところでは少ないですが、それでも、健康上の理由で一、二年進学が遅れる人や精神的な問題で入学してすぐに休学・退学し、数年してから復学する人はいますし、途中で海外の大学に1~2年留学して、帰ってきてから下の学年の人たちと一緒に授業を受けて卒業する人もいます。 大学は高校と違って、年齢層は意外と多様ですし(2~3歳の幅は問題ならない)、自分で言わなければ、何年浪人していたかなんて聞かれることはありません。もちろん、明らかに30代、40代に見える人であれば、年や入学の理由を聞かれる場合もあると思いますが、そういう人は目立つので、案外、交友関係は広かったりします。 クラスも高校までのように固定されているわけではないので(必修の語学などは固定されていることもありますが)、特に、クラスの人気者とかはみ出し者とかがいるわけではないです。(目立つ人は、クラスがあろうとなかろうろ目立ちますけど。)  関関同立のような規模の大きな総合大学なら、すんなり現役で入学した人ばかりではなく、いろいろな事情で入学が遅れたり、留年したり、休学する人も多いでしょう。そういう大学では見た目が20歳前後に見えれば、誰も年は聞いてこないと思いますので、友達を作ろうと思えば、普通に作れます。孤独に過ごしたいなら止めませんが、多浪だというだけで、友達ができないなんてことはありません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • docstyle
  • ベストアンサー率42% (45/105)
回答No.2

あと価値観は広くしなきゃならんよ。 都会では東大に10人、あるいは京大に30人以上受かって初めて進学校と言います。 地方で言う所の帝大50人以上ってとこですね。 そんなところ47都道府県に2,3ずつあるし、 大阪や東京など都市部には10はあるんだから100校以上になるでしょう。 そんだけあれば十分「進学校」です。500も1000も進学校あったらおかしいでしょうが。 進学校での大学はそもそも行くもんであり、「行く行かない」と言う選択は行なわれません。 「運動会、学園祭、大学受験」です。運動会が全員にあるように大学受験も全員にあります。 大学に行くだけで「県内屈指」って表現はおかしいでしょう。そんなの田舎でしか通じないですよ。 個々で価値観は別個だと思うけど、せっかくライバルよりも歳を取ってるんだから 他者よりも知恵者じゃなきゃいかんよ。 それに過去は過去だろう。 出身校とか、今までのことなど、あんまり考えない方がいい。それに捉われて動けなくなるよ。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • docstyle
  • ベストアンサー率42% (45/105)
回答No.1

実質3浪の京大生は知ってましたよ。他大中退組です。 同志社、早稲田、慶応は2浪知ってます。 早稲田は変わってる奴が多くて5浪とかいるそうです。友人に聞きました。 知ってる多浪はちゃんと就職も結婚もして問題なく生きてますよ。 ただしあなたは3浪だから、やはり不利にはなると思う。 だから変なこだわりは捨てて大学は東京の方がいい。 多少でも関西より有利ですよ。その多少があなたの命綱になるかもしれない。 また文や語学でなく、法や経済を選ぶべき。 また理系を選ぶとか医師薬を選ぶとか。 で上記の多浪組についてですが、僕の周囲では、たまたまもあると思いますが、頭が良く(現役生よりも)前向きで好感度高かった奴が多いです。寮長やってたり、部活の副キャプテン、サークルの代表などやってましたね。 そういうリーダーをやるのは年齢のせいもあるだろうけど、皆から好かれていたからですよ。 彼女もちゃんといたり。学内での差別も無いですし。 僕が感じるに彼らの共通点は「不器用」なんです。だから受験には向かない。でもキャンパスライフではその愚直さはむしろプラスになるようですね。 でも価値観だと思う。浪人の有無は関係無い。 俺は多浪だし・・・みたいな後ろ向きな奴はどこ行っても嫌われるし、前向きで楽しくて誠実な奴ならどこ行っても好かれる。 まずは受かることですね。4浪はきついでしょう。 色々とネットや家族には言われるでしょうけど、実際問題、受かりゃなんとでもなりますよ。 死にはせんよ。 勉強、がんばりなさい。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A