- ベストアンサー
大学受験について
こんばんわ。高校2年・♂です。 夏休みも半分終わったこの頃、ようやく自分の 置かれている立場に気付きました。 一応、名古屋大学医学部医学科志望なんですが、 今の実力では、到底現役で合格することなんて 出来ません。 各教科の勉強のポイント、やり方を教えてください。 (特に、英語、国語、社会が苦手です。 暗記はあまり得意ではないんです・・・・。 数学は好きです。) それと、本気で勉強するならば、パソコンを禁止したり、 CDを買うのをやめたりしたほうがいいんでしょうか?
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
塾講師しています。参考になれば幸いです。 まず国公立医学部を受験されるようですね。受験教科は把握されているでしょうか? 念のため 英語 数学123ABC(3Cは2次。課さない大学もあり) 理科→物理、化学、生物から2教科 社会1 国語(現代文、古文、漢文) となっており、さらにセンターで8.5割。2次で7.5割がボーダーと言われています。科目数の多さから東大文系よりも大変なんじゃないかと考えます。 ということで効率的に勉強していかないといけないことがおわかり頂けると思います。 やはり暗記科目以外の理科、数学に関しては、コンスタントに問題数をこなしていくことで学力が維持できると思います。難問は難問なんですが、覚えることが少ないのが特徴です。ある程度、力がつくと楽になってきますね。 難しいのが生物を取るか、物理を取るかです。生物はコンスタントに点数が取れやすいのですが、満点は難しいと言われています。物理は得意な人と、苦手な人にわかれる教科ですが、満点が取りやすいと言われています。おそらくほかの受験者たちは物理で9割近く取得してくるでしょう。それを踏まえて科目選択するとよいと思います。 社会については、日本史、世界史は取らないのがいいでしょう。地理や政経による受験がいいと思います。 この科目は一問一答集をやっていればある程度力がつきますね。教科書を闇雲に読むより、教科書を読みながら、一問一答集に当たると覚えやすいです。どちらかというといまからコツコツやるより受験数ヶ月前に一気に覚える科目になると思います。(注、試験前に勉強するとよい、ということではなく、やることが多すぎて試験前でしかやる時間がないという意味です。いまからコツコツやれればそれに越したことはありません) 国語は漢文、古文は楽な方だと思います。早めに完成しておくと学習スケジュールが立てやすいかも。国語が苦手ということですが、古文、漢文で点数を稼ぎ、現代文はそれなりでいいと思いますよ。現代文は勉強量に見合わない性質がありますから。その代わり、医療に関する読書や新聞の切り抜きは必要かと思います。 英語は、単語・熟語に尽きますね。単語なんて覚えなくてよいという方もいますが、私は1万語くらいのボキャブラリーは必要だと思います。その結果、類推法(知らない単語の意味を予想する方法)が可能になります。 速単は量は多いのですが、私は使っていたターゲットという単語集・熟語集をお勧めします。ただ、ターゲットでは心許ないのでターゲットを3回転させたら、速単の上級編などにチャレンジしてはどうでしょうか? ターゲットを3回終了(8ヶ月)→速単[上級編](6ヶ月) 大体1年4ヶ月かかるのでそろそろ始めた方がいいですね。 センター試験の出題傾向は独特です。センターに合わせた学習法が必要となってきます。それはまたの機会に記します。いまは基礎学力をつけることだけを考えてください。あまり先を見るとやる気を失います。コツコツやれば難関突破、夢ではないですよ。
その他の回答 (8)
- eoru
- ベストアンサー率36% (17/47)
勉強ははかどっておられますか。No.7の者です。 私も物理苦手でした。高3の2学期中間で平均5?点のところ19点とってましたから。4月から通った塾の効果が出たのは直前でしたね。良問を解いたことがよかったのではないかと思っています。 河合塾の全統模試ですか。Scotty_99さんがおっしゃるとおり、高3・卒向けの模試でこの程度ならかなりいいと思います。でも高2対象だと受験者数もかなり少ないですし、正確な実力は測れていないので気をつけてください。多分高3になったとたんに偏差値が下がります。母集団の違いのためで、質問者様の実力が変わったわけではないので落ち込まないでください。 学校の勉強が忙しいのでしたら、無理をして他のことをする必要はないと思います。学校での勉強を完璧にすることに務めるのが一番ではないかと思います。恐らくそれだけ前倒しでやっていると言う事は学校で受験対策もしてくれると言う事ですよね。学校を大事にした方がいいと思います。 塾ですが、数学が完全に復習になっているということなので、予習を確実にして(学校で完全に理解していれば全問解けるはずですから)穴を発見し、講義で完璧にしていけば、数学がかなりの強みになると思います。その他塾へ行くかどうかは、今学校の授業についていけないほど分からない教科があるかどうか。時間的余裕があるかどうか。自分ひとりで勉強できるかどうかで決めればいいと思います。 最後に、医学部に進むと人生の幅がかなり狭まります。大半は臨床医になります。このレールから離れるのはかなりの労力が必要です。今のうちに本当に医学部へ進んでいいのか、医学部を卒業して何がしたいのか、よくよく考えておくことをお薦めします。やめるなら今のうちです。(私は高3も11月頃まで悶々と悩んで勉強に支障きたしたので)
補足
回答ありがとうございます! 17日ぐらいに締め切ると言って、締め切るのを 忘れておりました。 ≫勉強ははかどっておられますか。 いいえ。はかどっておりませんw ダメです~。どうしてもついついパソコンや趣味に・・・。 ≫正確な実力は測れていないので気をつけてください。 なるほど。今の模試は自分の理解度を試す場所 と考えたほうが良いのかもしれませんね。 ≫学校を大事にした方がいいと思います。 先輩からも言われました。 なんと言っても、やっぱり学校の授業は理解しやすいですし、 先生も質問に丁寧に答えてくれますし。 そういうところは大事にした方がいいですよね。 ≫医学部に進むと人生の幅がかなり狭まります。大半は臨床医になります。このレールから離れるのはかなりの労力が必要です。今のうちに本当に医学部へ進んでいいのか、医学部を卒業して何がしたいのか、よくよく考えておくことをお薦めします。 覚悟の上です。 しっかりがんばりたいと思います。 皆さんのアドバイスを胸に刻んで、 がんばっていきたいと思います。 皆さん、本当にありがとうございました。
- Scotty_99
- ベストアンサー率30% (393/1284)
こんにちは。またまた登場しました。 >日本史を選択した理由は、中学の時から、地理の雨温図や 輸出・入のグラフの解析がどうも苦手だったので・・・。 それでも地理を選択したほうが良いのでしょうか? 地理が苦手のようですね。あえて苦手な科目には挑戦しないほうがよいと思います。 公民もいいと思いますよ。日本史は好きならば・・・、という条件で。 センターの社会は何度も書きますが、癖があるように感じます。知識だけで解けないようになっているんですね。分析力や比較・考察する力が必要になってきます。知識面が大丈夫になったら、その手の学習法が必要になります。この場合、予備校、塾も有効な手段となり得るでしょう。 科目選択で迷いますが、そんなに迷わないようにしてください。科目選択は、素直に好きな科目を選べばよいと思います。 ↓の表を見てください。 http://www.dnc.ac.jp/center_exam/heikin.htm 表を見ると大事なのは平均点と標準偏差です。 平均点はわかりますね。一概に平均点の高さで科目を選択してしまうんですが、医学部の場合標準偏差も大事です(全教科で高得点を取らないといけないので)。標準偏差が大きいほど高得点の人と低得点の人とでわかれることを表しています。 医学部に進む人は標準偏差が大きい科目を選ぶ傾向があります。 例 物理と生物を比べると物理の方が標準偏差が大きいですね。これは物理が取れる人には取れる科目ということを表しています。逆に生物は平均点くらいは取りやすいが、満点が取りにくい科目だと言われています。 それにしてもフランス語とかって平均点が高いですね。 余談ですが、うちの生徒でフランス語を学校で履修している生徒がいますが、そういう子がフランス語で受験したら英語選択の人はやってられませんね。 >河合塾の全国統一模試の結果を分析しますと、 国語 偏差値 60~65 数学 偏差値 51~71 英語 偏差値 57~64 これは現役生を対象にした模試では?浪人生を入れた一般的な模試でこの得点だったらいいように思います。 模試は勉強の教材としても大いに活用してください。 参考書なんですが、英語なら英語頻出問題集(桐原書店)や山口英文法(実況中継シリーズ)など良書と呼ばれている参考書があります。でも、それをどの時点で使うかが大事です。 初学者が山口英文法を読んでも理解できなかったり。高2だと山口英文法はやらせません。「基礎英文法問題精講」をやってたりします。私は受験時代やりませんでしたが。 >あと正直なところ、学校の進度が大変速く、 自分の勉強の時間があまり作れないのも現状です。 いまは学校の勉強を完璧にしとくといいと思います。この時期に欲張って予備校へ行き学校と別の学習をしているこどももいますが、私はお勧めできません。 例、学校では微分をやっているのに予備校ではベクトルをやっている。結果、どちらを学習していいのかわからなくなる(;_;)。これ悪い例です。 予備校で微分の学習が終わりいまはベクトルをやっている。学校では微分をやっている。予備校で微分をやったから学校の勉強は簡単だ。これならOKです。 takahiro-inunekoさんの場合、進度がかなり早いですね。おそらくその進度だと学校の勉強だけで精一杯だと思います。勉強することを絞るようにください。たくさんのことに手を出しちゃだめです。 部活やってますか?もちろん部活や学校行事も同じです。高い志がある以上、勉強以外のことはセーブする必要も出てきます。 >ぶっちゃけた話、数学以外すべて危ないんですが・・・。 なるほど。教え子ならちゃんとアドバイスできますが、ここでできることとしては良書と言われている参考書を揃えてください。参考書代をけちっちゃだめです。 1冊これ!と決めたらそれを徹底的に完成させること。わからないところがあれば、他の参考書を読むか、学校の先生や家庭教師を頼むなりしてわからないところをつぶすことです。物理、化学に関しては誰かに教えてもらうのも有効な手段かも知れません。学校の教科書も良書です。 >やめられる自信はほとんど無いです。 なので、強行作戦として、PCを隠す、ネットを解約する PCを居間に移動、PCを壊す×3台 などを考えてます。 どのくらいやってしまうのかに寄りますね。私は受験モードに入ったときはゲーム、テレビをしまいました。 インターネットは完全にやめるのはおしい気がします。情報収集に欠かせません。ただ、絶対必要ということもないです。学校でできるでしょうから学校でやってもいいでしょう。 医学部受験されるなら↓サイトも参考になるでしょう。 では、健闘を祈っています。
補足
お忙しい中、何度も回答ありがとうございます! 皆さん親身になって考えてくださって・・・。 ≫医学部に進む人は標準偏差が大きい科目を選ぶ傾向があります。 ここで迷うのは社会の選択ですね。 日本史は標準偏差が大きいですが、どちらかと言うと 標準偏差小さい政経のほうが得意です。(今のところは・・・。) もうすこしじっくり考えたいと思います。 ≫これは現役生を対象にした模試では? 多分そうですね。 模試は自分の実力を知るのに大変役に立つので、 大いに活用したいと思います。 参考書については、良書を本屋で読んで検討し、 購入するか、否かを考えたいと思います。 予備校のことなんですが、高1から河合塾に通ってます。 できることなら、Scotty_99さんに教えて頂きたいのですが、 このサイトの規約上、不可能なことですね。 僕にとって塾は復習をやる場と化しています。 (但し、数学のみ。英語は・・・・・・どうでしょう??) ≫1冊これ!と決めたらそれを徹底的に完成させること。 肝に銘じたいと思います。 購入して、あまり目を通していないものを探し出して、 この夏休み中にある程度は完成させたいと思います。 ≫物理、化学に関しては誰かに教えてもらうのも有効な手段かも知れません。 友達によく出来る奴がいるので、 そいつに聞きまくってます。 ≫インターネットは完全にやめるのはおしい気がします。情報収集に欠かせません。 そうですね。 特にこの「教えて!goo」は大変役に立ちます。 1日の予定を決めて、その目標を達成したら、 ネットをやってよいというようにしたいと思います。 (そうすれば、勉強にも集中できますし・・・。) 最後に、8月17日ごろにこの質問を締め切りたいと思います。 何かアドバイスなどありましたら、どんな些細なことでも結構です。 よろしくお願いします!
- eoru
- ベストアンサー率36% (17/47)
今年国立大医学部(名古屋ほど難しくはないのですが)に入った者です。 理科は物化、社会は政経選択でした。 英語は私も単・熟語力が大事だと思います。そして文法。 この基礎ができていないと後々大変です。 単語、熟語は、単語集熟語集を使うのが一番効率がいいのではないかと思います。 今速単を使われていると言う事ですが、それが気に入っていて、ある程度覚えられるなら使い続けていいと思います。しかし、合わないように感じるなら、他の単語集を友達や先生に貸してもらって、試して自分に合うものを探すのも今の時期ならできると思います。自分が覚えやすいのが一番ですから。 文法の方は、辞書的な文法書を一冊、頻出問題集的なものを一冊使って、やっていくのがいいのではないかと思います。 国語は……暗記です。古文は単語と、動詞助動詞の活用を覚えること。漢文は基本文型を覚えること。それである程度解けてしまいます。 社会は地歴はおすすめできません。理由は難しいわりに高得点が取りにくいからです。ただし好きなら話は別です。 私の周りには理系では政経と倫理しかいなかったので、地歴の方は分かりませんが、勉強は3年になってからこつこつ教科書を読んで問題を解いてと言う感じで進めていけば覚えられます。 理科は大丈夫なようですね。名古屋大は2次の配点が高いので、数学と理科ができるのは強いと思いますよ。 2年生のうちは基礎を固めてください。 ネットサーフィンは私もはまりました。朝までネットサーフィンも多かったです。はっきり言って勉強の妨げになりました。やめようと思ってやめられるなら、やめたほうがいいと思います。私の場合は最高の息抜きと化していて、しかも意志が弱く結局やめられませんでしたが。 2年生なら、今到底合格するとは思えない学力でもどうにかなります。頑張って勉強なさってください。 なにか質問がありましたらまたどうぞ。
補足
回答ありがとうございます。 ≫社会は地歴はおすすめできません。 一応、1年の時に、政経を習いました。 どちらかと言うと、地歴より政経のほうが得意かもしれません。 ≫理科は大丈夫なようですね。 学校のテストの成績から言うと、特に物理は、 追試になってしまったりして、危険なほうです。 ぶっちゃけた話、数学以外すべて危ないんですが・・・。 ≫やめようと思ってやめられるなら、やめたほうがいいと思います。 やめられる自信はほとんど無いです。 なので、強行作戦として、PCを隠す、ネットを解約する PCを居間に移動、PCを壊す×3台 などを考えてます。 それと参考として、僕の今の実力をNO.6の補足のほうに 書いておきましたので、それを見てのアドバイスなど よろしくお願いします。
- Scotty_99
- ベストアンサー率30% (393/1284)
こんばんは。Scotty_99です。 >僕の場合は現代文は得意で、古文・漢文が足を引っ張ってるんです。 ならば、努力次第でなんとかなるということです。現代文が苦手というなら気にするな程度のアドバイスになりますが、古文、漢文はやればやっただけ力がつきます。文法や句法を1冊やって(数回転させる)、それから長文読解しましょう。もちろん古文辞書を引いて読解していきます。 完成までに古文3~6ヶ月 漢文 1~3ヶ月という目安です。 >タ-ゲットに変えたほうがよいのでしょうか? これは自分にとって覚えやすい方を選ぶのがよいと思います。速単は初学者が学ぶには量が多すぎるんですね。それと余計な長文をわざわざ訳さないといけない、という気持ちが起こります。私は単語のみ覚えていけ、と生徒にアドバイスしています。覚えやすい方を使ってください。 >覚えたと思って1時間ぐらい 経つと、もう忘れてしまってるんです。 記憶曲線があるので時間が経てば経つほど忘れるのは当然です。暗記力がないから、という理由ではありません。 まず土日は復習の日と定めてください。1週間の復習だけを勉強するのです。また、参考書は1回やっただけではだめです。何回転もやることで記憶として残っていくのです。単語集も何回もやりましょう。 単語の覚え方コツ 1、スペルは書かない。 2、ブツブツ念仏のように唱えて覚える。 3,接尾語や接頭語の意味を覚えておく。 pre(前)dict(言う) 「predict 予言する」という意味になるのは想像つくでしょう。 4,単語は覚えれば覚えるほど暗記スピードが上がる。 ボキャブラリーが増えてくると単語同士の共通点などで意味が想像付くようになります。 5,覚えるのではない。思い出す訓練をする。 覚えようと思っても覚えられません。覚えたと思った単語がどんな意味だったか考えてみましょう。思い出せれば記憶に残りやすいです。 >社会は日本史を選択してしまいました。 物理はわかっていますか?わかっていればその選択は間違いでないと思います。 医学部進学する人でも日本史に特に興味があり、これまで日本史関係の書物にあたってきた人なら日本史選択でよいと思います。それ以外の人はやはり地理などにしとくべきです。 独学で大丈夫ですよ。一問一答集やってください。個人的意見ですが、学校の授業、先生はそんなに期待しないほうがよいかと思います。 ただ、前に記したとおりセンターは私大の入試傾向と明らかに違います。センターの出題傾向を踏まえながら学習できるとセンターで高得点が取りやすいです。そこでセンターとその教科を熟知した先生(予備校、塾、家庭教師)がいればその人に指導を頼むとよいです。なかなかいないのが現状ですが・・・。 あくまで一問一答集を何回転かさせてから、センター対策に入ってください。一問一答集を完成した時点で、偏差値60以上になってると思います。でも、さらに上が必要なのです。 参考書ですが、こちらのサイトが参考になると思います。↓ http://www.geocities.co.jp/HiTeens-Penguin/1904/ 合格体験記を読んでください↓ http://www.geocities.co.jp/HiTeens-Penguin/1904/ ちなみに「大学入試 参考書」で検索すると良書がたくさん出てきます。私の知らない良書もたくさんありますし、takahiro-inunekoさんの実力がわからないので一概に勧められません。インターネットや本屋で立ち読みして自分に合った参考書で学習してください。 最後に受験生によくあることなんですが予備校に周りのみんなが通うから自分も通うという考えはしないほうがよいです。東大進学する人でも独学って子結構います。私も独学です。予備校に行くよりもいい家庭教師に頼んだ方が力がつくんじゃないかな~、と私は考えています。なので、予備校は模試や講習程度で、あとは自分でコツコツ学習していくと確実に力がつくと思います!
補足
回答ありがとうございます。 日本史を選択した理由は、中学の時から、地理の雨温図や 輸出・入のグラフの解析がどうも苦手だったので・・・。 それでも地理を選択したほうが良いのでしょうか? あと正直なところ、学校の進度が大変速く、 自分の勉強の時間があまり作れないのも現状です。 今の実力ですが、 河合塾の全国統一模試の結果を分析しますと、 国語 偏差値 60~65 数学 偏差値 51~71 英語 偏差値 57~64 の範囲であるようです。 名古屋大学医学部の偏差値は70~72ぐらいですので、 どの教科も平均して10ぐらい足りません。 以上の条件を踏まえた上での、アドバイスを お手数お掛けしますが、よろしくお願いします。
- nako-nako
- ベストアンサー率21% (9/42)
#3です。 英語の暗記が苦手ということで・・・。 私の場合、電車などで暗記できなかったものは家で書いて覚えてました。「口に出して読む・何度も書く」が暗記の基本で、定番方法ですがオススメです。 あと、覚えにくい単語は、その単語を使った英語の例文を1つ自分で作って覚えてました。今でも覚えてるくらいだから効果ありです。 ターゲットは私も使ってました★文法の強い味方だったのはチャートですね。 古文に関しては荻野文子の「マドンナ古文」シリーズに頼ってました。(参考URLにいろんな国語のテキスト紹介されてます)楽しく勉強できた記憶があります^^
- nako-nako
- ベストアンサー率21% (9/42)
こんばんは☆ 現在大学4年です。takahiro-inunekoさんの志望大学のようなレベルの大学ではないですけど、英語・国語・社会が得意だったので、少し書かせていただきます。 国語は、現国なんかは読書量に比例するのではないでしょうか。古典・漢文なんかは、ある程度のルールというか文法を押さえていって、問題数をこなすと自然に理解力があがっていきました。 英語はとにかく単語・熟語です。暗記ものですが、私は電車通学の時間を利用して、友達と問題出し合ってる内に覚えちゃったし、意外と頭に残ります。 社会は、先述のとおり、教科書を読みまくることがいいと思います。流れで理解できますし。問題数をこなすことも大事ですが。 私の場合、高3から予備校に通ったんでわりと効率的に勉強できたし、暗記のコツなんかも予備校で教えてもらいました。高2から通ってる人もいたので、早いスタートには良いかも。私は学校→予備校の授業→予備校の自習室っていうのが毎日のパターンで、家に帰ってからはのんびりやりたいことやってました。彼氏ともしょっちゅう遊んでたし^^; 受験のためには勉強は大事ですが、自分のやりたいことも大事にしてほしいな。高校2年生で受験のことをしっかり考えれるってことはすごいし、これから十分伸びていきます☆(予備校ではセンター前の12月がいちばん伸び頃と言われました^^;) 学習は何よりも継続が大切なので、詰めてやりすぎて途中で倒れちゃうよりも、遊びや趣味なんかも適度に取り入れてストレスにならないように頑張ってください^^ なんだか、平凡なアドバイスになっちゃいましたね。得意科目は稼ぎドコなので、大事に伸ばしてください★
補足
回答ありがとうございます。 国語のなかでは現代文が一番マシです。 漢文と古文は口語訳ができません。 英語の単語は、速読英単語(必修編)を学校で購入したので それを使って覚えていますが、覚えたと思って1時間ぐらい 経つと、もう忘れてしまってるんです。 社会は教科の先生が怠慢で、どうしてもお昼寝の時間に なってしまい、自分でやろうと思うのですが、 なかなか覚えられないので、勉強をやめて、 趣味のことに没頭してしまうんです。 ≫受験のためには勉強は大事ですが、自分のやりたいことも大事に そうですね~ 僕もそういう考えですが、 親が教育熱心というか、口うるさいというか、 勉強やってないところを1回見ただけで、 お前そんなんで大学行けるのか? なんて言ってきます。 ≫学習は何よりも継続が大切なので 倒れない程度に継続してやっていきたいと思います!
- tanuki4u
- ベストアンサー率33% (2764/8360)
高校二年でそこまでお考えとは・・・・ 四半世紀前の高校生ですが、私は。三年の11月くらいから、受験勉強を本格化しました。 ※ 11月まで視力が1.5でしたが、翌年の3月には0.2まで落ちちゃいましたが。 そちらの学校の勉強進度がどのような物かわかりませんが、私は地方の県立高校だったので、三年末で三年生の分を終わらせる・・・という物でした。 ※ 六年一貫だと高校2年で終わらせるようですね。 数学が好きというのであれば、数学だけ自習で進めるというのはどうでしょうか?数学は答えが明確ですので、やりがいがあります。物理もおまけで成績が上がるようです。社会というか歴史系なら、一気に教科書を読むのをおすすめします。ちまちまとやっていると歴史の流れが分からなくなります。起承転結があるのが歴史ですから。国語は漢文に関しては実は出題範囲が狭いので、出る部分の日本語を読んでおくとよいです。 === んで、自分はどうだったというと、あなたの志望大学と同じくらいの偏差値の大学に一浪で入りました。 やっぱり三年の11月スタートが遅かったかな?
補足
回答ありがとうございます。 僕の学校の進度は大変速いです。 3年の1学期で高校3年間の履修範囲が終わるらしいです。 一応、田舎の進学校なので・・・。 学校自体のレベルは高いですが、僕はその中で、 平均よりちょっと下ぐらいです。 物理は成績よくないです。 前のテストでも、追試になっちゃたくらいです。 それと英語は、単語・熟語は覚えようとはするんですが、 頭に全然入っていかないんです。 効率のよい覚え方ありましたら教えてください。
- Marbles
- ベストアンサー率12% (3/25)
こんばんわ。 私は1年半前に中学受験しました。 勉強のポイントなどは分からないんですが、CDやパソコンのことについては人それぞれだと思います。 本気でやるためにそのようなものを禁止する人もいれば、息抜き程度にする人も。 私の場合だと、何時から何時は漫画を読もう!終わったら一切禁止!みたいな感じで自己管理してました。 もし、禁止してやっていけるようならそのほうが勉強に身が入るかもしれません。 でも、それはちょっときついなと思うのであれば、自由時間をつくってみてはいかがですか? …私なんかのアドバイスが役に立つかわかりませんが大学受験勉強がんばってくださいね。
補足
回答ありがとうございます。 僕の場合、CDや特にパソコンでネットサ-フィンを している時などは、時間の経つのも忘れて、 3時間ぐらい没頭してしまう変な性質があるのです。 そして、明日の予習が出来なくて、 しかも睡眠時間が少ないので、昼食後の授業は、お昼寝の時間に・・・・。 だから、いっそパソコンの電源を抜いて、 押し入れみたいなところに隠そうと思ってるんです。
補足
回答ありがとうございます。 塾講師の方がおられるとは・・・ 僕の場合は現代文は得意で、古文・漢文が足を引っ張ってるんです。 英語は前にも書きましたが、速単の入門編を1年の 終わりごろから始め、今は必修編をやってます。 タ-ゲットに変えたほうがよいのでしょうか? それと、教科の選択は、理科は物理選択を、 社会は日本史を選択してしまいました。 独学で、地理を勉強したほうがよいのでしょうか? それに、各教科のオススメの参考書・問題集等 ありましたら、教えてください。