- ベストアンサー
子供の成長に対するストレス
- 私の子供が可愛く思えなくなりました。最近、つかまり立ちやつたい歩きを始め、自我が出てきたようです。私の後をついて回り、家事がままならなくなりました。おもちゃを投げては発狂し、声も大きくなっています。私は早く働きたいと考えていましたが、待機状態の公立保育園や託児所付きの職場も難しい状況です。私は子供を虐待してしまうのではないかと不安です。
- 私の子供が成長していくにつれて、可愛く思えなくなりました。つかまり立ちやつたい歩きを始め、声も大きくなり、自我が出てきたようです。私は家事がままならず、常に子供の相手をしています。子供はおもちゃを投げると発狂し、スーパーでも大騒ぎします。早く働きたいと考えていましたが、保育園や託児所は待機状態であり、選択肢が限られています。私は子供を虐待してしまうのではないかと心配しています。
- 私の子供が成長していくにつれて、可愛さを感じられなくなりました。つかまり立ちやつたい歩きを始め、声も大きくなり、自我が出てきたようです。私は家事がままならず、子供との時間が増えています。子供はおもちゃを投げると発狂し、一緒に外出しても飽きてしまいます。私は早く働きたいのですが、保育園や託児所に頼ることができず、不安でなりません。子供に対して怒鳴ってしまうこともあり、自己嫌悪に陥っています。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
一度育児の負のスパイラルにはまると、本当は子供をとても愛しているのに、その愛情を負の気持ちが隠してしまうとおもうんです。 心の奥で愛情に蓋をしてしまって、疲れた心しか見つめられなくしてしまうというか。 私も同じような気持ちになったことがあります。 私はちょっとした事がきっかけで、霧が晴れるようにスッキリしました。 気分転換と言うと安っぽく聞こえますが、とにかく気分を変えてください。 心がマイナスに向かってるときは、周りが見えなくなってます。 テレビ、映画、本、なんでも良いです。子供の事と関係無い世界を見てみましょう。 そして能天気な旦那さんかもしれませんが、とにかく今自分がギリギリの状態で育児してる事を伝え、理解させましょう。 心療内科に行くのもひとつの手です。 産後鬱は時間が経ってから発症する場合もあります。 病院に行くまでが勇気が要りますし、億劫だったりもしますが、とにかく一歩踏み出す努力をしてみてください。 それでも駄目なら児童相談所に行き、子供を保護してもらえないか相談してみましょう。一緒にいると虐待しそうだからと。 先日テレビでコメンテーターが「子供にとっては殺されるより捨てられるほうがマシだ」と言ってました。 正直言って私には肯定も否定も出来ませんが、罪の無い子供が暴力に合う前に、あらゆる意味で守る努力をしてください。 それから、ご自分も大事にしてくださいね。
その他の回答 (5)
生後半年を過ぎたら「なんでも自分の思い通りになるわけではない」という事を教えて行った方がいいですよ。うちは上が2歳11カ月、下が1歳8カ月の年子ですが、各々が勝手な事言い始めたら生活できません。年が近いが故、お互いがお互いを思いやり、協力して向上していかなければならないという宿命に生まれてきたのだから『規律』は守ってもらわないと、と思い、やり始めた育児方針が意外といい方向へ向かっています。 たくさん外遊びをさせ、健康な物をシッカリ食べさせ、睡眠時間をシッカリ取るのは情緒の安定した子を育てるために当然のこととして、愛情をたっぷり与える。ただし、甘えさせるのと甘やかすのは全然別物ですから、甘やかすのは厳禁です。母親がキッチンで仕事をしているときは、ちゃんと待たせる。甘えたいからって人の仕事を邪魔するのはダメです。「ここまではいいけど、ここからはダメ」という線引を母親がキッチリ決める。それ以上踏み込んだら「NO」です。そしてその基準は、決して母親中心の理不尽な物であってはならない。子供はその母親の価値観に影響され、自らの価値観を構築していくのです。 結構我慢して子供に合わせている母親が多いですね。見ていて、そんなに我慢すると、子供が接することになる他人が我慢しなければいけなくなるわけですから、いい事だとは思えないのですが。結果、母親に甘えるがごとく他人にも甘えて「躾のなってない子」となるわけです。 うちの子達も、とっても甘えん坊です。でも二人とも月に数日の保育園も喜んで行きますし、通わせている習い事でも母親と離れたくないと言って泣くことは絶対にありません。片方がわがままを言うと片方が我慢する、そしてわがままを言った方をたしなめ、我慢した方を褒める。1歳でも脳の発育が正常な子は十分状況を把握して我慢することができます。そうやって人とどうやってうまく付き合っていけるか学ぶのです。成人しても、やりたいことだけやって、他人とのバランスを考えない人間はたくさんいますけれどね。そういう人間にしたくないならば、幼児期の子育ては、愛情と規律のバランスが大事だな、と実感しました。 まだまだ9カ月だったらしっかりした躾を始めるのは遅くないですよ。うちも「やっていいこと」と「悪い事」を教え始めたのはそれくらいだったと思います。お子さんのストレスレベルをしっかり見てあげて、その上で導いてあげてください。躾けるときに、適度なストレスレベルを持っているとうまく導けるのですが、ストレスを貯め過ぎて言う事をマッタク聞かない場合は、上記の「外遊び」「健康な食事」「睡眠」のどれかのバランスが崩れている可能性があり、いくら新しい事を教えようとしても覚えてくれません。「解かる時に、解かるように」教えてあげるのがコツです。育児もグンと楽になりますよ。
補足
有難うございます。 まさに理想の躾です。 日によってムラがあり、大人しく一人で遊んでいる時もあれば、ずっと泣いている時もあり、 子供って 難しいです。
- mi-mami-ma
- ベストアンサー率27% (71/254)
気持ちわかりますよ。 私も近くに頼る人もなく、旦那も手がいる時期 特に何もしない、できない人でしたから。 4ヶ月くらいから近くにいないと泣くので トイレに行く時も掃除する時も、持ち歩けるタイプの ベビーシートに子供を入れてトイレに行く時は ドアをあけて私が見えるように、掃除の時も 埃がまっていますが、目の前で掃除機をかけてました。 料理もおんぶできないうちは、傍にいさせて うちは幸いおんぶOKだったのでおんぶできるようになって からは、ずーっとおんぶでした。 ちなみにおんぶ紐はどういうのを使われていますか。 エルゴのような腰紐があるタイプは暴れても全然平気ですよ。 構造的にも正しく装着していれば、落ちたりしないです。 今二歳ですが、0歳の時に比べると言葉で何が欲しいとか 何をしたいとか言ってくれるのではるかに楽です。 一歳はまだ手がかかりましたね。 手のかかる時期でもあるし、性格的にもそうなら、家事を手抜きする事を オススメします。 私は、温めるだけとか、何かを混ぜるだけとか焼くだけ なんて料理ばかりでした。 料理の宅配サービスなんかをいろいろ試してもいいと思いますよ。 お試し得点があるようなのを探して順番に試してもいいと思います。 実際一から作る事を思うと材料費光熱費いれてもそんなに 差がなさそうな所もあると思います。 料理に使っていた時間を子供の時間にあてる。 一緒にテレビみたり、ストレス発散に新聞やチラシをビリビリにしたり ハイハイで追いかけたり、赤ちゃんの体をストレッチしたり。 それでも大変な時は、一時預かりを利用するのもいいと思います。 お母さんもリフレッシュできるし、赤ちゃんにとっても刺激になると思います。 うちの子は、託児付き美容室を利用した時刺激が強すぎたのか その晩は夜泣きしてましたが・・・。 でもそうやってたくましくなるんですから、精神的にきつい時は どんどんそういう所を利用するべきだと思います。
補足
有難うございます。 料理は手抜きにしました(笑) 一時預りは、どこも一歳じゃないとダメみたいです。 心療内科に行ってきました。
- ruka0104
- ベストアンサー率16% (1/6)
こんにちは。 孤独な気持で子育てをされていらっしゃるのですね。9か月は言葉もまだ出なくてイライラすることも多いかと思います。 ただ、生まれてきたお子さんにとってはお母さんが全てなんです。人間の赤ちゃんはほかの動物と違ってとても未熟な状態で生まれてくるんです。そして成人するまでに本当に長い年月が必要です。それは人間に心があるからだとある育児書に書いてありました。そしてまた、親にとっては自身の中にある幼児性から脱却し、自らも成長する大きなチャンスなのだそうです。また、私もそうでしたが、初めの子は良くわからないし、その時間(たとえば後追い)が永遠に続いてしまうのではないかと思ってしまいがちですが、そんなことはないです。1歳を過ぎれば楽になるし、1歳半を過ぎればますます楽になります(半年周期でどんどん楽になっているような気がします)。 9か月だとまだ眠たい時、おなかがすいた時、おむつを変えてほしい時、ぬくもりが欲しい時に泣くのかな?お母さんの後追いはお母さんとの絆ができて「いないと不安」になるからなんですよ。私も子供の後追いがひどかった時はトイレのドアの近くに座らせてドア全開でやってました。それを「大丈夫だよ。お母さんはここにいるよ」と言葉と態度で伝えてあげれば安心して自然と離れていきます。今は心が一生懸命、成長しているところなのでお母さんのぬくもりを伝えてあげることがとっても大事です。こどもを虐待したらそのお子さんも大きくなってから虐待してしまうかも知れません。 ただ、とてもご自身の孤独感が強いようなので市のカウンセリングでお話を聞いてもらうのも一つの手かも知れません。吐き出すだけですっきりするかも知れないです。また、泣き虫とは甘えん坊といった無責任な言葉にあまり翻弄されませんように。赤ちゃんは本来泣き虫で甘えん坊なのですから。少しでも前向きに子育てができますよう心より応援します。
- koutarou16
- ベストアンサー率0% (0/5)
う~ん…。どこの子も皆 そんなもんだと思いますょ。 私は3人の母で、上の子二人 男の子ですが 泣き虫だし ワガママだし、イライラする事ばっかですょ!! 周りに 育児を相談出来る人がいないとの事ですが、市などでの育児行事などに参加して ママ友など作ってみてはどうでしょうか?ネットなどで調べてみれば 結構色々あると思います!! 子供というのは 大人とは違い、生きてく上のルールというものを知りません。それを教えてあげるのが親だと思います。 イライラする時もあるけど、たくさん抱っこして たくさん甘えさせてあげて下さい。 甘えられるのが嫌、ウザイ…など思われるのであれば、仕事をしていない今、一度実家へ帰ったりして お母さんに相談してみても良いと思います。一人で頑張らないで 誰か頼って下さい。
補足
やっぱり皆さんそうなんですよね、 頭ではわかっているつもりなんですが… 実家は遠方で帰れず、帰っても誰も子供の世話をしてくれないので、結局私一人でやらなければなりません。 だったら帰らない方がましかと… 泣き虫だねぇ、甘えん坊だねぇ、と言われるのも 頭に来るので。 有難うございます。
- 246z-goo
- ベストアンサー率41% (194/473)
3人の子育てを終えた男性なのですが2~3ヶ月前にある夢を見ました。 我が子達の幼い時の夢で内容は良く覚えていませんが 目が覚めた時、何かとっても満たされた気分でした。 子供達は今はもう結婚してもいいような年齢になり 時の流れの早さに驚くばかりです。 今、子育ての真っ最中という事でいろいろと悩んでいるようですね。 私も妻も子育ての最中は悩んだり 苛立って当り散らしたりもしていました。 悪戯をした幼い子供を私の前で正座させ怒鳴った事もありました。 子供のとっては親の前では無力です。 正しい事であっても理不尽な事であっても 親の言う事は何でもきくしかありません。 しかしどんなに怒ってもべそをかきながら 『はい!』って言っていたのを思い出します。 どんなに怒っても出掛けるなると付いて来てました。 今思えば可哀相な事をしてたんだなって 少しばかり心が痛いような気がします。 今の話は3~4才の頃のことですが hiro__1976さんのお子さんはまだ9ヶ月 良いも悪いもまだ何も分かりません。 感情の表現は泣くか笑うかです。 この世に生を受けてまだ9ヶ月 まだまだ未熟者 しかしながら 近くにいると分かりづらいですが 日々成長しています。 物を手で触り 口に咥えて食べられるものかどうかを確かめたり お父さんお母さんの会話を聞き言葉の学習もしています。 今は泣いてばかり、ダダをこねてばかりいるお子さんも やがて言葉をしゃべる日が来ます。 今はつかまり立ち、つたい歩きでしょうがやがてひとり立ちし歩き始めます。 その成長を大変だって思わないで成長を喜であげたらどうでしょう? 今は長く感じるかもしれませんが思い起すとわずかな時間です。 子供は小さい頃は親に縋って生きていくしかないのです。 独り立ちするまで親に頼って生きていくしかないのです。 泣くも笑うもたわいの無い事もその子の成長のひとつです。 日々のその成長を喜んであげては如何でしょうか? そんな子育てに参加出来て本当に良かったって思います。 今のhiro__1976さんもその大変さが 本当は大きな至福のひと時だったって思える日がきっと来ると思いますよ。 頑張って子育てしてくださいね。
補足
成長を大変だと思うからいけないんでしょうね。 頭ではわかっているつもりなんですが… 今現在が大変なので… 有難うございます。
補足
本当ですね、有難うございます。心療内科に行って来ました。 子供は何があっても守ります、そして私自身も大切にしたいですね。