• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:先日、実家に実父が具合が悪いので帰省した時の出来事です)

実家に帰省した時の出来事。具合が悪い実父に涙が止まらない

このQ&Aのポイント
  • 実家に帰省した際、具合が悪い実父の姿に涙が止まらなかった。支えがなくては歩けず、持病も悪化し年が越せるかわからない状態になっていた。
  • 帰省後、家族がギスギスしている様子に戸惑った。家事の分担表を作成し、食事については総菜を買うか外食にすることなどを提案したが、何もかもうまくいかず、相互批判が続いた。
  • 特に辛かったのは、主人が私に対しての悪口や冗談を子どもたちと言っていたこと。実父が具合が悪いのに冷たい態度を取る主人に失望し、心の中で葬式だけで充分と考えるようになった。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.12

>電話で母に聞くのと見るとでは大違い、やつれた父の姿に涙が止まりませんでした TUYUKUSA27さん自身実際に会うまでそんなにひどいと思ってなかったのではないですか? それならば旦那さんやお子さんたちも同じですよ。 実際に会ってないからそんな深刻な状況という実感がない。 旦那さんもお子さんもTUYUKUSA27さんが帰ってきていつもと同じ日常が戻ってきたと思った。 だからいつもと同じような冗談を言った。 それだけです。 旦那さんはいつもと同じ反応が返ってくると疑いもしなかったんだと思いますよ。 もしかすると看病で疲れたから、すぐに日常に戻してあげようという気持ちがあったのかもしれません。 下手に病状を聞くと日常に戻りかけたの止めてしまう場合がありますから。 しかし、予想と反する反応ではじめて本当に深刻な状況だと知ったのでしょう。 そういう反応を理解した後でも冗談を言っているのなら質問分のように怒るのもわかります。 そうでなく、ちゃんと一緒にお見舞いに行こうと言ったのにそれを拒絶するほうが問題だと思いますよ。 察してくれるのは理想ですが、現実は理想とはるか遠くにあります。 自分がちゃんとわかってもらうように色々とはなしたり説明しないと無理です。 今はお父様のことで頭が混乱しているのだと思います。 それはわかりますが、今の対応は八つ当たりに近い対応に感じますよ。 そんなことをしたら、絶対に後悔することになります。 ちゃんと家族で見舞いに行ったほうがいいですよ。

noname#228969
質問者

お礼

回答頂き有難うございました 御礼が大変遅くなってしまい、誠に申し訳ございません 私も父の姿を見る迄そんなにやつれているとは思っていませんでした 連絡を取りあい、状況を話し合う事もしなかった・・・それがこういう結果を招いたんですね 9~17日迄帰省し実家で色々手伝いました 主人も子どもも留守の家事をこなし優しい言葉をかけてくれるようになりました 見舞いにも皆で行き、父は笑顔で喜び感謝しました 良い事も悪い事も家族で乗る超える大切さを痛感しています   本当に有難うございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • ekopon
  • ベストアンサー率10% (111/1076)
回答No.5

さぞお辛い心境でしょう。 ご主人には今さら何を言ってもムダだと思います。 でも、お子さんでしたらなんとか修正できる年齢です。 正直に、母としての思いや親を大切にしたい思いを、 できるだけ冷静に「手紙」に書いて渡してみてはどうでしょうか? 人間として成長して幸福になるには、どのように人に接すればいいか・・・ 琴線に触れる言葉で綴れば、お子さんにも伝わるのではないでしょうか? 見舞いに行こうと謝ったくらいですから、絶望せず、お子さんだけでも「まとも」にするのは遅くないと思います。

noname#228969
質問者

お礼

回答頂き、有難うございました 御礼が大変遅くなり申し訳ありません わかりました 修正出来ると信じて手紙を書きますね 私自身も子育てにはずっと自信がなく、自問自答のくり返しで生きてきましたが 今回の件では   人が苦しんでいる時は力になる          冗談をいうタイミングを考える         (言って良い冗談とそうでないものがある)          家族で支え合い、その人が不在の時悪く言わない 位は2度としないよう伝えていきたいです 本当に有難うございました    

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • k_25th
  • ベストアンサー率23% (115/500)
回答No.4

葬儀だけでいいと書かれてますが私だったら葬儀にこそ最も来てほしくないですね。 ボランティア結婚だのもっといい人がいただの、そんな残酷なことを笑いながらでも平然と互いに言い合いながら結婚生活を20年も続けてきた質問者様ご夫婦の子供として生まれたお子さん達に(仮に聞いてないとしても)心底同情します。 そして、娘婿と孫に今回のような態度をとられ、結果謝ったにせよ娘一家は互いにけなし合い…、質問者様のご両親は、それを知らないにせよ哀れで惨めです。 なんだろう、ごめんなさいね、読んでいて質問者様のお父様がとても気の毒になったんです…。 質問者様はご実家とご自宅両方の家のことにお父様の看病や心配、また両家庭での気遣いなど、さぞかしお疲れのことと思います。不平不満は溜め込みすぎないようにして、ご自身のお体も大切になさってください。お父様、どうか少しでも長生きされますように。

noname#228969
質問者

お礼

回答頂き、有難うございました 昨日からバタバタして御礼が遅くなり申し訳ありません おかげ様で少し気持が落ち着き昨日どうするべきか家族で話し合いました 「冗談だった」謝ってくれたにしろ、心の奥底にどうしようもないわだかまりがあります それは2度と消えないでしょう 言葉とは恐ろしいものだと痛感致しました   一度吐いてしまったら元に戻せません 今回は家族の本当の気持ちがどうであれ、仮面家族でも明後日皆で揃ってお見舞いに行く事にしました この結婚も全ては私の選択、失敗です 父もわかっています でも今の父は相手の事を気遣う気力も残っていません 最後迄私一人で動くより形式上になっても4人での方が少しでも安心するのではないか?という結論に至りました 本当に有難うございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#139107
noname#139107
回答No.3

怒り心頭は理解しますが・・・ 貴女も解っておられる通り、育った環境の違いと育て方の環境間違い?ですよね。 実家に帰省されてる時に、旦那様を中心に電話成りしましたか? 初めての役割分担で、混乱してギスギスしたのも、今は理解出来ますよね。 貴女が、怒り心頭なのは・・・自宅に帰った時の、旦那様やお子さんたちの態度に腹が立った! 腹が立ったので有れば、言えば良かったのに・・・ <貴女>うるさい!お父さんが見るに堪え難い姿に変身して・・・落ち込んでる時にアホな事言うな~ぁ! <旦那様>えっ!そんな事言われても・・・お前は何も電話してこなかったし、何も伝えて来ないから! <貴女>ごめん <旦那様>いいや、俺様も悪かった・・・ごめん! <子供達>無言で項垂れる・・・ なんて、上手い具合では無かったんですよね~ 一言で言わさせて貰うので有れば・・・お互い様! 旦那様と子供達を拒否ですか?・・・<面白可笑しく伝える子供の感覚に人間性を疑いました>・・・貴女のDNAが半分入ってるのを忘れてませんか? これを良い機会にして、普段から役割分担の大切さを家族で構築した方がベスト・・・貴女が孤立してしまいますよ。 貴女も、悲しい心でしょうが、時間は過ぎていくだけで、怒りからは何も生まれません!怒りの後は、後悔だけが津波の如く押し寄せて来ます。 今夜、時間を作って、家族で話し合っては如何ですか?・・・もし?お母さん(貴女)が倒れて入院した時も今回と同じ様に、バタバタしてギスギスして大騒ぎに成ったら、お母さんは安心して入院も出来ないの? 環境は人を作る、人は環境を変える事が出来る・・・如何かな? 貴女には出来る!頑張れ肝っ玉母さん!

noname#228969
質問者

お礼

回答頂き、有難うございました 昨日からバタバタして御礼が遅くなり申し訳ありません 帰省して自宅に電話は1度もしませんでした そうですね、何も言わなければ状況は把握できませんよね 只、電話をすれば 父や母が気にして「もうこちらはいいから帰れ」というのではないか?心配だったのです   今迄がそうでしたから・・・ DNAが半分確かに入っていますね、この親にしてこの子でしょう 5月に舅が亡くなった時冷たい態度をとっていた(つもりはないのですが)のが、今回のこの出来事につながっていったのですね 環境を変え心も治せるなら時間がかかっても努力するしかありません 昨晩話し合って明後日家族皆でお見舞いに行きます 本当に有難うございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • choco8598
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.2

お見舞いとはだれの為にすることでしょうか。 人間は死ぬ前に自分がしてきたことや自分の家族のことが気になるものだと思います。 自分の娘が幸せな家庭を築いていると実感させることも親孝行ではないでしょうか。 あなたの旦那さんやお子さんも現実感がないことが今回のことにつながった様にも思います。 元気だったころの記憶しかない相手が急に病気で死にそうだといわれてもそう簡単に実感することはないでしょう。 教育と思ってお子さんをつれてお見舞いに行くことをお勧めいたします。 それによって人が病気になることや死について感じるものだとおもいます。

noname#228969
質問者

お礼

回答頂き、有難うございました 昨日からバタバタして御礼が遅くなり申し訳ありません そうですね、私ですら今の父のやつれた姿は想像できなかったです 明後日家族皆でお見舞いに行きます 本当に有難うございました

すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

>拒否していいですよね 腹立たしいのはわかりますが、 これしてしまうとどんどん状況悪化しませんか^^;

noname#228969
質問者

お礼

回答頂き、有難うございました 昨日からバタバタしてなかなかPCを触れず、御礼が遅くなって申し訳ありません 拒否するのはやめました おっしゃるとおり益々状況は悪化しますよね 明後日家族皆でお見舞いに行く事にしました 本当に有難うございました

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A