• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:サーバーの構築)

サーバーの構築に関する質問

このQ&Aのポイント
  • 企業に伴い、サーバーを設置することになりそうです。予算がないため、Win Server系は使用せずに無料のFreeBSDを選びました。
  • 具体的な質問は以下の4点です。1. PhenomIIなどのサーバーマシンにはamd64のISOをダウンロードすればよいのか?2. FreeBSDで使えるグループウェアはあるのか?3. FreeBSDを無知な人でも使えるのか?4. FreeBSDのインストール時には操作環境を選ぶことができるのか?
  • サーバーを構築する際には、AMDを使ったサーバーマシンを考えています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nnori7142
  • ベストアンサー率60% (755/1249)
回答No.4

 追加補足(2)拝見しました。RAID構築についてはUnixサーバOS側にも大抵付いておりますが、専用ボード・Adaptec製若しくはPromise製ボードを追加増設し、最低でもRAID1・2台(ミラーリング)構築を実施された方が良いかと存じます。サーバ内部へHDDを複数搭載させ、ケースバイケースですが、RAID0+1(ストライプド・ミラー)若しくはRAID1+0(ミラード・ストライプ)が良いかと存じますが、実用上はRAID1+0ですね。予算の観点も有るかと存じますが、可用性・安定性を重視しますと、RAID1+0にてHDD4台にて構築する方法ですね。  例えば、HDD1+HDD2とHDD3+HDD4といったグループにて構築した際に、RAID1+0ですと、グループ1のHDD1が故障・同時にHDD4が故障といった場合にもシステムは正常に動作します。  HDD1とHDD2が同時故障しますと、HDD3+HDD4が正常動作していてもRAIDアレイとしては、機能不全となり、システムは動作しなくなりますが、グループ1と2で負荷分散とデータ処理上のレスポンス向上を図った構築となります。  上記の場合には、故障時には警告メッセージにてボード監視・OS上知らせてくれますので、HDDの交換とRAIDアレイ維持は、OSのデータがそのままで行うことが可能ですので、システムのダウンタイムの短縮とIT担当者の負担軽減にも繋がります。

Shin1994
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 細かいご指導で非常に助かります。

その他の回答 (4)

  • nnori7142
  • ベストアンサー率60% (755/1249)
回答No.5

 先ほど言い忘れましたが、他の方の回答のCentOSの利用ですが、i386用とx86-64用双方利用可能とお伝えしてあったと思いますが・・・。  OSの選択では、同じくCentOS5.5以外にFedora13でも良いかと存じます。双方とも対応ハードウェアやドライバ等豊富です。事業所環境によっては、Debian-LinuxやTurboLinux-Server等を利用している場合も御座います。他に既製品では、「MacOS X-Server」等もありますが、このサーバOSは当然UnixエンジンにてMAC系サーバー機に搭載されており、機械的・ソフト的には、MACということもあり、安定性・信頼性はピカイチです。

Shin1994
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今日一日自分で使って見て思った事は、CentOSもPC-BSDもWindows慣れした僕の頭では理解不能だということです。(KDE環境にしても) まず、CentOSの使い方やプログラムの追加方法(ソフトウェアセンター以外からの追加)について、学ぶ必要があると思いました。 Fedoraも知ってはいますが使った事は無いので、仮想PCにいれて使って見たいと思います。 もともと、Windows以外のOSには興味があるので…

  • pakuti
  • ベストアンサー率50% (317/631)
回答No.3

無料OSと言う条件ならば、BSDよりもCentOSの方が良いでしょう。 BSDはドライバーが少ないので、インストール・コンパイル 場合によっては自分でドライバーを書かないといけません。 CentOSは商用であるRedHatのクローンなのでドライバーは充実しています。 CentOSに関する情報も多いですしRedHatの情報もそのまま使える事が多いので トラブル時の対応が楽になるかと思います。 また、AIPOはCentOSに対応しています。

Shin1994
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とりあえず、双方の使い勝手を試すためVirtual Box上で動かし自分で触れてみようと思います。 CentOSの64bit版はIntelCPUであってもx86/amd64とかいうやつでよろしいのでしょうか?

  • nnori7142
  • ベストアンサー率60% (755/1249)
回答No.2

 追加補足確認しました。周囲にITエンジニア等いらっしゃるようですので、管理面も含めキチンとしてもらえるものと思いますが、何れの場合にもデータ等の緊急時の保険的な意味合いで、別記憶装置での保存、サーバ機もRAID1等でのシステム運用は最低でもしてもらった方がお勧めです。ご存知のことと思いますが、法人等取引先との管理データやデータベース、個人情報等は、何か取引事故等あった際に、重要視されますので、くれぐれも管理面は注意された方が良いかと思います。  通常はこういった基幹システム構築は、専門商社より定期メンテナンス契約及び、リース契約している場合が殆どですので、構築後こういった機材はリース条件と同じように天災等他動産保険等は適用しておいた方が良いかもしれません。  規模によっては、上記保険に付帯契約にて、ソフトウェアやデータ等対象にしている保険契約も御座います。

Shin1994
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 RAIDですか… HDDを二つ付ける(内臓する)事で、RAIDになるのでしょうか? それともやはり、RAID専用の型にHDDを何個も入れて認識させて…というものになってしますのでしょうか? 保険等については、時がきたら検討します。

  • nnori7142
  • ベストアンサー率60% (755/1249)
回答No.1

 基本的には、Unix系サーバ構築については、詳しい方若しくは専門業者に任せた方が賢明です。アフターメンテナンスや緊急時保守の部分も考慮しますと、事業所利用とのことで営業及び重要データ管理の面を考えても、指摘技術レベル・知識での構築は止めた方が無難です。  特に組み立てPCにて構築される場合、何か障害等発生時に責任が持てない状況になりかねませんので、GNOME・KDEとうGUIインターフェイスについては、FreeBSD等においても可能ですが、他管理面においても社内にSE担当の方がいらっしゃらない限りお勧めしかねます。  AMD系にて組まれる場合には、M/BもAMD系チップセットにての方がお勧めですが、当方もIT系ビジネスを展開し、社内にてCentOS5.5やFedora13にて構築・管理していますが、ハードウェア障害は別にしても、ソフトウェア障害時に障害対応が難しい面があります。  機械的な安定性・信頼性、運用面サポート等を考慮しますと、メーカー製のサーバをお勧め致します。UnixサーバOSインストール済み機材もありますので、個人的には日本HP製「ML110G6」あたりが、RedHat-EnterPrise-Linuxがインストールされている機材もあり、ハードウェア・ソフトウェア保守も長期契約可能ですので、お勧めです。  若しくは、Lenovo製サーバ「ThinkServer TS200v」等OS無しモデルを購入し、CentOS5.5やFedora13をインストールする形態がお勧めですが、その際にはi386用とX86-64用に分かれますが、双方利用可能かと思います。  指摘のPhenomII系システムにFreeBSDを適用する場合、AMD64用にてOKかと存じます。  ネックとなるのは、各種ハードウェアドライバやLANドライバの入手になるかと存じますが、他ソフトのグループウェアソフトの件では、サイボウズ(株)の「サイボウズ デヂエ 8」等がUnixOS対応で安定動作・サポートされるメーカー製となっており、お勧めです。

Shin1994
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、僕らの様な素人には扱えるものではなさそうですね。 というか、よく調べたらコマンド式じゃん!という事に気がつきました。 てっきり、グラフィカルなものだとばかり思っていました… さらに調べた結果、Windowsの様な操作感とグラフィカルなインターフェースが特徴のKDEとFreeBSDが一緒になった(FreeBSDにあらかじめKDEをインストールしてある)PC-BSDなるものを発見しました。 仮に、入れるとすればこちらを入れようと思います。 本来であれば、メーカー品を購入するのが企業としての常識かとは思いますが、小企業な上にソフトウェアに詳しい方(プログラマー)や元プログラマーで現在は趣味でパソコンの組み立てや部品販売をしている人(パッチの当てミスで起動不能になった僕のパソコンをOSの再インストールなしで治してくれました。)などが周りに沢山いまして、そちらの方々がシステムの保守管理を手伝ってくださる様なので、技術的心配は無いものと思っています。