• ベストアンサー

ubuntuを使った自作サーバーについての質問なのですが

ubuntuを使った自作サーバーについての質問なのですが 現在のサーバーのつなぎ方がCTU-ルーター-ル―ター-ハブ-サーバーというつなぎ方になっているんですがこの状態でポートをCTUではルーターを指定して解放して同じようにつないでいく方法でサーバーを公開することは可能でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nnori7142
  • ベストアンサー率60% (755/1249)
回答No.4

 追加補足(2)拝見しました。最後の記述の「グローバルIP」と同一グローバルIPを持つ端末からのアクセスは可能ですよ。方法論としては、既設のUnixサーバのhosts設定・編集にてサーバ自体のIPアドレス及び契約ドメイン等を登録し、サーバIPとドメインを名称解決出来る様に設定すればOKな筈です。  もう一つの方法は、利用ルーターが対応していればの話ですが、簡易DNS(DNSフォワーディング・DNSリレー機能とも言います)機能が付いていればその設定を実施することで、同一LAN内の端末からアクセスした際に、契約プロバイダのDNSサーバへアクセス先と名称解決出来る様に通信してくれます。残念ながら、指摘のCTUをルーターとして利用している場合、その機能はCTUには付いていない筈です。簡易DNS機能自体は、SOHO向けルーターでしたら付いております(Yamaha製・Allied-Telesys製等)  

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • nnori7142
  • ベストアンサー率60% (755/1249)
回答No.3

 追加補足拝見しました。指摘ネットワーク経路及びルーターIPアドレスを拝見しますと、CTUにてPPPOE接続・NAT変換・DHCP有効だと判断しますと、1段目のルーターのIPアドレス192.168.24.2はおかしいですよ。もしかしてCTU=1段目のルーターではないですか?誤解のないように説明しますと、CTU自体はNAT変換機能を持ったルーターでもあります。  もし、1段目のルーターがCTUとは違う機器と判断すると、1段目のルーターのIPアドレスは別の数値でなければ駄目で、各ルーターのIPアドレスは独立した数値に設定し、DMZホスト設定にてそれぞれ配下ルーターのWAN-IPアドレス登録と、配下ルーターのWAN-IPアドレスはそれに沿うように固定化しなければ、ネットワーク経路としてはおかしくなります。(1段目・2段目のルーターへそれぞれDMZ設定となります。)  例として、CTU設定としてIPが192.168.24.1→DMZホスト設定IP192.168.24.254等→1段目のルーターIP192.168.23.1(任意変更した数値)→WAN:IP固定192.168.24.254→DMZ設定192.168.23.254登録→2段目のルーターIP192.168.1.2→WAN:固定IP192.168.23.254→ポートフォワード設定(サーバ公開ポート及び192.168.1.25登録)→サーバIPアドレス:192.168.1.25としなければ、NAT変換及びネットワーク転送経路が物理的に変です。  若しくは、基点ルーターの配下ルーターのハブ化設定を実施し、基点ルーターに対しポートフォワード登録(サーバIPアドレスを192.168.24.50等に変更し、ポートフォワード公開ポート番号及びサーバIP192.168.24.50とルール設定して下さい。

linne-leil
質問者

補足

1番目のルーターの件ですがCTUからDHCPによって決められたIPと1番目のルーターのIPアドレスは別のものなのでしょうか? 例として1番目のルーターはCTUから192.168.24.2というIPでデータを受け取りルーター個体のIPアドレスは192.168.1.1というIPを持っているという考えであっているでしょうか? すいませんこれを書いている途中でサーバー公開に成功しました 初歩的な間違いだとは思いますが静的アドレス変換設定をポート変換ではなくポート指定でやっていたためつながらなかったようですポート変換でじゅじゅつなぎ的につないでみるとサーバーにアクセスできることが判明しました 今回のことでいろいろと学べました初心者の私に親身に付き合っていただいてありがとうございました あと、グローバルIPからサーバーにアクセスできるか試すのには同じグローバルIPを持つPCでは無理なんですね・・・

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nnori7142
  • ベストアンサー率60% (755/1249)
回答No.2

 先ほど言い忘れましたが、CTUにDMZ登録のケースの場合、2段目ルーターの方にサーバのIPアドレス宛にポートフォワード設定しないといけません。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nnori7142
  • ベストアンサー率60% (755/1249)
回答No.1

 おたずねの件ですが、物理的には可能です。CTU(ルーター機能)の方にてDMZホスティング設定を実施し、2段目ルーターのWANに相当するIPアドレス(CTUの空き利用IPアドレス範囲内から)を登録、2段目のルーターは当然ローカルルーターとして設定されているかと存じますが、WAN通信モードを「DHCP自動取得」→「WAN固定IPアドレス→CTUのDMZ指定IPアドレス」、「デフォルトゲート→CTUのIPアドレス」、「優先DNS→CTUのIPアドレス」といった具合に設定しましたらOKです。  若しくは2段目ルーターを強制ハブ設定を実施する方法となりますが、その場合には2段目のルーターはIPアドレスをCTUに合わせて衝突しない空きIPアドレスに変更・DHCPサーバ機能を無効化、CTUからのLANケーブルを2段目ルーターのハブ端子へ接続(WANポートは利用しない)形態にしましたら、CTU・ルーター機能自体にサーバのIPアドレス宛にポートフォワード設定でOKです。

linne-leil
質問者

補足

私は自作サーバー作成は初めてのことでいろいろわからないところもあるのですが、現在の接続方法がCTUから一つ目のルーター(DHCPサーバon)から2つ目のルーター(DHCPサーバon)からハブを介して自作サーバーに接続しているのですが、2つ目のルーターにCTUの割り振りのIPを固定するとインターネットから遮断されてしまいます。(一つ目のルーターでIPが変換されているから?) IPがCTU=192.168.24.1、一つ目のルーター=192.168.24.2、二つ目のルーター=192.168.1.2 、自作サーバー=192.168.100.25になっています。 この状態からサーバー公開するには、二つ目のルーターを強制ハブ化して自作サーバーに一つ目のルーターからIPを割り振りCTUと一つ目のルーターに教えてもらったことを実行するとういう考えでよろしいのでしょうか?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A