• ベストアンサー

日本の野球機構と審判制度について

 サッカー、バレー、テニスなどはプロからアマチュアまで、1つの協会(枠組み)のなかで活動していますが、野球はプロとアマチュア、プロの中でもセリーグとパリーグで別々の枠組みのなかで活動しているように思えるのですが、野球は組織としてはどのようになっているのですか。上記の様であれば何か不都合は発生しないのですか?   また、審判や監督コーチなどは特に資格は必要何のですか。講義を受ければどれでもなれるのであれば、子供が野球をやりたいといっているのですが、近くの少年団を見ると野球好きのおじさんが教えているみたいですし、最近の野球を取り巻く環境を見ていると心配になっています。詳しい方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

私は子どものころリトルリーグ、シニアリーグを経て高校、社会人と野球を続けてきました。 No1.さんの仰る通り、地域の少年野球などでは野球好きのおじさんや、父兄さんがやっていたように思います。 リトルリーグでは小学生から硬式のボールを使い、ましてや変化球を投げてもルール上は問題ありません。 しかし、基本的には地域の野球好きオヤジだと思います。 でも、硬式ボールなので、一歩間違うと「骨格異常」や場合によってはボールが当たって「死」という危険もあります。 指導者にはそれなりの責任と知識が要求されるのはいうまでもありません。 知識としてはリトルリーグの指導者のほうが断然優れているのではないでしょうか? それと、リトルリグ協会では投手は1チーム何人か(忘れました)以上で、 一日に9イニング以上は投げてはいけない。 6イニング以上投げた場合は一週間登板してはならない。というルールがあります。 もちろん教える以上はアフターケアまでしっかり教えてくれますよ。(私が所属したチームしか分かりませんが・・・) 野球がうまくなりたい。うまくなってほしいと願うならばリトルリーグがいいと思います。 高校野球と同じで、強いところは監督も雇っているところとかもありますから、経験豊富なのでは・・・ もちろんボーイズリーグや他の硬式を扱う団体もそれなりの知識があると思いますよ。 とはいうものの生きたいチームに必ず入れるわけでもないです。 地域性があるので市民か、市にチームがなければ一番近くのチームにしか入れなかったと思います。 まずはお子さんがホントにやりたいかどうかで入れるチームも変わると思います。

masa_nsy
質問者

お礼

早速のご回答有難う御座います。 私は軟式の経験しかないので、硬式(リトルリーグ)がよくわかりませんが、いろいろなチームの方とお話してみることにします。

その他の回答 (1)

  • trumpet_0
  • ベストアンサー率34% (18/52)
回答No.1

審判の話はよく分かりませんが、、、 だいたい、地域の少年野球チームは近くの野球好きのおじちゃんが教えていることが多いです。 よく、どこかの家で「ピアノ教室」とかやっていますが、あれと同じレベルです。つまり、上手になるかどうかはその指導者にかかっています。 子供を、プロ野球選手にしたいのであれば「一流の指導者」と「一流の環境」のもとで練習をさせて、「野球の名門の学校」に入れて、、となるのですが、そうではなくて、「お遊びで野球がしたい」というのなら、そのような地域の野球チームでも全然問題無いと思います。 ただし、スポーツにはどうしても怪我がつきまといます。 小学生の野球では、ちょっと上手な子(運動神経のいい子)はピッチャーをやります。なぜなら、小学校の野球はピッチャーが上手かどうかで、そのチームが勝つか負けるかが決まるからです。 で、ピッチャーになると「カーブ」とか「シュート」とかを投げるようになります。 変化球は簡単に投げられるのですが、体に大きな負担がかかります。 もし、子供を野球チームに入れるのであれば、このあたりをよく知っている指導者かどうかを、よく見極めるべきです。 つまり、「ピッチャーは1日50球以上は投げない」とか「変化球は投げないこと」のような基準を設けているかどうかなのです。もちろん、このような基準を設けるとチームは勝ちにくくなります。しかし、チームの負けよりも、子供が将来野球をできなくなるほうがよっぽど悪いと考える、そんな人が監督かどうかということなのです(監督にとって、調子のいいピッチャーを投球数が少し多いからといって代えるのは勇気がいりますが、それができないと子供はすぐに怪我をしてしまいます)。 スポーツ上の怪我をすると、その後スポーツがほとんどできなくなってしまう可能性もあるのです。 このような基準があるかどうかは、(そして監督がこのようなことに気をつかっているかどうかは)そのチーム出身の子供が「肩を壊した」とか「膝を悪くした」言っていないかどうかで判断できます。「肩を壊した」子が続出しているチームはやめたほうが賢明ではないでしょうか。 このほかにも「熱中症防止の対策はしているか」とか「勉強との両立を図らせているかどうか」などもポイントになります。 このあたりは、実際にそのチームに入られている方に、お聞きするのが賢明かと思います。 以上、参考になれば幸いです。

masa_nsy
質問者

お礼

早速のご回答有難う御座います。 やはり、野球大好きおじさんが指導するのですね。 だとすると、協会や連盟は大会を開催するのが主な活動なんでしょうか。野球はもう完成されたスポーツだから最新の指導方法や指導者を伝達・育成する必要がない。要するに、どのチームに入団しても一定のレベルにはなれるということなのかもしれませんね。まづは一安心かな。

関連するQ&A