- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Windows VistaとUbuntuのメモリ量の割合変更)
Windows VistaとUbuntuのメモリ量の割合変更
このQ&Aのポイント
- Windows VistaとUbuntuのデュアルブート環境でのメモリ割合変更について
- Windows VistaとUbuntuのメモリ割合変更方法とその影響について
- Windows VistaとUbuntuのメモリ割合変更に関する注意点と対処方法
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>パーティション容量の変更自体で、動作を遅くするような悪影響は受けないのでしょうか? ないと思います。 あなたの場合はWindows用のパーティション容量を増やす方向なので動作が遅くなる原因にはならないはずです。 増量後にデフラグを実行すれば動作が速くなることも考えられます。
その他の回答 (2)
- bunjii
- ベストアンサー率43% (3589/8249)
回答No.2
>最初にUbuntuをインストールした時に、多めにハードディスクのメモリ量を設定したのですが、後になって、Windows Vistaで大量のメモリを使う事になり、両者のメモリの割合を変更したいと考えています。 「メモリ」とは一般的に「RAM」を指しますがこの質問では文脈から推測すると「HDDのパーティション容量」のことのように感じます。 誤解を招かないような表現にして下さい。 >以前何かで、最初に設定したメモリ量を変更すれば、Windows Vistaでの処理が遅くなるというのを見たことがあるのですが、これは本当なのでしょうか? 内蔵RAMの量が増えれば処理速度は速くなりますが飽和状態なら増やしても意味がありません。 もし、HDDのパーティション容量のことでしたら殆ど影響がないはずです。 但し、空き容量が極端に少ないと処理速度が落ちるかも知れません。
- 山田 太郎(@testman199)
- ベストアンサー率17% (438/2463)
回答No.1
デュアルブートしてるなら vistaとUbuntuを同時起動できず、 起動している方に全てのメモリが割り当てられます
質問者
お礼
ご回答ありがとうございます。 bunjiiさんの仰ったように、「パーティション容量」のことを「メモリ」と書いてしまいました。 誤解を招いて申し訳ございません。
補足
bunjiiさん、ご回答ありがとうございます。 仰るように「メモリ」ではなく、「パーティション容量」のことを言いたかったのです。 間違った表現を使って申し訳ありません。 >もし、HDDのパーティション容量のことでしたら殆ど影響がないはずです。 >但し、空き容量が極端に少ないと処理速度が落ちるかも知れません。 Windowsの容量を増やしたいと考えているのですが、パーティション容量を変更する行為自体が 動作を遅くすると聞いたことがあるので、このような質問をさせていただきました。 パーティション容量の変更自体で、動作を遅くするような悪影響は受けないのでしょうか?