ベストアンサー これからの時代必要とされている技術は何ですか?私は大学進学するつもりで 2010/09/25 14:16 これからの時代必要とされている技術は何ですか?私は大学進学するつもりです。技術者になりますが需要のある仕事につきたいです。教えてください。またその学部、おすすめの学部を教えてください。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー papabeatles ベストアンサー率15% (316/2083) 2010/10/15 21:35 回答No.3 どんな学部に進まれてもその教室でNO1になれば仕事は必ずあります。 貴方が勉強したいこと頑張ってください。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (2) lv4u ベストアンサー率27% (1862/6715) 2010/09/26 13:51 回答No.2 もう萌芽は見えていますが、 ・ロボット産業(お手伝いさんロボット等)自動車に変わり、最新のロボットを持つのがステータス。 ・新交通産業(日本国内だけでなく、世界をつなぐリニア新幹線、高層ビル間をつないで走る都市交通) ・宇宙産業(高速の移動手段、国防技術、ちょっと先の宇宙人との惑星間交易を念頭に) ・バイオ農場(世界人口100億を養うためにも必要) ・医療産業(臓器移植ではなく、トカゲのようになくした手足の復元などの臓器再生医療) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 nahaha55 ベストアンサー率21% (274/1301) 2010/09/25 19:11 回答No.1 この技術を身につければ、資格をとれば、この職なら 一生安定、安泰などというものはありませんよ。 これからは○○の需要が、○○の時代等々、精精1年程しか 持ちません。 IT関係なら無くなる事は無いと思いますが。 自分が本当にやりたいことは何なのか、それが何となく でも見つかれば、その業界は今どんな状況か調べてみま しょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 社会その他(社会) 関連するQ&A 専攻替えして、大学院に進学したい こんにちは。 大学院進学について、質問がございます。 (1)当方、学位は経済学なのですが、学部時代から、芸術や哲学に 興味を持ち、大学院は専攻をかえて進学したいと考えています。 こうした場合、大学院(修士)から専攻替えは可能なのでしょうか? また、その際に論文等必要なものはございますでしょうか? (2)希望と致しましては、欧州(パリ大等)の大学院に進学したいのですが、その場合、いきなり修士からの入学はできるものなのでしょうか? それとも、学部から入学する必要があるのでしょうか? 大学院を経験された方、留学経験をお持ちの方、 是非、よろしくお願い致します。 大学院に進学しないつもりなのに国公立の大学にいく必要はあるのですか? 自分は今、大学受験生です。地元の私立か地方の国立かで迷っていますいます。大学院に進学しないのに国公立に進学する意味はあるのでしょうか?親には国公立に進学しろと言われているのですが迷っています。ちなみ私立の場合は名城大学に進むつもりです。国公立では岐阜か三重を考えています。センターのボーダーと模試での偏差値(三重、岐阜、名城) は十分満たしています。 合格してから考えろって意見はなしでお願いします。 大学進学について 大学の学部なんですが、化学・バイオ系応用研究・遺伝子組み換え・技術などを学びたいと思っていますが、関西の国公立では、どこがおすすめですか?教えて下さい。 移民問題の現実を教えて?人口減少時代の日本 OKWAVE コラム 教員大学院への進学 お世話になります。 今現在、大学の学部三年です。教員養成大学の大学院進学を検討しております。 そこでお聞きしたいのですが、教員養成大学院(社会科、修士)への進学は、学部生時代に教員免許を取得しなければ、受験、進学することができないのでしょうか。 私自身、教員免許取得を意識しだすのが大変遅く、学部の時点で教員免許を取得することができません。 大学院で単位を補充するなどして、教育免許取得を考えています。これは可能でしょうか。 大変お手数かけますが、もし時間があって答えていただける方、よろしくお願いします。 失礼します。 大学院へ進学するべきか? こんばんは、某大学4年生の理系の人間です。来年は就職するつもりで、就職活動を終えております。しかし、今頃になりやはり、大学院への進学をするべきか?!、迷うようになりました。 大学3年生までは、学部卒で将来は研究職に就きたいと考えていましたが、就活を始めるうちに、学部卒では研究職は無理だということに気づきました。そのため、研究職をあきらめ就活をおこないました。就職先の職種よりもやはり、研究職に対する思いのほうが強いです。 しかし、ただいま属している大学(研究室)での卒業研究の内容には満足していますが、私の性格のせいかもしれませんが、その教授と性格などが合いません。そのため、会話をすることはあまりありません。他の生徒と教授はプライベートなどの会話はしていますが。 自分で言うのは抵抗はありますが、同じ研究室の中で一番真面目だと思っています。さらに、教授と気の合い、あまり真面目ではない人(失礼ですが)は教授から研究室に残るように進められていますが、私は勧められていません。しかも、その人はなかなか良い実験の成果を出していません(私もですが!)。 やっていることには興味はありますが、教授との性格も合いませんし、大学院に進学する場合、私は今の大学院に進学するつもりはありません。 色々と書きましたが、自分で決めることですが、私のような状況では大学院に進学した方がいいですか? 進学するつもりならば、興味のあることを研究しているのに教授と性格が合わないぐらいで他の大学院に進学するのは考え方は甘いですか? ちなみに、就職活動を行っていたので大学院試験の勉強は全くおこなっていません。 何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。 情報関係学部で、大学院進学は必要か 情報関係の学部で、大学院進学は必要でしょうか? 僕はまだ高校一年なのですが、先日担任の先生との二者面談で、情報関係の大学の学部に進みたいと思っている、と話しましたら、 「理系の学部の生徒は、多くが大学院に進む。そうしないと、就職が難しい可能性がある」 と言われました。 僕としてはあまり長い間、親の世話になるのも嫌なので、大学院にはあまり進みたくはないです。しかし、就職の上で問題になるなら、行かざるを得ない気もします。 そこで伺いたいのですが、情報関係の学部において、大学院進学の必要性は高いでしょうか? 肩書きの面では、行かなくても問題はないと思うのですが、知識をつけるという観点から見ては、問題があるかもしれない、という気もしてます。 よろしくお願いします。 ※真に申し訳ないんですが、多忙なため、場合によってはかなりお礼が遅れるかもしれません・・・。 大学進学について 今僕は高校3年生で、大学に進学しようと思っています。最近進学する大学を探し始めたのですが、自分の学力も考えて、希望は同志社大学、立命館大学、の2つを今のところ考えています。問題が学部選択なのですが、今現在僕は将来なりたい職業など具体的なことが構想にありません。なので学部選択に困っています。今社会で働いていらっしゃる大卒の社会人の方達は、大学進学時に今の職業を見据えて進学なさったのでしょうか。あと、同志社大学、立命館大学で、職業選択において幅広い選択が可能な学部等があればお答えいただいと思います。この2点について、回答よろしくお願いいたします。 大学院への進学 現在、私立大学に在籍しています。 以前から東大の大学院へ進学を考えているのですがいくつか質問があります。以下に質問を挙げるので、ひとつでもよいのでお答えいただけるならアドバイスよろしくお願いします。 1) 関西私立大学から東大へは進学可能なのか 2) 他大学大学院へ進学するに当たり、学部時代の成績はどの程度反映されるのか 3) 法学部から英語学専攻に変えて院試を受ける際、現在どうやって試験対策をすればよいのかわかりません。参考図書、大学院の受験システム等を教えてください 4) 英語学を教えてくださる予備校はありますか よろしくお願いします 他大学の大学院に進学するには? 今大学の三回生です。 自分の大学にある大学院には興味のある学科がないので、他大学の大学院への進学を考えています。 高校時代に大学選びをする時には、大学案内のパンフレットや説明会がありましたが、大学院に関しての情報を集めるにはどのようにすればよいのでしょうか? 今はデザイン系の学科に属していますが、大学院では違った方面に進みたいと思っています。どこの大学院に進めば自分の求める学問が展開できるのか見当がつきません。 学部時代とは異分野の大学院に進学された方等、アドバイスお願いします。 大学進学の理由は何でした? 皆さんなぜ大学進学したんですか? やりたい職業があったから なんとなく友達が進学してたから など色々あると思いますが教えてください (自分は進学する大学や学部を悩み中の者です、さしつかえなければ、皆さんの受験した大学や学部も教えてもらえませんか) 奈良先端科学技術大学院大学で必要な科目 奈良先端科学技術大学院大学で必要な科目 こんにちは。 奈良先端科学技術大学院大学の バイオサイエンス学科に進学を考えている者です。 学部は非化学系で、化学に関しては 分析化学や物理化学系は履修・勉強していましたが、 生物学は基礎的な部分しか学んでおらず、 分子生物学や生化学系は学んでいません。 この大学の試験では「細胞生物学」の教科書から出題されるので、 細胞生物学は必須であるとして、 他に絶対に学んでおくべき科目はありますか? よろしくお願いします。 大学院に進学するということとは? 理系大学2年生です。 私は「大学院に進学する」ということは、「その分野の専門的な知識・スキルを身に付ける」という認識でした。そしてその後は、その専門性を活かせる分野に就職するものだと考えていました。 しかし就職先を見てみると、(直感的には)その分野と仕事とが直結していないこともあるようです。(もちろんみなさん立派なところに就職なさっていますし、分野と全く関係のない仕事ではありません) また、必ずしも大学院で学んだ知識・スキルを仕事に活かせないのではないだろうか、学問としての興味と仕事とが上手くかみ合わないのではないか、と不安に思うことがあります。 就職をゴールに大学院進学を考えてしまうと「歪んて」しまいそうですが、考えずにはいられません。 「大学院に進学する」ということは、やはり「純粋に学問・研究をしたい!」というモチベーションで進学すべきなのでしょうか? また、これからは修士を持っていることがより求められる時代になっていくと聞きますし、私もそう思っています。その点についてはどうでしょうか? よろしくお願いします。 日本人が受け継ぐ信仰と作法とは?:海外の方にもわかりやすく解説! OKWAVE コラム 栄養学から国際系への大学院進学 現在、栄養系の学部に在籍しています。大学院への進学を考えていて、国際系の勉強をしたいと考えているのですが、このようなことは可能なのでしょうか?? また国際系の大学院で、お勧めのところがありましたら教えてください。無知ですみません。 大学院での化学 今月理学部化学科を卒業し、そのまま院へ進学します。学部時代、卒論なのである程度有機化学を理解(基本的なこと)してきたつもりです。 大学院へ進学したらもっと勉強したいと思っています。もちろん実験(それに関する論文)は大切ですが、その他に何かお勧めの本がありましたらお願いします。 ちなみに学部の勉強はマクマリーでした。 進学は必要? 工学部に通う大学3年生なのですが、今は団塊世代の退職で就職率が高くなっていると聞きました。 そこで、就職率が高いこの時期に大学院まで進学するのかどうかとても迷っています。私の周りにはこのチャンスを狙って学部卒で就職するという人が多くるのですが、どちらがいいのでしょうか? 就職さえ出来れば学部卒でも大学院卒でも変わらないのか、教えていただけると嬉しいです。回答お願いします。 大学院(技術経営修士)に進学を考えています 私は国立高専専攻科第2学年に在学している者ですが、来年度(平成25年度)入学での大学院進学を考えています。 高専時代は電気電子工学科に在籍し、現在は電子機械専攻科に在籍しています。 前々から進学はしたいと考えておりましたが、順当に電気科への進学を考えるより 最近(今年2月ごろ)から経営などを学んでみたいと強く思うようになりました。 そこで自らいろいろ調べた結果、MOTという分野を見つけました。 調べていてわかったことは、どこの大学院もだいたい社会人対象の学院ばかりだということです。 私が勝手な妄想をすると 社会人経験を積んでからのほうが有益な分野なのではないか? 学部卒でMOT修士の学位を取得しても、企業側からみれば、就職させにくい! などとネガティブなことを考えたりします。 私はなるべく早い段階(年齢的に)で、経営や管理といった役職に就きたいと考えていますので、すでにMOT大学院への進学を心に決めているわけですが。。。 少し長くなりましたが 1.企業側からすれば新卒のMOT修士は魅力的に映るものですか? 2.他にこういった進路の方がよかったんじゃない?ってのがあれば教えてほしいということ 3.お勧めのMOT大学院(金銭的に国立で)があれば教えてほしいです。 ちなみに、山口大学大学院が第一志望です。 少しでもMOT関連で知識を有している方や進路相談でお力添えいただける方など お答えいただければ幸いです。 失礼な表現や汚い文章だと思いますが 何卒よろしくお願い申し上げますm( _ _ )m 大学院進学 教育学部4年生の者です。 他大の院への進学を希望し,受験しましたが不合格でした。 進学したい大学には学部に研究生制度があるのですが,来年院試を受けるために,学部の研究生として学部に在籍することは,院試を受けるにあたってメリットはありますでしょうか? 院試は内部からの方が受かりやすいと聞いたことがあるのですが。。。 ちなみに研究生は面接と書類審査のみで比較的入りやすいと,院試を受けた大学から聞きました。 ご回答の程,よろしくお願いします。 大学進学でお聞きしたいんですが。 大学進学で私は、歴史(特に戦国時代)が好きなんです。 だから、戦国時代に詳しい(有名?)な教授のいる大学に進学したいと考えています。 だけど、パソコンがあんまり上手くなくて、検索してもよくわかりません。今も友人に打って貰っています。 よければ、良い大学を紹介してくれませんか? 大学内での学部進学 私の大学では大学2年から3年に上がるときに学部名やら所属名やらがガラリとかわるのですが、これは履歴書に書くべきでしょうか? 書かないと履歴書を見た人は入った学部と出た学部がちがっていて不明瞭さを感じると思うのですが・・・ 書くべきだとしたら「~学部進学」とか書くんでしょうか? 大学進学について 僕は現在高2で、国公立大学に進学しようと考えています。 将来はWebデザイナーなど、コンピュータ関係の仕事を考えています。 そこで、情報系の学部を考えているのですが、文系でも受験できるところが見つかりません。 小学生のころからパソコンが得意なのですが、数学が苦手なので、文系に進んでしまったのです。 専門学校も考えたのですが、兄が情報系の専門学校に行って、現在は就職していますが、「大学に行っておけばよかった」と後悔しています。やはり大卒のほうが待遇が良いそうです。 私立大学はお金が無いので無理です。 なんとか国公立で文系で入れて、将来情報系の仕事ができる大学・学部は無いでしょうか。 アドバイスお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 社会 社会問題・時事 法律 行政・福祉 その他(社会) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など