• ベストアンサー

ショップの水についてですが。中性が良いと言われている小魚を購入して、水

ショップの水についてですが。中性が良いと言われている小魚を購入して、水合わせの時にショップの水質を計ると、PHが5.5でGHが6とか弱酸性の中硬水?のようなのですが、 家の水道水や、山で汲んできた湧水だとGHが1しかないんですが、ミネラル入れて5くらいに上げたほうがいいでしょうか? また、ショップではどんなミネラルを使っているのでしょうか? どれかヒントになるようなことでも構いませんので、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.5

No.1です。 > ピートやマジックリーフの成分で病気予防できたら助かりますが…特にエロモナスが予防できればそんなに死なせてしまうこともなくなると思うので、期待できるでしょうか。 ・もちろん、定期的な水替えは必要ですが、、、 ウチの水槽では、ブラックウォーターで飼育している水槽は、他の一般水槽よりも、グラム陰性菌(エロモナス菌やカラムナリス菌)が原因の病気の発生は少なく、ブラックウォーターの効果が出ています。 具体的な効果は、UV殺菌灯に肩を並べるくらい優秀です。 それと、酸素は水に溶けにくい気体です。 一気圧の純水(25℃)に溶ける飽和溶存酸素量は、1リットルあたり8.11mg(0.00811g)。 魚の飼育に水中酸素濃度は1リットルあたり5mg以上必要です。 25℃の時、5mg~8.11mgの変化で、飼育に問題になるほど水槽水のpHが変化することはありません。 水槽水中のpHに大きな影響を与えるのはCO2です。 [溶存酸素量DO(mg/L)]=[ヘンリー係数(mg/L/atm)]・[酸素の分圧(atm)] KH/GH(硬度)、CO2(二酸化炭素)とpHは三つ巴の関係が成立しますが、今は経験値を積む時期だと感じます。 ピートやゼオライトを使用しながら、水の性質を経験されるのが良いと思います。 観賞魚飼育は、理論よりも、実際の経験値が大切です。 飼育経験の証明として後から理論がついて行くモノですから。 http://allabout.co.jp/gm/gc/45954/

noname#119512
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ブラックウォーターの水槽をお持ちなんですね。 カラムナリスやエロモナスになりにくいんですか、すごくいいですね。 UV殺菌灯のような効果とは素晴らしいですね。 前に、一時は殺菌灯をつけようか?など思いましたが、どうも淡水魚には普通使わない物だと聞いて、あきらめたのです…。 ますますブラックウォーターにしたくなりました。あとはピートとゼオライト入れて…終わりではありませんね、これからも勉強していかないと。 色々たくさんの相談にのって頂き、本当にすごく助かりました。ありがとうございました。詳しそうなサイトも教えていただいて、、回答やサイトを何度も読んで理解して、実践して経験値上げていきたいです!!

その他の回答 (4)

回答No.4

pH信者だと、ダメ飼育者のままであります。 繁殖まで目指すなら「pHなんかよりも硬度(特にKH)が大切です」。 直接、浸透圧に関係するGHやKHをコントロールするようにしましょうね。 特にKHな。 pHは主にKHによって突起し、pHは単なる目安です。 pHだけをリン酸や重層なんかでコントロールしても何も意味がありません。 水道水でも酸素でブクブクすりゃ、pH8.0くらいまで普通に行きます。 pHショックというバカな言葉が観賞魚マニアによくありますが、正確には「硬度ショック」であります。 いわゆる人体で考えてみましょう。 一般的にミネラル水(硬度がある水)の方が浸透圧が高く体内吸収が速い事を考えると、魚類に浸透圧が高いミネラルウォータなんか不要なんだよ。 海水魚飼育・イソギンチャク・サンゴ飼育でも、超軟水化した水(KH0、余計なミネラルなGHも0)からスタートした方が良いくらいであります。 酸~中性~アルカリは単に目安で、KHやGH+酸素などによって動くモノである事を知らないとダメです。 【そのショップ、大バカ店員なだけ】であります。 中性域の水質を作りたいなら、川砂利が入ってれば、適当にミネラルが溶け出すじゃね? ヒト飲料水のミネラル・アルカリ信者もバカだよな。余計なカルシウムや鉱物(ミネラル)とともに水分を取り込んだりしたら、肝臓とかに負担がかかるだけだうに・・・海洋深層水なんていうのも、老人とかには毒水だよなぁ・・・(笑)。

noname#119512
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 KHはやっぱり大事ですか…水のことを良く知ろうとしたのはごく最近ですが、複雑でちょっと難しいです。 でも硬度は低くていいんですね、安心しました。 PHショックというより硬度ショックと考えてみると、そうなった場合たしかに魚にかなり負担がありそうな感じがしました。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.3

No.1です。 > ピートも使っていいんですね。 ・ピートモスは「フミン酸やフマル酸」を大量に含んでいます。 これらの成分が弱酸性を示します。 フミン酸を含んでいるので、飼育水はブラックウォーター(茶濁り)になります。 ピートモスはマジックリーフ同様、安全な自然酸性物質です。 ピートモスは、水槽水のpHを安定して下げる際に有効です。 ピートモスは「水苔」が堆積したものが地中で炭化したもので、水苔が化石化する一歩手前の物質です。 ブラックウォーターは菌類を減らし、魚体を包むヌルヌル成分(ムコプロテイン)を活性化させるので、病原菌の魚体への寄生を防止する効果が期待できます。 ・ゼオライト(沸石)は、水槽内に発生するアンモニアを吸着する自然物質です。 同時に、ミネラル成分を飼育水に供給します。 ただし、ゼオライトはアルカリ性物質なので、大量に使用するとpHがアルカリ性に引っ張られます。 使い方に慣れてくると、ピートモスなどの酸性物質と、ゼオライトなどのアルカリ物質を上手くバランスさせることにより、思い通りのpHが実現できるようになります。 どちらも、自然物質ですから飼育生体への影響も最小限で安全性が高いところが良い所です。

noname#119512
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ピートは酸性に傾けて、ゼオライトはアルカリに傾けるんですね。 ピートやマジックリーフの成分で病気予防できたら助かりますが…特にエロモナスが予防できればそんなに死なせてしまうこともなくなると思うので、期待できるでしょうか。 しかし、自然の物が一番ですよね。色んな添加剤がありますが。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.2

No.1です。 > ミニチョコとパラドックス ・納得です。 パラドックスは弱酸性~中性域の軟水で普通に飼育出来ますが、ミニチョコは無理。 ミニチョコは弱酸性の環境が必要です。 > マジックリーフは有効でしょうか? ・効果的です。 低床に弱酸性域のソイルを使用し、ピートモスをパックに詰めて濾過槽へ設置。 そして、流木とマジックリーフを使用してブラックウォーターの環境で飼育されるのが良いと思います。 ミネラル分の補給は、ピートモスと一緒にゼオライトを詰めれば良いと思います。 ・水量10リットルに対してピートモスは20g~50g。 ・ゼオライトは10リットルに対して30g程度。 ただ、硬度については、ミニチョコもそれほど気にする必要はありません。 GH1でも十分に飼育出来るハズです。 あと、パラドックスのようなヨウジウオの仲間は、エラが小さく、酸欠に弱い傾向があります。 十分にエアレーションして、溶存酸素量は高めで飼育すると調子がよいと思います。 http://www.shopping-charm.jp/ItemDetail.aspx?tid=14&catId=1114300000&itemId=12049 http://item.rakuten.co.jp/chanet/28016/

noname#119512
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 パラドックスは酸欠に弱かったんですね!知りませんでした…さっそくエアレーション追加しようと思います。 ミニチョコはチョコグラと同じような環境でいいんですね、少ない情報や、ショップの水質等で、中性がいいのか酸性がいいのか…硬度も迷っていました。GHもそんなに気にしなくてもいいんですか。よかったです。でもゼオライトでミネラル補給できるんですね。知りませんでした…魅力的ですね。 今のミニチョコ環境は45センチ水槽にソイルと流木とミクロソリウムと浮草いっぱいです。あとマジックリーフも。マジックリーフは病気予防にいいとも聞きましたが…? ピートも使っていいんですね。

  • x530
  • ベストアンサー率67% (4457/6603)
回答No.1

飼育魚の名前が分からなければ答えようのない質問です。 そして、全ての生物にはホメオスタシス(環境適応力)が備わっています。 弱アルカリ性の中硬水が飼育条件のアフリカンシグリット。 弱酸性の軟水が飼育条件のチョコレートグラミー。 などの一部の魚種を除いて、日本の平均的な水道水で飼育出来ない魚は、いないのではないかと思います。 中性はpH7.0と言うのは科学のお話。 観賞魚の飼育環境で言う中性とはpH6.0~pH8.0近辺です。 実際、、、、 弱アルカリ性が好適飼育環境の金魚や国産グッピーもpH5.5の軟水で飼育可能です。 また、弱酸性域が好適飼育環境の南米やアフリカ原産の魚たちも、基本的に日本の水(pH8.0超え)で問題無く飼育出来ます。 繁殖などを目的として飼育しない限り、日本の水でほとんどの魚は飼育出来るハズです。 また、ミネラルの添加などは、その魚やエビなどの生体による部分が多いと思います。 飼育水が軟水でも餌や水槽内のアクセサリなどにミネラル分を添加するなどの方法で問題回避できると思います。

noname#119512
質問者

お礼

回答ありがとうございます。環境適応するんですか、 すみません、魚の種類はミニチョコとパラドックスです。 どちらもちょっと自分には難しく、参考になる本やマニュアルがなかなかなくて困ってます。できれば繁殖させたり、快適な環境にしてあげたいと思いますが… マジックリーフは有効でしょうか? 入れてみたらGHが1になってしまいました…

関連するQ&A