• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:犬に喘息(呼吸困難?)のような症状があります。)

犬の喘息の症状と対処法について

このQ&Aのポイント
  • 犬に喘息(呼吸困難?)のような症状があります。13歳のポメラニアンです。数年前から症状が出始め、病院で「エナリン錠2.5」を1日1回飲ませています。その他に「デオドール100mg」を頓服として処方してもらっていて、症状が出たときに半錠を飲ませるようにとのことでした。
  • 今年の春頃から、ゼーゼーと苦しそうにす回数が増えました。病院に連れて行きましたが、検査をしてもらい、お薬は今までのままでいいとのことでした。ここ2・3ヶ月さらに症状がひどくなったので、再度病院へ行きましたが、春の検査で大丈夫だったので、検査はしなくていいとのことでした。その代わり、症状が出たときに頓服の「デオドール100mg」を、1回半錠を1日2回、連続して5日間飲ませてくださいとのことでした。
  • 犬の喘息の症状は1日7~8回程度であり、散歩や食欲には異常はないようです。しかし、症状が改善されず、家の中でできる対策もあまり効果がないため、どうにかして改善したいと思っています。再度病院に連れて行くか、他の病院に相談するかを考えているので、アドバイスをいただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#126607
noname#126607
回答No.2

他の病院での検査をおすすめします。 春の検査では何を調べましたか? 呼吸困難と言うと心臓や肺の疾患が考えられますがレントゲンやエコー、血液検査でしっかり調べたのでしょうか? また、検査結果はどのように伝えられましたか? きちんとした獣医師なら、レントゲンの写真を見せて心臓の大きさはどうか、肺が白っぽくなっていないか、血液検査の値が高かったり低かったりするとどのような症状が出るか、聴診して心臓や肺の音がどうなっているか、説明してくれます。 『発咳テスト』という検査もあります。 首の外から気管を刺激してみて咳が出るかどうかのテストで、これで病気をある程度特定できたりします。 テオドールは気管を拡げて呼吸を楽にする薬で、対症療法です。根本治療ではありません。 もし現在の病院での説明がきちんとなされていないのならほかの病院で検査し直してください。 すべてしっかり検査している場合でも、病院を変えて検査すれば何かわかるかもしれません。 いかに獣医師が一生懸命やっていてもやはり経験の差は出てしまいますから。 (経験は年齢には関係しません。若くても様々な症例を経験した先生は沢山います。) 春に検査をしたから今またする必要はないというのは納得できません。 犬の1年は人間の4~7年に相当するといいますから、質問者様のわんちゃんは人間なら再び健康診断を受けるぐらいの日数は経過しているのです。 家の中で出来ることと言えば、室温と湿度を一定に保つことでしょうか。 ここ数日で急激に気温が下がり、気圧も変化しているので呼吸も苦しいと思います。 特に夜から朝方にかけては気温が低くなって咳が出やすいですから、エアコンや毛布などで温かくしてあげてください。 13歳は高齢ですが、小型犬は長く生きますので年齢だからと諦める必要はありません。 いい方法を見つけてあげてくださいね。

noname#118968
質問者

お礼

春の検査では、レントゲンとエコーをしました。 心音はしっかりしていると言われました。 でも、細かい説明はありませんでした。 私も大丈夫と言われて食い下がれなかったのがいけなかったなと思います。 1つ大事なことを書き忘れていたのですが、数年前に薬を飲むキッカケになったのは、 僧帽弁閉鎖不全症と診断されています。 『発咳テスト』というのは初めて聞きました。 ぜひ検査してもらいたいです。 私も春にしたからというのには全然納得できませんでした。 何でも先生の言いなりにならずに、もっと強く意見を言ったり、 もっと自分でも勉強して、もっともっとちゃんとしてあげないなと今回思いました。 今の先生もとてもよくしてくださるのですが、 1度別の病院に連れて行くことにします。 確かに夜から朝方が一番症状が出ています。 気温差も気をつけてあげないといけないですね。 >13歳は高齢ですが、小型犬は長く生きますので年齢だからと諦める必要はありません。 いい方法を見つけてあげてくださいね。 ありがとうございます^^咳き込んでいるときは苦しそうですが、そのほかはすこぶる元気ですし、 13歳に見られないほどです。 今日は症状もほとんど出なかったのでほっとしています。 ♯2さんと♯3さんに回答していただけたことがうれしいです。 早速病院を探して行ってみますね。 質問して本当によかったし、タメになりました。 大事なことはばっちりメモ取りました! ご親切な回答に心から感謝します。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

僧帽弁閉鎖不全症など、心疾患の既往がありませんか?もしあるのであれば、食餌の塩分や脂肪分に気をつける、興奮させないなどご家庭でもある程度の対策は可能かと思います。 疾患について原因不明とされているのであれば、原因をはっきりさせるという意味で他の病院でセカンドオピニオンを求めても良いかもしれません。心疾患や呼吸器に問題のあるわんちゃんは、寒くなってくると症状が悪化することもありますので、できれば早めに受診されることをお勧めします。 ご参考まで。

noname#118968
質問者

お礼

1つ大事なことを書き忘れていました。 数年前の検査で僧帽弁閉鎖不全症と診断され、エナリンと頓服を飲むようになりました。 食事内容も気をつけて体重も増えないようにしています。 お客さんがくると来ると興奮して吠えてしまうので、気をつけてあげないといけないですね。 急に寒くなってきたので、1度別の病院にも行って見ることにします。 ご丁寧な回答を感謝します。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A