• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:今通っている自動車教習所についての悩みです)

自動車教習所での悩みとは?

このQ&Aのポイント
  • 自動車教習所での悩みとは、控え室での聞こえてくる教官たちの会話や馬鹿にされているような感じにショックを受けることです。
  • 自動二輪MTの免許を取るために頑張っているが、以前の教習でトラブルがあり、教官たちからダメだと思われているかもしれないと不安になることもあります。
  • 同じような経験をされた方はいらっしゃいましたか?また、そのような場合にはどのように対処されましたか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • heiwa2
  • ベストアンサー率21% (32/149)
回答No.9

どうしたのですか、一体?    自分から、劣等感(引け目)を、抱いて、どうするのですか? >教官達からダメだなコイツと思われたことは想像ついていたのですが  自分が、そう思うから、そういう変な声ばかりが耳に入ってしまうのではないでしょうか? そうではない教官も居ます!(←こっちが普通!)  そんな弱気で、どうします? 『見返してやる』なんていうネガティブ(消極的)な動機ではなく、 『バイクライフを楽しむのは、俺だ!』くらいの積極性が欲しいです。 誰だって、最初から上手く運転(操作)できる人なんて居ません。 (できるのだったら、教習所で練習する必要性がありません)  できないからこそ、できるようなるように頑張る! 人は人。自分は自分。  「我が道を行く」 基本なんて、実は、無いのですよ?(^^)  自分が、最も運転しやすい方法が、一番です! (身長差や体重差、運動神経の差、とか、バラバラですし) 一応「こんな感じ」と、模範例が無いと、教えるのに難儀するから、基本として用意してあるだけです。  人間は、ロボットではないのですから・・・。 (基本という、法則が、当てはまる訳がないのです) 但し、安全第一なのは、言うまでもないでしょう。(これが、本当の基本)  要は、「自分次第!」 下らないネガティブな感情なんか、捨ててしまえ!  そうしないと、「あいつら、何様のつもりなんだ?」といった、どす黒い感情の持ち主となってしまいます・・・  余計なことは、一切、考えなくてよろしい。 まずは、免許取得!です。(後は、免許取得後、自分で上達していけばいい。上手い人の運転を盗むのがコツでしょう。もちろん、いきなり高度な技は、無理です。まずは、視野を広めることが先決でしょう。必ず、状況判断ができるようになります。技は、実は、一番最後でいいのです。)  

YT206
質問者

お礼

回答ありがとうございます(^_^) どうも自分はバイクに乗る際に余計なことを考えすぎて乗っていたような気がします 次からは安全に注意しつつ、免許取得に励みたいと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.1

MTの自動車免許取りに行ってる時に、坂道発進でボロクソいわれた事がありますよ、面と向かって。なんか年配の方っていっつも怒ってましたね。でもなんとか免許は取れました。  そこで普通二輪も昔取りましたよ。    教官なんて、免許取ったら一生会いません。いつも同じバイクで、同じコースを何年も走り、朝一に慣らし運転までしているんですから、うまくて当たり前です。  そんな奴らを気にして教習に支障があるとなんかもったいないです。   話は変わりますが、二輪の教習って、発進する時、まずアクセルを2千くらいに保ってクラッチを丁寧にとかやってますけど、先に半クラッチにして、アクセル足すって感じが一番やりやすかったですね。

参考URL:
http://allabout.co.jp/gs/motorcycleriding/closeup/CU20071219C/index2.htm
YT206
質問者

お礼

回答ありがとうございます(^_^) 教官に言われたことはショックでしたがバイクに乗れるようになりたいので教習頑張りたいと思います

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A