- ベストアンサー
ヒヤリ・ハット揉み消し|ヒヤリ・ハット報告するべき?伏せるべき?
- ヒヤリ・ハットがあった場合、報告するべき?伏せるべき?その意義と問題点を考えます。
- ヒヤリ・ハットを揉み消して隠すことが仕事の出来る人の証拠ではあるが、本来の出来る人とは違うと言える。
- 純粋単純で真っ正直な人ほど仕事は出来ていないというのは本当ののところかを考えます。
- みんなの回答 (12)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
釣られて見ます。 本来のヒヤリ・ハットとは何なのかを見てみると、 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%A4%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%88 となり、組織が再度同じ系統の危険を防ぐ為に行っている事故事例のデータ収集の事なのであって、現場にいる人間が事故をもみ消す為に生まれた造語なのではありません。 報告する/しないで言えばする為の言葉です。 もみ消したり、ごまかしたりというのは最悪とまでは言いませんが、致し方なしでやる、どちらかというと悪い方の手です。 良い調整というのは相手の合意を得て微調整したり、相手から受けた要求を違った形で約束するという相手の合意を得ながらこちらの要求も通すやり方です。 業界によってはもみ消し・ごまかしが横行している所もありますが、こういう常態化している、あるいはそうでなければ現場が回せないという職場であれば、そもそもがヒヤリハットという言葉が出てきません。 この言葉が出てくると管理面での安全・安定を図りたいから失敗事例の収集をしたいという意図が隠れているのです。 無論、自分は管理側の立場ではないのですが、これを真っ当にできている組織はそうそうにありません。 やはり現場の人間がもみ消したり隠したりするからなのですが、なぜこうするのかというと、ヒヤリハットの報告が人事評価に連動される(報告すると失敗の報告=マイナスの印象に伴って評価が下がる=個人の給料と出世に響く)というよく分からないシステムで組織が動いている為です。 確かに小さい問題を大事(おおごと)にしてしまって面倒な事態にする人間もいますが、それはどこからどこまでの問題を上に報告するというポリシーと体制が決まっていないというシステマティックな問題になるかと思われます。 ===== 自分の周囲でもゴマカシに腕を振るう人間がおりました。この方は質問者さんのタイプとは違う人間で仕事を能動的にする為にゴマかすような人間ではなく、囚人心理で仕事をするタイプの人間で(能動的に仕事をしない、与えられたノルマだけ時間枠一杯までなるべく労働しないように気をつけながら仕事をする)、ごまかし・もみ消しを続けた結果、結局は一年後辺りにその尻拭いを周囲の皆でやる事になって「かなり面倒臭え男だな」と大顰蹙を買っていたのを思い出します。 (てめえのケツはてめえで拭けやと)。 自分はその人がゴマカシ・もみ消しをした時に「さすがっすね」と誉めた事もありますが、その人はそこしか誉める所が無かったから言っただけであって、本質的に誉めていません。 現場の人間の立場から見れば、(もみ消し・ゴマカシ・調整をするにしろ)最終的な結果として周囲に迷惑をかけるなや、と思うのです。 また、本来であれば周囲と同意を取った上で上手く調整して、後は何もやらなくて済むようにするのが普通でしょう。 組織から見れば報告すべきなのですが、ポリシーと体制が決まっていない時点でどうする事もできません。
その他の回答 (11)
- debukuro
- ベストアンサー率19% (3634/18947)
ヒヤリハットを隠して隠して反省しないでいる間に隠せないどころかとんでもないことに発展します 隠しおおせることができる人が仕事ができる人? 大惚けもいいところ できる人はヒヤリハットを事前に防ぎます 防げない人はできない人 隠す人は企業を破滅に導く人
- ki2222
- ベストアンサー率9% (30/328)
私も 以前 ある 老人保健施設で みたことがあります。 pt が 幅をきかしていて 後輩の アルバイトに 交互摂食を 指導して 誤飲して 医師 看護婦とか おおかわぎしました。 指導したpt は知らぬ顔。 しかし 私たちが かけつけて 一命を とりかえしました。 このさいは 一命に かかわることが あるので pt より 他の介護士がたいおうしましたが、 見えないところで ヒヤり ハットの 報告がないのは あるでしょうね。
- emizou83158315
- ベストアンサー率29% (369/1232)
何のためのヒヤリハットですか? 揉み消す? 職種は分かりませんが馬鹿にしないで下さい。 ほんとに組織自体が腐ってますね。
- hoiho1111
- ベストアンサー率16% (10/59)
ヒヤリハットの報告について否を唱える方々が おられますが 組織が腐っていると思われます ヒヤリハットとは別に個人に対して報告するだけのものではありません きちんと安全意識のある組織では それらを報告し 再発防止に努める場というものがきちんと用意されています ある一定以上の規模の企業になれば 安全衛生責任者の選定が必要になります 安全衛生責任者はそれらヒヤリハットについて適切な対応をしなくてはいけません 労働安全衛生法 聞いたことないんでしょうな そういう方々は・・。 腐ってます!!
- GINZA2010
- ベストアンサー率0% (0/3)
No5さんもおっしゃられていますが、報告する対象は誰なんでしょうか? また、質問者さんの会社の業務内容は、 ヒヤリハットが重大な問題に発展する可能性が それほどあるわけではない内容でしょうか? また、ヒヤリハットの内容も報告するしないの判断材料になりますよね。 全ての問題をいちいち報告するのは業務遂行上問題があるとは思いますが、 かといって、「問題を報告しないで現場で処理するのが最善」ではない という点が注意点だと思います。
>みなさまの職場でヒヤリ・ハットがあった場合、報告しますか?伏せますか? しません。 そもそも報告する文化がありません。 >いかに揉み消して隠せるか?が出来る人が仕事の出来る人ですよね? 下の立場からすればそういうこともいえますが、 上の立場からすればとんでもない。ということも言えます。 単なる視点の違いです。
- No_9
- ベストアンサー率40% (4/10)
ものによると思います。 「誰に」報告しなければならないのでしょうか。その「誰か」さまは、その報告を受けてどうするのでしょうか。もしかしたら、「そんなことも処理できないのか」と評価されたりしないでしょうか。 その対処が間違っていないと思うなら、こういうことがありましたがこう対処しましたと報告したら評価が上がったりしないでしょうか。 ただ、ヒヤリ・ハットをほおっておくと、いつかそれは大きな問題となって表面化する可能性もありますので、きちんと何が原因なのかを突き止めて、ヒヤリ・ハットの時点で本当の対策を講じておくのが『仕事のできる人』と思います。
- kaerunrunb
- ベストアンサー率29% (902/3060)
質問者さんは 仕事のできない上司にとって、とても都合のイイ中間管理職ですね。 概ね私も他の方の回答と同じで、釣りじゃないかと思うぐらいバカバカしいことだと思いました。
ヒヤリハットには、本来、その当事者のみならず、他の作業者にも起こり得る危険や事故を、未然防止する意味もありますから、「報告はするべき」であり、それが「仕事が出来る人」でもありますね。とりあえず、事故がなくて良かったです☆
- tosshy
- ベストアンサー率31% (93/291)
報告するのが当然です。あなたのしたことは誰の、何のメリットにもなっていません。仕事ができるできないとかそういう観点の問題じゃないですね。時代遅れです。
- 1
- 2