- 締切済み
いつもお世話になります☆
いつもお世話になります☆ 1ヶ月と11日の♂の新米ママです。 今回は私の不安定な気持ちについてなんですが、母乳を飲んだ後に寝らず、ぐずったり逆にご機嫌な時の対象方が分かりません(;_;) あやしたり遊んであげたり、オムツ、抱っこはするのですが、どうも気持ちがあがらず早く寝てくれればいいのにと思ってしまいます(;_;) そんな頻繁に寝るわけないと頭では分かっているんですが。 それに寝たとしてもいつ起きてしまうかハラハラソワソワしながら過ごしてます(>_<) なので、寝れる時に寝なきゃいけないって思ってもほとんど眠れず朝を迎えて無気力になってしまいます(>_<) ちなみに昼間は30分~1時間、夜は30分~2時間の間に起きてしまいます(;_;) 明日精神科には行くのですが、まとめて寝てくれるようになるのはいつくらいでしょうか? このままだと気がおかしくなりそうです(;_;)
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- emiyusamin
- ベストアンサー率46% (146/314)
産後まだ1ヵ月なら慣れない育児で不安や心細さで一杯でしょうね…2児の母です。 母乳を飲んだからといってすぐに寝るわけではなくしばらく抱っこ、ようやく眠ったからとベッドに置くとすぐに、またはしばらくして泣いて、また抱っこの繰り返しでした。だから辛ければ抱っこしたまま一緒に寝たり休養したり、抱っこしたまま出来る何かをしていました。泣いてもすぐに手が離せない状況なら少し泣かせておいても大丈夫です。それも赤ちゃんの運動になるらしいし…?ママのぬくもりがあると安心なのかよく寝ました。自分の着ていた服を赤ちゃんのそばに置くと良いと聞いて試してみました。効果はあったような無いような…思いきってお散歩したらママの気分転換になるし赤ちゃんもよく寝てくれますよ。帰宅してベッドに置いたら起きるかもしれませんが…他の回答者さま同様、おしゃぶりも大活躍しました。私は母乳があまり出ず粉ミルクにしたので(哺乳瓶)おしゃぶりをするのがスムーズでしたが、母乳だとおしゃぶりをなかなかうけつけてくれないと言う声もありました。いろいろでしょうね。おしゃぶりは大活躍しました、2人目は3歳まで離せずお世話になりましたよ~私は第1子が生後2カ月までは育児になれず、いつもブルーな気分でした。でも自分が育児をしないといけないわけで、それなら楽しく頑張ろうと気持ちが切り替わってからは次第に自信がつき気付けばブルーな気持から脱していました。今は心身ともに辛い時期かもしれませんね。でも大丈夫、必ず良い方向にいきます。まとめて寝てくれるのは…まだまだ先かも?でもその生活に体が慣れてくるし、きつかったら一緒にお昼寝するなど工夫して乗り切ってください。赤ちゃんはかわいいですよ。これからの成長を見るのはとても幸せですよ。あと1ヵ月もしないうちにきっと大丈夫な気持ちになっていると思います。あと少しの辛抱です。(まとまって寝るのは別問題ですが)。頑張ってくださいね!
- k-koro-
- ベストアンサー率50% (7/14)
3歳になる男の子の母です。 私も、ちょうど1カ月くらいのときに、母乳を飲んでも寝てくれなかったり泣いているときに抱っこであやしても泣きやんでくれなかったり、夜も1~2時間間隔で起きてノローゼになるんじゃないかと悩んだ時期がありました。 その時に私を救ってくれたのはおしゃぶりでした。 おしゃぶりをすると泣きやんだりそのうち寝てくれたりですごく助かったのを覚えています。 私の場合は、1か月くらいの時は子供が起きている間は、ベッドにおいたままテレビを見たり、ひざにクッションを置いてその上に子供を抱くようにしてテレビを見たり、結構ほったらかしにしてたような・・・。 もう少し大きくなったら、座ってひざに抱き抱えて雑誌を読んだりパソコンをしたりしていましたよ。 子供も、一緒にいられる安心感からか結構おとなしくしていてくれていたし、私も好きなことができて一石二鳥でした。 母乳の間隔ですが、すごく個人差があるようですが、私の場合は、1歳になっても夜3時間おきにほしがってものすごく大変でした(><) 母乳が足りていないのかもと思って検診などで相談しても、「体重が増えているから足りています」と言われ、断乳するまで悲惨でした。 (おどかすようなことを書いてごめんなさい) 5か月くらいの時に、もう無理と思ってミルクをプラスしようと思った時には、子供がミルクは全く飲んでくれなくなっていたので、泣く泣く母乳でがんばりました。 質問者様も、母乳に無理を感じたら、ミルクを足してみるのもいいかもしれませんね。 それと、自分の全部の時間を赤ちゃんに向けなくても結構大丈夫で、なんとかなってくれるので(笑)、そこまで力を入れすぎなくてもいいと思いますよ。 きっと質問者様は、これまでとてもがんばってきた方なんでしょうね。素晴らしい方だと思います。 私の子育てのもっとうは、がんばりすぎない・手を抜ける時は手を抜いて、です(笑)