• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:子供が動物をひろってきたときの対応について。)

子供が動物を拾ってきた時の対応について

このQ&Aのポイント
  • 子供が動物を拾ってきた場合、どのように対応すべきか悩むことがあります。子供が自分で可哀想だと思って拾ってきた場合でも、ペット禁止のアパートでは飼うことができません。しかし、捨てるわけにもいかず、保護するという選択肢も考えられます。保護する場合は、一緒に飼い主を探す活動に参加し、子供に責任感を持たせることが大切です。
  • 子供が動物を拾ってきたときの対応は、親や保護者にとって難しい問題です。アパートでペット禁止の場合、一時的に保護することはできませんが、子供の思いを尊重し、一緒に探す活動をすることで、子供に責任感を持たせることができます。また、動物を放置することは避け、他の方法で保護する道を探すことが重要です。
  • 子供が動物を拾ってきた場合、親や保護者はどのような対応をすべきか迷うことがあります。ペット禁止のアパートであれば、子供に理解させる必要があります。しかし、一時的に保護する方法や飼い主を探す活動に参加することも可能です。子供と一緒に対応策を考え、責任感を持たせることが大切です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#132422
noname#132422
回答No.3

はじめまして! 三人の男の子の母です(中学 小学4 4歳) 私が小学の時に子犬を拾った事がありました。  我が家にはもう犬を飼っており・・ 母が子犬を見て街灯放送(田舎なのであります(笑))値段1万ほどをかけて飼い主を探してくれた事があります。  あの時に母に捨てて来なさいって言われたら私はとても傷ついたと思います・・ 母にあの時の話をすると子犬には罪はないよね?捨てる人に罪がある。  だからこそ飼って欲しいって思って放送や知り合いに電話をかけまくって飼い主探したのよって照れたように笑って教えてくれます(笑)    実は・・一年前に次男が子猫を拾ってきました・・ 我が家には介護が必要な老犬一匹(オムツを履き 歩く事もできません。耳も聞こえず目もかすかに見えるほど・・)そして 猫もいます・・  もう一匹飼うには老犬もいますので無理な話・・・ いつもお世話になっている獣医さんに相談しました。  獣医さんは快く預かり飼い主を探してくれました。  もしも お子さんが子犬や子猫を拾った時に獣医さんに相談なさってはどうですか? ちなみに・・私が小さな頃にすずめの雛を拾い獣医さんに見せに行ったら 値段も取らずに獣医さんが預かってくれました・・  今思うと自然で育ったすずめ・・育たなかったと思います。 でも小さな私には命の短さを感じさせるにはいたたまれなく獣医さんが預かってくれたんだと思いますよ。。。  一つの手として獣医さんにもしも拾ってきたときに相談すると良いと良いと思いますよ。 あとボランティアで捨て犬や捨て猫の活動をしている団体もあります。   そちらに相談しても良いかも知れないですね・・ 命を大事にしようって思う子供さんの気持をなるべく汲んであげたいですよね・・  実際私の母がしてくれた事を今でもありがたく感じるほどあの時はとても嬉しかった気持がいっぱいでしたしね・・

kanau122
質問者

お礼

ありがとうございます。経験談、とても参考になりました。 思えば、子供の頃私が拾って親に断られて友達と一緒に飼い主を探したというその子犬も、私たちが遊びに入り浸っていた日曜学校(教会)の先生夫婦で、獣医さんでした・・・(笑) やっぱり獣医さんは、動物のことを好きだからこそなれる職業ですし、もしそういうことがあったときに、普段面識がなくても手当たり次第に電話してみるとか、方法がありますね! 子供にもそういう姿をみせることができれば、命の大切さを教えることもできますし・・・ さすがに街頭放送はないですが、地元の新聞とか、そういうのもあるので、そういうものもいざというときには使えるな・・・などと起きてもいないうちから色々想定しちゃってます(笑) ただ、広告や新聞など、やはり即みつかる!というものでない以上、家におくのはルールとしてどうなのかなっていう不安があって。やっぱり大人になってしまって、非常識って思われるのかなとか、あとあとトラブルにならないかな、とか変なところまで考えてしまうんですよね。 でも、気持ちさえあればどうにでもなるような気がしてきました。 例えば今の家は、隣に大家さんの家があるので、そちらに頭を下げて数日だけでも許可をもらうとか・・・ やっぱり、子供のそういうふうに育ってきてくれた気持ちを大事に育ててあげられるようにしたいです。

その他の回答 (4)

  • asuma1974
  • ベストアンサー率17% (26/148)
回答No.5

世の中、可哀そうと言う思いだけではどうにも、ならない事ってあると思います。 私の家にも、ネコが一匹、金魚が二匹いますがこれ以上動物は、飼いません。 ましてや、野良犬なんて、近づくのも危険です。狂犬病と言う病気になるかも しれません。ネコも、やたらに触ると、シラミや、ネコ噛み付き病にかかります。 その事をきちんと、お話しして、なぜ保健所の人は、駆除するのか教えてあげて 下さい。保健所の人が悪いのではなく、無責任に飼って捨てる人が罪なんだと。。。 以前、保健所の人が言ってました。「野良犬や野良猫を拾いにいったら、近くに 小さいお子さんのお母さんがいて、子供があの人何するの?って聞いたら、 やめなさい!!あの人は、動物を施設に連れて行き、殺す悪い人だって 言われてものすごく傷ついた。」と。。。好きでやってるんじゃないのに。。。 だから、きちんと正しいルールを教えるのが大事だと思いますよ(^^ゞ 私の子供には(小3、小1)きちんと、野良犬、野良猫について話していますし、 拾ってきたことないです。友達が拾おうとしたら、「病気になるからやめたほうが いい。ペットショップか病院でもらうんだよ。」と言うそうです。 質問者さんのお母さんも、きっと動物から病気を移される怖さを知っていたから 保健所に連絡したのではないでしょうか。私も、同じ立場なら、ペットの居る身 でも、保健所に連絡します。どうしても、と言うなら金魚から始めてみては いかがでしょうか?

kanau122
質問者

お礼

そうですね。確かにそれは理解できます。とても正しい考え方だと思います。 野良犬、野良猫には病気だってありますし、かみつかれることもありますね。。。 無責任な人間が悪いってことも理解してます。 同じ動物なのに、きちんと対処されているものはよくて、野良は危険なもの・・・切ないですし、人間の無責任さが悪いですね。 保健所の人が悪いわけではないことも、子供にきちんと説明することもできると思います。 もちろん予防策として、とても有効だと思います。 ただ、人間って、特に子供って、そういうことを頭で理解していても、感情が先にくることがないとはいえないですよね・・・。 私だって子供の頃、どんな病気をもっているかわからなくて怖くても、道路で轢かれてしまった猫をそのまま放っておけず(今なら開発に連絡するとかわかりますけど、子供のころは親にいえばなんとかしてもらえるという頭もありませんでしたし)道路の脇によけて家からスコップを持ってきて埋めてあげたり、カラスやもぐらの死骸ですらかわいそうで拾ってきていました。 普段から説明していて、むやみに「飼いたい」という理由で野良犬や野良猫をひろってこなくても、怪我をしていて今にも・・・とか、ダンボールに捨てられて・・・っていう動物を子供が見捨てられずに拾ってきてしまったときに、普段からちゃんと説明しているのにどうして・・って私は多分思えないと思います。 多分、何か自分より弱いものを救いたいと思った時、子供が自分の保身を考えるだろうか?って思ったりもしますし・・・ 狂犬病とかは親としてもちろん怖いです。 ただ、普段から説明することはできますが、いざその場に遭遇してそう考えることもいとわず放っておけずに連れ帰ってきた場合、その場でその動物を心配するより先に野良犬の危険性を説明して・・っていうことは私はきっとできないなあと思います。 我が家は別にペットを飼いたいわけではないんですよ。 子供はもちろん飼えれば飼いたいんでしょうけど、ペットを飼えないことは理解していますし、そういう目的で拾ってくることはないと思います。

noname#134608
noname#134608
回答No.4

おはようございます。 ANo.1 thank2012です。 >かくまってしまうかもしれないなあと思います。 >この家はペットは禁止、と説明している以上、それを親が破る姿をみせるのって 質問者様がご懸念されている事はよく理解できます。 しかしご自身でも仰っているように、 >ルールにとらわれすぎて臨機応変に対応・・・ 『基本と応用』、『規則と特例』は、 『お子さんが大人への成長過程』では必ず体験するものです。 お子さんの年齢に合わせて噛み砕いて教えてあげて欲しく思います。 最近は何でもマニュアル化されたものが多いようですが、 『それの一つの弊害によって無責任な方』が増えている事も否めません。 人が思考で作り上げたマニュアルは『必要最低限』であって、 決してBESTではないような気がします。 マナー、モラルの低下(感性の不足)も同様に現代人の問題点です。 話題はそれてしまいましたが『お住まいが地方』との事、 自治体窓口、時には警察署も相談に乗ってくれます。 動物愛語法と言う法律も施行されてますしね。 http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/doubutuaigohou.htm (ニュースなどで(怪我をした野生)動物を一時的に 警察敷地内で預かってりる報道は時折みかけます。) また財団法人 動物愛護協会にも 相談窓口があり、http://www.jspca.or.jp/ アドバイスをいただけるかと思います。 それでは、失礼いたします。

kanau122
質問者

お礼

そうですね。 ルールを破ってどうこうとか、そういうことを考えるよりも、ルールを破らずにどうしたら保護してあげられるか、ってことを考えていくほうがきっと大切かもしれません。 ルールがおかしい、と思うのであれば臨機応変に変えてもらえるよう頭を下げるとか、そういう姿勢もとれたらいいなあと思います。 なかなか難しいですよね。 野良犬や野良猫は普段からたくさんいますけど、その一匹一匹に全て情をかけてあげられるわけではないですし、責任の持てる範囲で助けてあげられたらなあなんて思います。

  • dyfyk
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.2

「本当に飼いたいのなら、これこれを我慢しなさい」と言ってみたらどうでしょうか? おやつとか小遣いとか。 飼ってくれる人を一緒に探すと言うのは微妙ですね・・・・ その間世話するうちに情が移って飼うことが既成事実になっちゃいそう。

kanau122
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ただ、ペットを飼うことについて、というわけではないんです。 そもそもペット禁止のアパートを借りることが多い転勤族なので、何かを我慢させて飼う責任を考えさせたいってことではないんです。 絶対に飼ってはいけない状況で、そういうものを拾ってきた子供にどう接してあげるのがいいのか、という意味です。

noname#134608
noname#134608
回答No.1

こんにちは。 現実論として、その件が『今日、明日起こる可能性も皆無ではない』ですね。 親としては『命の尊さ』も『社会ルール(ペット飼育禁止)』も、 お子さんには理解できるよう説明してあげたいですよね。 社会ルールは『何時でも説明する事は可能』だと思います。 しかし、『もしもの時』には・・・。 『命を救う姿勢』をお子さんに見せてあげて欲しいと思います。 例えば『獣医さんに一時的に』預ける。 (獣医師によっては通常の治療料金、 ペットホテル料金を請求するところもありますが・・・) そして、その間に『里親探しのポスター』等をつくり掲示する。 中には『善処してくださる先生も』いらっしゃると思います。 そのような感じで『命を救う事に懸命になっている姿勢』を示してあげる。 そして、『それに伴う費用や労力』も説明して差し上げて、 『小さな命を救う事の大切さ、ご苦労』をお子さんに感じさせてあげて欲しく思います。 『獣医師会』なるものも存在しますので、『何か方策はきっと見つかる』と思います。 (PS 私には子供はおりませんが、過去の体験よりお答えさせていただきました。) それでは。

kanau122
質問者

お礼

ありがとうございます。 獣医さんというのはやはりひとつの手ですよね。 ただ、どうしてもその先まで考えてしまいます。 例えば、田舎なので獣医さんくらいしかあたるところがなく、件数も少ないので、もしそういうところに拒否された場合、現実問題として一時的にどこに寝泊りさせてあげたらいいのか、など・・・。 命を救う姿勢、をみせることは可能ですが、実際に救うために壁にぶち当たった場合、ゴメンネ、無理だわ、で捨てるしかない、とかになってしまったらやはり心が痛んでしまいそうです。 誰も預かってくれる人もいず、物件の管理者にも一時的に預るのもダメだ、といわれる可能性だって十分にありえるんだろうな、と。 そうなったときに、「じゃあ本当はダメだけど、内緒で一日だけうちにおいてあげよう」なんて言って果たしていいものなのか。 自分ひとりだったら、非常識と非難されるかもしれませんが少しの日にち、黙ってかくまってしまうかもしれないなあと思います。 でも、親として子供に何を優先に教えるべきなのか考えたとき、子供に普段からこの家はペットは禁止、と説明している以上、それを親が破る姿をみせるのってどうなのかなあ、でも、ルールにとらわれすぎて臨機応変に対応してあげない頭の固い親ってのもどうなのかなあなどと考えてしまいました。

関連するQ&A