※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:本気で悩んでいます。会社で女性の輪に入れません。)
会社で女性の輪に入れない悩み
このQ&Aのポイント
工場に就職して3年目の20代女性です。女性の輪に入れず、名字+さんづけで壁を感じています。
配属先の女性はお局的な先輩のみで、少しずつ仲良くなるもののガン無視されることも。工場の特性やコミュニケーション不足も悩みの要因です。
自分で壁を作ってしまっていると気づきましたが、仕事が辛くて気力が出ず、対人関係の自信もなくなっています。会社以外の居場所を見つける方法にも悩んでいます。
本気で悩んでいます。会社で女性の輪に入れません。
工場に就職して3年目の20代女性です。
女性の輪の中に入れません。
みんな仲が良くて、名前で呼び合って
何かと楽しそうに話しているのに
私は未だに名字+さんづけで壁がある状態。
別にハブられているわけでないのですが、
自分の空気っぷりが本当に辛いです。
悪い条件もいくつか重なっていると思います。
・たまたま同期に女の子がいない。(そこも考慮して就活したのに…。)
・配属先の女性はお局的な先輩のみ。
空気扱い→少しずつ仲良くなる→機嫌を損ねてガン無視、と振り回されただけ。
・仕事場所は現場から離れていて、社内の人とあまり話さない。
・工場だからかなんというかヤンキーっぽい、性質の悪い女性も多い。
・一日中PCに向かうので鬱っぽくなった。
でもこんなのは言い訳だとも思います。
そうすると悪いのは私の人格なんだろうという結論しか出ません。
思い出してみれば、今までの私の人生はその場限りの友達がほとんどでした。
友達と遊んだりサークル活動したりもほとんどなく、
一人でオタク趣味に熱中する方が楽しくかったです。
自分で気付いていなかっただけで、
本当は私はコミュ能力のない根暗女だったんだと思います。
考え始めるとどうしても今までの自分を否定したり責めてしまうので苦しいです。
自分で壁を作ってしまっていると思うのですが、
仕事が辛くてあまり気力が出ません。
入社当初、誰もお昼に誘ってくれなかったので
勇気を出してあるグループに入れて貰いましたが
馴染めず空気化してじき一人飯に戻りました。
暗くてあまり笑わない、仕事中目が死んでる、太っててもさい、
と私が周りの人でもこんなの話しかけないよなあと思います。
会社以外の居場所を持てばいいとも思ってます。
半年くらい前まで彼氏がいたのでまだ気が楽でしたが、別れてしまいました。
社会人サークルに入りたいと思っているものの
仕事が忙しくなってしばらく余裕が持てません。
何より、対人関係の自信がなくなってしまって怖いんです。
人によっては「会社は友達作りの場所でない」
とか言って切り捨てられそうな問題ですが、私は本当に辛く思っています。
自分でもなんでこんなに苦しいのか分かりません。
どうしたらいいかわからないので、何かアドバイス下さい。
よろしくお願いします。
お礼
ご回答ありがとうございます。 工場という場所に私は合っていないのかなあというのは感じます。 (だからといって就職先を失敗したとか 転職したいとかは思っていないですが…。) 今まで周りにいた軽い感じの人でも、 会社にいる人のようなタチの悪さは感じませんでした。 噂が好きで、人の好き嫌いが激しくて、 地味な私をバカにした発言を繰り返す… そんな嫌な女性はたくさんいるんだ、と知ったのは就職してからです。 今までは自分が人間関係に恵まれていると思っていましたが、 今は人付き合いが少なかっただけでないかと思います。 私の卑屈なところはもう周りに漏れていると思います…。 お局さんなんか嫌がるところをわざわざついてきて、 私のコンプレックスをふくれさせて喜んでました。 書いていて思ったのですが、そんな嫌な女性達が多いことが 私が壁を作ってしまう一因なのかも知れません。 意地悪でない女性も「あの人の仲間」という目でみている気がします。 それは環境のせいなのかも知れないし、 やっぱり私自身の心に問題があるのかもしれません。 周りとベタベタなんてしなくていいわ、と涼しい顔ができればいいのですが 私の場合「すっぱいブドウ」的に無理に自分に言い聞かせています。 気の合わない人といるなら一人の方がいい、と思いこむくせに 本当はちょっとくらい気が合わなくても誰かと一緒にいたいんです。 お通夜状態でお昼を食べている女性グループがいますが、 そこまでして誰かと一緒にいるのは私には逆にできないです。 会社の環境や周りの人のせいにするとネガティブな気分は和らぎます。 そんなんじゃダメだ、暗すぎるとは思うのですが。 こんな場所私には合っていないんだ、と割り切れれば それはそれで社内の友達作りを諦める思考法になると思います。 気分が落ち込んでいるため、かなりとりとめのない文章になりすみません。