- ベストアンサー
1920x1200(WUXGA)フルカラーに対応していますか?
1920x1200(WUXGA)フルカラーに対応していますか? ネットで調べても、分からないので教えて頂きたいのですが、 DVI-D接続した場合、次の2つは対応しているのでしょうか? 1.ASUS AGP-V7100/DVI(AGP 16MB) 2.MSI MS-8859 GeForce2 MX200 64MB SDR AGP4X/2X DVI Sinkless また、対応していた場合、どちらの方が、 2Dの描画速度は速いのでしょうか?
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
#1&3です。 まず、何故「Apple Cinema DisplayHDを例に挙げたのか?」と言えば2002年ごろまでに出ていたWUXGAのDVI-D接続(ADCですが内実はDVI-Dなので)のディスプレイがこれだけだったからなんです。 スクエアUXGA(1600 x 1200)のディスプレイも液晶はなくてCRTがまだまだ幅広く使用されていた時代です。 液晶ディスプレイはせいぜいが17~19インチでSXGAでした。 またCRTのDVI接続は皆無に等しく、DVI端子を持っているものもDVI-IやDVI-DではなくDVI-A(DVIだけどアナログ信号オンリーの端子)でした。 また、GeForce 2はWindowsPCでは2002年当時で既に過去製品でしたので既に対応情報を載せる必然がなかった(各メーカーはこぞって上のGPU付けてましたから)。 DVI接続が急速に一般化したのはWindpwsVista&地デジが実体化してからです(液晶パネル増産で液晶ディスプレイが急速に価格下落したので)。 ワイドディスプレイが急速に一般化したのもWindpwsVista&地デジが実体化してからです。 まぁそんなオチなんです。 それから >上記サイトの最大解像度の差と、デジタルでSXGAまでしか表示できないとは。。。 「ASCIIもこの体たらくなのか」と笑ってしまうんですけど、ELSAの商品情報を見ると http://www.elsa-jp.co.jp/product/03game/GLADIAC_518_64/spec.html UXGAまで対応しています。 つまりはシングルリンクDVIの規格限界まではきちんと出力は出来る訳です。 WUXGAについては「当時の資料」なんで、上記の理由で検証できるディスプレイがなかったから、解像度は乗せてないだけだと思いますよ。 つか多分GeForce FX5xxxシリーズになっても乗ってないかと。 基本的に表示解像度は実はVRAMで決められるのでQXGA(2048×1536)を表示するには12MBあれば十分に表示できるんです。 GLADIAC 518は64MB載せてますよね?これは3D処理に必要なだけであって、単なる画面描写に必要と言う訳では無いのです。 DVI-Dがアナログ接続よりも制約が受ける事についての詳細は下記参照してください。 http://jisaku.sakura.ne.jp/monitor/faq/monitor3.html あとWUXGAは今のフルHDの様に「新しいワイド規格(16:9)」ではなく、旧来からある規格ですから。 まぁこれも理由の一つ。
その他の回答 (3)
- Hoyat
- ベストアンサー率52% (4897/9300)
#1です。 >Macでは、可能だったとのことですが、Apple Cinema Displayの初期の頃は、専用IFだったように思うのですが。 ADC端子接続でしたがが、これはDVI-Dに電力供給とUSBをプラスした物で、ビデオ信号規格に関してはDVI-Dです。 MacのGeForce 2もAGPでしたから、まず問題ないはずです。 問題になるのは最近の16:9ワイドの方でWUXGA自体は昔からある規格ですので、まず問題はないはずです。 デュアルリンクDVIが必要になる解像度でもないです。 つかシングルリンクDVIの規格が「WUXGAまで」なんで。 それも「まず問題ない」の根拠なんですけどね。 実際に使用した事があるのはMacの方ですけど、ドライバはNVIDIAから提供されていた物(Appleが独自開発したわけじゃない)だったのでWindowsでもまず問題ないはず。 >WindowsのDVI-Dでの最大出力解像度を知るのは、やはり、難しいのでしょうか? 難しいというか当時の記録がメーカーに残ってないので、明確な根拠として出せないだけの話なんです。 なおPCIだろうとAGPだろうとスロットで出力解像度性能は変わりません。 違うのは「データの転送速度」だけでそれで、差が付くのはやっぱり3Dゲームなんかの時だけです。 2Dでは差は出ません。
- ZENO888
- ベストアンサー率49% (8944/18242)
ドライバは最新のモノを使えば、アナログRGBでは対応可能です。 ただし、DVI-I/Dの場合は、対応してない可能性があります。 http://shop.tsukumo.co.jp/special/070615a/ >1.ASUS AGP-V7100/DVI(AGP 16MB) GeForce2 MX SDRAM >2.MSI MS-8859 GeForce2 MX200 64MB SDR AGP4X/2X DVI Sinkless GeForce2 MX200 SDRAM http://www.nvidia.co.jp/page/geforce2mx.html AGP-V7100もビデオメモリのバス幅は恐らく64bitでMS-8859と同じだろうから、差は殆どないと思うけどなぁ・・・・。
補足
早速のご回答ありがとうございます。 ツクモのサイト、すみません、難しくて分かりませんでした。 >DVI-I/Dの場合は、対応してない可能性があります。 やはり、はっきりしたことは分からないのでしょうか。。。 こんなサイト見つけました。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/dvi_cardpc.htm http://laputa.cs.shinshu-u.ac.jp/~shimahara/vgachip.html#geforce2mx 因みに、PCマザーは、ABITのBH6で、このためAGPが2Xの制限を受けています。 これに、デジタルで、DELL 2408WFP を繋ぎたいのです。
- Hoyat
- ベストアンサー率52% (4897/9300)
古すぎて推定でしか言えないけど、WUXGAならどっちもGeForce2 MXなので対応しているはず。 (最初のApple Cinema Display HDがWUXGAですがその当時のMacに積まれていたGeForce2 MXで問題なくフルカラー表示できるから) 因みに言えばWUXGAでフルカラー表示に必要なVRAM容量って9MB未満です。 2Dの描画速度はどっちも変わりません。差が付くのは3D描画だけですが今となってはそれも差が無いですけどね。
補足
早速のご回答ありがとうございます。 >WUXGAでフルカラー表示に必要なVRAM容量って9MB未満 勉強になりました。 Macでは、可能だったとのことですが、Apple Cinema Displayの初期の頃は、 専用IFだったように思うのですが。 WindowsのDVI-Dでの最大出力解像度を知るのは、やはり、難しいのでしょうか? 因みに、PCマザーは、ABITのBH6で、このためAGPが2Xの制限を受けています。 これに、デジタルで、DELL 2408WFP を繋ぎたいのです。
補足
ご丁寧な説明ありがとうございます。 理路整然とご説明頂き、なるほど、と納得しました。 たまたま過去ログを検索すると、BH6にAGP8xのGeForce4 MX440を載せた 実例がありました。 2世代新しくても動くのに驚きました。 以前から気になっていたのですが、グラフィックIFがPCI-Eに変わっても、 Windowsの場合、アナログ接続の方が、一般的に、最大解像度が 大きいように思います。 チップが同じでも、Macとこの辺りが違うのでしょうか? 上記の2世代新しい、AGP8xのGeForce4 MX440 の解像度を検索していると、 アナログ、デジタル、TVアウトの最大解像度を記載したサイトがありました。 http://ascii.jp/elem/000/000/333/333896/ 上記サイトの最大解像度の差と、デジタルでSXGAまでしか表示できないとは。。。 ドライバがアップされても、アナログと最初にこれだけ差があると、 とても、WUXGAがデジタルでは表示できないのではないか? アナログ接続でしかWUXGA表示できないのではないか? と思ってしまうのですが。。。