- ベストアンサー
電話が苦痛です。電話だけではなく、社内の人間との会話も苦痛です。
電話が苦痛です。電話だけではなく、社内の人間との会話も苦痛です。 私は声が通らず、回りは声が通るのでだんだん話すのが億劫になります。 場の空気を読むべきならば、私は常に黙っているべきじゃないかと思います。 電話の相手(取引先)と話すときも自分が選ぶ言葉が間違っているんじゃないかと 常に疑っているため、相手に聞き取りにくいモニャモニャ音になってしまっています。 かといって、相手にわかりやすい言葉を、と気にすると キツイ表現になる傾向があるようで、 相手が「・・・」となっています。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
saltmaxさん、アドバイスありがとうございます。 おっしゃること全部その通りだと思います。 何かを朗読する行為は比較的好きですので、 台本さえあれば・・・といつも思うんです。 日々アドリブで最適な台本を考えながら 喋らないといけないなんて、生きてるのって 大変だな、と思います。 「自信は成功体験を積み重ねていけば自然に生まれます。」 そうかもしれません。 いわばパターンが読めてないからおっかなびっくりなんだと思います。 ただ、1年半いる職場ですので、この順応の遅さは大丈夫なのか? 5年後にはマシになっているのか? という不安はあります。