- 締切済み
飲食業のパート 自由に休みすぎる主婦さん
飲食業のパート 自由に休みすぎる主婦さん 飲食業でパートをしている主婦です。 現在主婦3名、経営者の娘さん、厨房メインの男性で働いています。私が主婦軍団のなかでは一番若いのですが、主婦Aさん(子持ち)、主婦Bさん(子ナシ)の方々が、思ったより休みを申請してきて、ちょっと困っています。 先日、たくさんシフトに入ってくれていた女性がやめてしまい、ギリギリの人数でまわしているなか、子持ちAさんはまだわかる部分があるのですが、子ナシBさんは忙しい連休、祝日は毎月、ほぼ休みます。そのかわり、私が出ています。 シフトの決め方は、休みの希望日をカレンダーに記入、ミーティングで決定する、というやり方です。私はあまり旅行などにはいかないため「絶対休みたい!」という日はめったにないです。そもそも、飲食業で働く上で、ある程度休日も出勤というのはあたりまえだと思うので。。でも連休の1日ぐらいは家でのんびりと休みたいです。 が、主婦ABさんたちがあまりに自由に休み希望をだすため、店側のことをつい考えて、私はカレンダーに「休み希望」をめったに書きません。ミーティングでは口頭で「連休の1日は休みが欲しいです」とは言ってみるものの、主婦ABさんたちはすでに予約などを入れているため、「私でれません」「わたしも予約しちゃったので」となり、最終的には「じゃあ、私がでます・・」となります。 自分が甘いというか、結果的にいいように使われているのはわかるのですが、サービス業で休日休めないのはある程度あたりまえだし、誰かが出ないといけないことなので、ついかってでてしまいます。。でも、どうにか改善できないかな?と思います。 主婦さんたちがうまく受け入れてくれるようないい方法はないでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
みんなの回答
- rakushisha
- ベストアンサー率40% (15/37)
回答No.3
noname#152421
回答No.2
- Pochi67
- ベストアンサー率34% (582/1706)
回答No.1
お礼
回答ありがとうございます。 ストレスからか、体調をくずして返答がおそくなりすみません。 胃潰瘍になってしまいました。。 そうですね。確かに仕事のスキルはABさんたちより高くなっていくと思います。 旦那は理解ある人なので、休日にほっぽらかしでもひとりで楽しく過ごしているみたいです。。ありがたや。 とりあえず、自分の体調とガマンの限界も見えてきたので、きちんとみんなに話そうと思います。