- 締切済み
Canon MP800をスキャナーのみ使いたい
Canon MP800をスキャナーのみ使いたい エラーコード6A00がでて印刷できなくなりました。ネットで調べた方法でバージユニットを掃除したのですがユニットが動かないようで印刷できません。 印刷は別のプリンターがありますので諦めますが、フィルムスキャナを使いたいと思っています。キャノンのサポートに問い合わせましたら、6A00がでた場合は修理を依頼してほしいとの返事でした。 倫理的に考えると6A00をでなくすればスキャナの操作はできるのではないかと思います。 物理的な修理ではなくソフト上で対応できるのではないでしょうか。 それにしても、けっこう高価なプリンターでしたが、印刷機能が使えなえないためスキャナ機能も使えなくなるのは納得しがたいものです。 どなたか対応方法をご存知でしたらお教えください。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 4G52GS
- ベストアンサー率71% (1969/2770)
プリンタの修理屋です。 プリンタの耐用年数は、おおむね5年と想定されていました。 これは業務私用をしたときの減価償却の年数にあわせていたわけです。 ところが、税務署(国)自体が、コンピューターは技術革新が激しく、すぐに機械が古くなって使い物にならなくなるということで3年の短期償却、あるいは1年で一括償却なんて認めるようになりました。 また、普及率はあり程度まで達しましたので、後は価格が下がるだけという状況で、どんどん価格は下がりました。 さらに、低価格のあおりを受けて、修理代が相対的に高くなり(修理は人件費ですから、価格が大きく変わることはありえませんし、基本的な価格は20年くらい変わっていません)、修理に出す人が激減。 これは、通販が普及し、販売店のサポートが受けられない→受けなくてもいいというユーザーが増えたことはあるでしょう。 本当は、近くのキチンとした販売店から購入しておけば、後で余計な費用がかからす良いのですけどね。 通販で購入して、メーカーに修理に出す場合は、保証中であっても片道分の運賃は自腹です。 ついでに、生産終了後のサポートも国の指導が緩んだのか、5年へと短縮されてきました。 そういう事を受けて、メーカーもコストダウンのために耐久性を削るのが当たり前になってきました。 現在の機種は、標準で3年、持って5年、使いすぎれば1年でガタガタという感じでしょうね。 ただ、大半のユーザーは標準の想定よりも少ない使用量と思いますので、平均すると5年近くは持つでしょう。 本当は、環境や資源のことを考えれば、リサイクルのルールを作るなり、耐久性の他界商品を販売したほうが良いのですけど、ここまで価格が下がると、何も出来ません。 ビデオデッキのように消えていく運命なのかも知れません。 インクを噴射せずに、まったく別の方法で写真印刷が出来るようになると、一気に変わる可能性はありますね。 ただ、新しい商品はどこのメーカーも大きな問題があります。 ランニングコストがかなり上がってきています。 そういったことも考えて購入していたいただければよいのですけどね。
- 4G52GS
- ベストアンサー率71% (1969/2770)
プリンタの修理屋です。 残念ながら、現在の複合機は単にスキャナとプリンタを組み合わせたものではなく、その2つが有機的に結合した商品になっています。 両方でかぶる回路などを共通化した結果ともいえます。 したがって、起動時にはシステム全体をチェックするわけで、どこか一部に支障があっても、機械としてのすべての機能が使えないという意味でエラーコードを出して停止します。 お気持ちは分かりますけど、修理に出すしかありません。
お礼
やはりできないのですね。 現在印刷は、近くの○○○電気を覗いたら、ブラザーの複合機DCP-390CNが6980円で売っていたので思わず買ってしまいましたのでそれを使っています。 フィルムスキャナはできないので、MP800のスキャンが使えたらと思ったのですがだめなので、390CNで写真を1200dpiでスキャンしてL版に印刷しましたら綺麗に印刷できました。フィルムを写真屋でプリントしたものと比べても遜色なく満足しています。A4のインクジェット紙に拡大印刷はちょっと粗いですがめったに印刷しないので我慢します。 デジカメデータからの印刷では、L版はもちろんA4インクジェット紙への印刷も十分満足できるものです。 それにしてもプリンタの進歩は早いですね。3年もすると機能が良くなっています。390CNはLAN接続なのでいつでもどのPCからでも印刷できます。以前は印刷するたびにMP800が繋がっているPCを起動しなければなりませんでしたので不便でした。 個人的には、3年で買い替えが良いのかなと思いました。つまり3年買い替えで許せる金額までに収めたいところです。390CNは1年で壊れても妥当で2年使えたら満足、3年使えたら大満足というところです。 MP800と同等機能のものは、私の許せる金額に収まらないので手が出ませんでした。 MP800の故障については、一部機能が使えなくなると全く使えなくなるということは予想していませんでしたので良い勉強になりました。
お礼
なるほどプリンタの修理屋さんも大変なのですね。 >プリンタの耐用年数は、おおむね5年と想定されていました。 MP800は約5年持ちましたので、まあまあなのですね。使用頻度は少なかったです。 なんとなくですが、工業製品全般で最近の設計技術は進歩していて耐用年数(使用時間)まで含めて製品作りができているような気がします。 電気製品を購入する時に思うのは、あるレベルの商品はメーカーで5年保証をつけてくれれば高くても買う気がおきるのですが、ショップの延長保証では頼りないです(延長保証したショップが倒産して痛い目にあいました)。 今回のプリンタであれば、メーカー5年保証があれば約35,000円までが購入の視野に入るのですが。 プリンタの性能もそろそろ限界に近づいた気がしますので、次の購入の時にはそうなってほしいなと思います。 >インクを噴射せずに、まったく別の方法で写真印刷が出来るようになると、一気に変わる可能性はありますね。 上記の意見で思いついたのが、iPadでアルバムのように写真を見れば良いのかなと、また書類も印刷ではなくiPadで見れば良いのではないかと思いました。PCの横画面で文書を読むのは苦手なのでどうしても印刷するのですが、iPadは縦画面ができるので印刷しなくて済むかもしれません。 しかしやっぱり紙に印刷したいものと、しなければならないものがありますのでプリンタは必需品です。
補足
なおりました。 3度ほど分解しました。1度目はバージユニットの清掃。2度目はバージユニットを外して動作の確認。 3度目はバージユニットのポンプ部の分解確認とギア部分をホワイトグリスでグリスアップし、廃液吸収マットも洗いました。組み立てたところエラー表示も出ずに正常に動作しました。 スキャナも印刷も使えるようになりました。 分解して気がついたのは、バージユニットのポンプからでているゴムチューブがプリンタ中央の吸収マットに届いているのですが、出口にインクがベッタリ付いていて固まっていました。これが原因でポンプが機能しなくなりエラーが出たのかなという気がします。 分解でてこずったのが、両サイドカバーの取り外し。後ろのビスを外しサイドのはめ込みを外すが手前が外せず。結局黒いプラスチックカバーを半ば強引に外しました。先に黒いプラスティックを外したほうが良さそうです。 次は、スキャナを持ち上げインク交換の状態にし、スキャナを受けるギザギザの棒2本をプリンタ本体の下からドライバを入れビスを外し棒も外します。 上下を分割するため、ビスを外しますが、外した棒の四角い穴の中のビスも外します。 短いドライバーを使うか、スキャナを持ち上げた時に見える左のステーを外すと本体が大きく開くことができます。ステーのはずし方は、ステー下部の止めているプラスティック部をマイナスドライバ等で左右に広げながらスキャナ本体を持ち上げると外れます。 ビスを外せれば上下に分割できます。分割する前に配線も外しておきます。 上下分割できれば、後はとめているビスを確認しながら各部を外していきます。 バージユニットのポンプはチューブをローラーで押しつぶしながら吸引するようになっているようです。かわったポンプ構造だなという印象です。この構造ならポンプ自体の故障はなさそうです。 上下分割したら今度は、印刷部本体(機械動作するところ)を外すと、吸収マットを外すことができます。 そうそう左奥のビスにドライバーが届きません。この場合は電源ユニットを外します。外し方は、本体下から電源ユニットを止めているプラスチックのつめを広げると電源ユニットが下に落ちます。 だいたいはこんな感じです。分解した印象は、素人が分解しにくいように作っているようです。 オートバイなどはサービスマニュアル・パーツリストが手に入れることができるのでそれを見ながらなので比較的楽に整備できるのですが、それらがないとかなり手間取ります。 今回は全く動作せず捨てる寸前でしたので、思い切って分解しましたがそうでなければちょっとやれません。 それから、分解時にはメモをとるかデジカメで撮影しながら行ったほうが良いと思います。組み立ての時迷わずにすみます。吸収マットは枚数が多いので順番が分からなくなります。今回は写真の枚数が足りなくて少し迷いました。 Canon MP800を分解した印象は、機械的にはかなり精密に設計作っているなと思いました。これだけ複雑な作りで良く故障しないものだと感心しました。今回の故障も機械的なものではなく廃液チューブのつまりとそれによるエラー表示のために動かなくなっただけのようでした。 これでフィルムスキャナが使えるようになりましたのでやれやれです。