• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なんとか、大学を卒業するのによい方法はありますでしょうか?)

大学を卒業する方法はありますか?

このQ&Aのポイント
  • 大学を卒業するための方法について相談です。
  • 大学での成績が低く、卒業に向けて悩んでいます。
  • 転学や国内留学など、学生生活を変える方法を模索しています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

大学評価・学位授与機構という奴があります。 今まで取った単位とあと何をどれだけ取ったら学位が貰えるのか聞いてみても良いかと思います。 大学自体はバラバラな単位は評価してくれませんが、頭書の機構はそれらをかき集めて、学位に値するかを判定し、大学卒業と同等の学位を呉れます。 本来は大学校の卒業者のための組織なのですが、いまでは色々な人に学位を与えています。 もちろん文科省の下部機関なので、変な米国の大学などとは全く違います。

pontano007
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速調べてみます。 八方ふさがりのこの状況ですので、 有難い情報です。

その他の回答 (5)

  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.6

>この状態で今までとった単位も利用して、転学、国内留学、単位互換利用など、 今の状況と環境をかえて、学生生活を送る方法がありますでしょうか? 基本的に、編入や転学部・転学科の場合は、 「編入学または転入学を許可された者が、 他大学・他短大・専門学校で修得した単位のうち、 2年次編入生は、最大で30単位までの範囲で、 3年次編入生は、最大で62単位までの範囲で、 本校で修得したものとして単位認定する」 ・・・といった単位認定上限が設定されている場合が多いです。 また、 (例1)A大学の食物栄養学科から、B大学の食物健康学科に編入(同系列の学科への編入) →A大学で修得した「基礎栄養学」「臨床栄養学」「給食計画実務論」「食品分析実験」の単位は、 B大学にも、同じ科目が全てあるので、どれも単位が認められる。 ※専門科目に似た内容の科目が多いので、一般教養科目はもちろん、専門科目も合わせて、単位認定上限ぎりぎりの62単位程度まで認められる。 (例2)A大学の食物栄養学科から、B大学の社会福祉学科に編入(他学科への編入) →A大学で修得した「基礎栄養学」「臨床栄養学」「給食計画実務論」「食品分析実験」の単位を、 B大学の「社会福祉援助技術総論」「公的扶助論」「地域福祉論」「社会保障論」の単位にするというのは、 内容が違いすぎるので認められない。 ※専門科目に似た内容の科目がほとんどないので、一般教養科目に中心に30単位程度しか認められない。 ・・・以上のような理由で、編入や転学部・転学科の場合は、 今の大学で修得した単位を全て認めてもらえるとは限りません。

pontano007
質問者

お礼

詳しい説明をありがとうございました。 気力のない状況で今後が心配です。 本人に説明してみます。

  • publicpen
  • ベストアンサー率37% (991/2627)
回答No.5

そもそも理系は留年が多いよ。 僕が知る限り、同志社、理科大、京大は3,4割は留年してる。 もちろん本人の怠けもあるんだろうけど、留年して卒業したらいいだけじゃない??? マラソンのタイムと同じで2時間で走る人もいれば3時間、5時間の人もいる。 息子さんはちょっと歩みが遅いだけで、それで人間性とか能力が否定されたわけじゃないでしょ。 何か問題があるのかな? 僕は社会人だけど、多浪や多留しても今は立派に働いてる友人が何人かいるよ。 周りは周りで置いとけばいい。 >この状態で今までとった単位も利用して、転学、国内留学、単位互換利用など、 今の状況と環境をかえて、学生生活を送る方法がありますでしょうか? この辺って試験を受けるのが普通。現状の精神状態と成績を考えれば極めて難しい。 息子さんは新1年生の気持ちで1から単位をコツコツ集めてくことを薦めるよ。 まだ21,2歳でしょ? 変に恥ずかしいとか世間体を考えて人生全部を投げる必要はないよ。 やり直しは効くしさっさとやり直せばいい。

pontano007
質問者

お礼

ありがとうございます。 本人にもう一度言ってみます。

  • tekcycle
  • ベストアンサー率34% (1839/5289)
回答No.4

> 理系大学の4年目です。偏差値の関係で入学したため、 > 目的意識などがもてないままこの学部で4年目になりました。 違うでしょ? 理系というのはそもそも目的を持っていくところです。 目的がありさえすれば、偏差値によって大学が上下したってそれほど問題ではありません。 ずるずるべったり三年も四年もいたのが間違い。 合わないなら一年生の時点でさっさとやめるべきでした。 転学部等々はあるのかも知れませんが、今年度や来年度で卒業できることはないでしょう。 このままいたって、良くて来年から卒研が始められる、ということでしょう。 1.退学 2.転学部、編入(無理だろうなぁどうせ成績悪いんだろうし) 3.学部入試からやり直し このくらいしか思いつきません。

pontano007
質問者

お礼

ごもっともなご意見です。 人生見極めのタイミングが大切ですよね。

  • ymt3
  • ベストアンサー率18% (253/1379)
回答No.3

>この状態で今までとった単位も利用して、転学、国内留学、単位互換利用など、 今の状況と環境をかえて、学生生活を送る方法がありますでしょうか? それでも、卒業は2年後ですが、それが何か?

  • sotom
  • ベストアンサー率15% (698/4465)
回答No.2

親が子離れできていないだけではないですか? 成人しているのだから、本人に決めさせましょう。 第一、環境を変えただけで本人が改善するとは思えません。 新天地でまた同じようになる事は明白です。 学校生活に関して顕著な例を挙げれば、いじめられっ子は、 どこに行ってもいじめられやすい傾向にあります。 いじめられっ子自体にそういう属性があり、そちらが改善されないと どこに行っても結果が同じだからです。これは俺自身の体験でもあります。 まあ、克服したからこんな風に書き込めるのですけどねw コストの面でももったいないと思いますよ。この不景気に、新卒と言うだけで もてはやされるなんて思わない方がいいでしょう。それとも何らかのコネがありますか? 第一、そこまで親が介入すると、就職してもやっていけない可能性が高いです。 愛情というのであれば、蹴飛ばして自活させましょう。 いずれにしても、親が先に死ぬんですから、親がいなくてもやっていけるように 躾を施すのが親の役割です。誰の人生ですか? 息子は貴方のおもちゃですか? 実は俺自身は、大学中退です。理系で入学しましたが、流石について行けなくなった事と 図書館に入り浸って本を読んだり、他の学科の講義に潜り込んだりして、専攻科目と 関係ない事ばかり勉強していました。ただ、このまま続けられないので、親に土下座して 中退しました。10年以上かけて学費を返せたところです。 また、やる気になったら、その時にやればいいのではないのか?

pontano007
質問者

お礼

<親が子離れできていないだけではないですか? 子も親離れしておらず、大学を中退すれば、私に経済的にも、精神的にも もたれかかってくるのが明らかです。 蹴飛ばして 自活させようにも、所属するところがなければ、 すぐもたれかかってきます。 息子は私と性格も能力も似ておりますので、 よくわかります。 私も困難を克服するのが苦手です。 が息子と唯一ちがうのは、ここまでしてしまえば、取り返しがつかなくなるという、 判断能力が私に多少あったようです。 その点を息子に説得するのですが、うまくいきません。

関連するQ&A