- ベストアンサー
プリメインアンプ等の組み合わせとメーカー
- 自営業で飲食店を経営している方がお店でBGMを流すために、CD(もしくはMD)コンポ+プリメインアンプ+スピーカーの組み合わせについて相談しています。
- 現在検討している機器は、コンポはONKYOのX-N7EX(D)、プリメインアンプはONKYOのA-933、スピーカーはONKYOのD-D2Eですが、同メーカーで揃えるのが良いのか、相性が良いのかについて疑問を持っています。
- 予算は10万円前後で、音質は多少なりとも良いものを求めています。また、スピーカーは3つの部屋に置く予定で、一部屋にコンポ、残りの2つの部屋にはスピーカー一台ずつで対応できれば良いと考えています。メーカーには特にこだわりはありません。
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
Passenさん スピーカーのインピーダンスですが、8Ωを2本並列に接続すると、半分の4Ωになります。X-N7EX(D)のアンプは、4~16Ωに適合しています。 X-N7EX(D) のスピーカーは4Ωです(スピーカー…D-D2E も4Ω)。一つの出力に2本並列につなぐと2Ωになります。3本並列につなぐと1.3Ωになります。 Q:コンポから無理やり配線を接続して各部屋に2ペアで2箇所置いても問題ないのでしょうか。 A:X-N7EX(D)の規格からはずれますが、フルパワーで音を出さなければ使用可能と思います。通常のBGMの音量であれば、アンプの出力は0.1ワット程度ですので行けると思います(私も3本のスピーカーから音を出していますが長時間ではありません)。
その他の回答 (5)
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4188/8705)
再びiBook2001です♪ お礼をいただきありがとうございます。 いろんな部分まで考えて書き込みすぎたので、判りにくく成ってしまったようで、ごめんなさい。 さて、スピーカーのインピーダンスについて、、、 8Ωのスピーカーを2本接続(一般的には並列接続します)しますと、合成インピーダンスは4Ωとなります。4Ωのスピーカーを2本ですと2Ωとなります。 昔の理科で、 V=IR と言う電気の授業は記憶にございますでしょうか? Vは電圧、Iは電流、Rは抵抗です。 スピーカーのインピーダンスって、大まかに言えば抵抗の値です。 このため、アンプから見ると、4Ωで50Wを出す電圧値まで増幅しますので、同じ電圧だと8Ωなら半分の電流で、ワット数も半分の25Wです。 これが、2Ωに同じ電圧を送ろうとすると2倍の電流で100Wを出さなければなりませんが、アンプの設計上には限界値が有り、アンプが過剰動作で壊れてしまう可能性が有ります。 最悪は火を吹きますが、大抵は保護回路で回路を遮断し、アンプが停止するでしょう。 そういう意味で、「小音量なら使える」と言う状況もご理解いただけるかと思います。 しかし、家庭用の利用と違い、店舗ですと毎日長時間の利用に成ると思いますから、今回は出来たら避けたい方向です。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー さてと、ONKYOは昔、音響と表記し、スピーカーが得意なメーカーで、その後ONKYO時代にはアンプが得意なブランド、現在ではハイエンドオーディオには手を出さず、民衆用(ゼネラルオーディオ)に重点を置いて会社経営が成り立っています。 今回の「D-D2E」を2組利用したい場合、アンプが2Ωまで性能を保証した製品を選択するか、もしくは4Ωまでのアンプを2組用意する方向が安全でしょう。 例えば、、 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=204^1705II^^ これを2台、 店舗用等では定番のボーズ製品です。 プロ用でも安いアンプは有りますが、 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^CP400^^ 入力端子がプロ定番のXLRバランスでは、コンポと接続が難しく、1万未満でもそれなりのミキサーが必用に成ります。 (正しい変換プラグの場合、昇圧トランスが内蔵され、安いミキサーより高額に成ってしまう場合が多いのですよ) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 8Ωのスピーカーは、、、 プロ用なら、普通は8Ωですから、 http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^CSP8PAIR^^ (2本ペアでこの値段!) ただ、この製品もプロ定番のスピーカー端子「スピコン」ですから、家庭用のオーディオ機器と接続する場合は接続プラグ部分を自作しないと、、(電線を繋いで、外れない様にハンダ付けです。) パーツは、安い物ですよ~(大規模のコンサート等でもプロが使う物です) http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=543^NL2FC^^ ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー スピーカーを変えると、音質傾向が大きく変わります。 アンプも多少は音質傾向を変えますが、スピーカの変更に比べたら1/5から1/20程度でしょう。 飲食店との事ですが、会話がウルサい居酒屋から、ナイフの音を気にする高級洋食店、ナッか庭の水の流れを聞くような高級日本料理店など、またそれぞれの空間の広さや聞かせたいBGMなど、様々な状況に因って適したシステムは方向性が違ってくると思います。 ご質問者様の環境に合いそうな機器を選択して、上手く使いこなしてください♪
お礼
忙しくて返事が遅くなりました。 結局、プリメインアンプは買わずにコンポ→スピーカーの状態にしました。 音はほんとにBGM程度に聞こえるので逆によかったのかも。 回答ありがとうございました。 また、お願いします。
- chandos
- ベストアンサー率36% (267/732)
3つの部屋に置くとなると、挙げられたような機器よりも、業務用・店舗用の専用音響機器の方が良いと思います。 家庭用のコンポはステレオの音しか出ません。つまり、2本のスピーカーからそれぞれ「別の音」が出てきて、二つ合わせて初めてステレオ音響が構築されるのです。個々のスピーカーから「同じ音」(モノラル音響)が出るわけではないのです。 一つの部屋に1個だけスピーカーを置いて、それを家庭用のコンポに繋いでも、そこからはステレオの「片チャンネル」の音しか出ませんから、不自然なサウンドにしかなりません。 一つの部屋で音響システムを構築するならば通常の2chステレオか、あるいは多チャンネルのAVシステムを導入しても良いとは思いますが、別々の部屋に4つも5つもスピーカーを設置する必要があるのならば、専門業者に相談する方がいいのではないでしょうか。 「業務用音響機器」なんかで検索すると業者が分かるでしょう。ただし、それなりに費用はかかるとは思います。
お礼
回答ありがとうございます。 最初は業者に任せようかとも思いましたが、コストの面もあり低価格でできるなら勉強のためにも自分でやってみると思い、今に至ります。 各部屋にはペアでスピーカーを置いてみようと検討することにしました。 検索ワードまでご親切にありがとうございました。参考にさせていただきます。
Passenさん BGMで使用するのであれば、コンポ…X-N7EX(D) ONKYOとスピーカー…D-D2E ONKYOで良いと思います。 スピーカーを並列接続するとアンプのインピーダンスの関係がありますが、通常音量であればアンプへの負荷問題も心配無いと思います。
お礼
回答ありがとうございます。 インピーダンスがいまだによくわからないのですが、8Ωのスピーカーをひとつのコンポ等に2組接続した場合の抵抗値は16Ω?それとも全体で8Ωという計算であっているのでしょうか? もし8Ωということであればコンポから無理やり配線を接続して各部屋に2ペアで2箇所置いても問題ないのでしょうか?
- iBook 2001(@iBook-2001)
- ベストアンサー率48% (4188/8705)
はじめまして♪ 利用の方法次第では有りますが、一応目的に沿った環境を構築出来ると思います。 だた、家庭用のオーディオとは違いますので、根本的な部分では大きな問題点が有りますよ。 BGMだから、軽く聞こえていれば良い、と割り切ってしまえば、気にしなくても良いのですが、、、 3つの部屋の広さやスピーカーの置き場所、それぞれのスピーカーへの配線なども重要ですし、そもそもステレオ(左右の2チャンネル)を片側ずつ聞くのでも良いのか?と言う点です。 音はスピーカーの近くで良く聞こえても、遠い場所では聴き取りにくく成ったりします。 理論的には、距離差の2乗で音量は減衰しますので、スピーカーから50センチの位置で聞く人と、5mで聞く人の場合、距離差が10倍ですから音量は100倍の差となります。 (あくまで、反響が無いと言う条件下の理論ですから、反射音でそれほど大きく減衰せずに聴き取れる場合も有ります。) 今の音楽はほとんどがステレオ音源ですので、左右の音がバランス良く聞こえた時に心地よいサウンドに成る様に造られています。 このため、広い会場の場合、基本的には左右の音をミックスして、モノラルでサウンド供給するのが一般的です。 まぁ、コンポを置く場所の場合、スピーカーの左右が近接していたら、空間でモノラル化して、違和感の無い音が供給出来そうです。 別部屋の場合は少々気になります。 今回検討されているプリメインアンプはスピーカーが2組接続可能ですので、8Ωのスピーカーを各部屋にペアで設置すると言う方法も考えられます。 (D-D2Eは4Ωですから、2ペア駆動は避けてください) もしくは、コンポとプリメインアンプの間でモノラル化してしまえば、当初の想定機種で対応出来るでしょう。 (今回は、ライン出力の左右ショートと言う荒技は絶対に回避してください。少々経費が増えてもミキサー等でモノラル化します。) 一般の家庭を想定して造られたコンポ類ですから、長時間連続で毎日の様に利用される事は想定されていませんので、安全面は過剰な位に考えておきましょう。 まぁ、スピーカーの工作も趣味の一つとしている私個人でしたら、今回は音響製(あ、今は漢字で書かなかった。笑)のスピーカーはコンポ側も含めて変更しちゃいたいと思います。 理由は、狭いプライベートルームでは良い音が出るスピーカーですが、極端に広い場所では、デメリットばかりが気になってくると思われるからです。 特に、中音域の伸びやかさが得られず、広い為に音量を上げる事で低音が限界に達しやすく、余計に音が濁った感じになって行きそうです。 空間の広さによります。 聞こえ方がそこそこの音量でも、家庭内の10~50倍の出力となってしまう事が有ると言う、上記の理由があるからです。 BGMの場合は重低音や最高域の限界特性は不要で、(そもそも、スピーカーの正面軸上で聞く場合が少ないですから)実質的には、低音感が得られる200Hzくらいから発音のサシスセソ、シンバルが聞き分けられる8kHz位を充実させ、スピーカーの効率が高いもの(○○dBの数値が大きい物)が有利です。 同じ条件の効率表記でしたら、+3dBの差がアンプのワット数が半分、+6dBなら1/4で済み、同じアンプだったら稼働率を半分にして、長期安定動作に貢献します。 D-D2Eは81dBとの事ですので、昔の劇場用スピーカーの101dBと比較しますと100倍の音量差があります。 A-993をさらりと見ますと定格80W/8Ωですから、同じ測定条件下でしたら4Ωで2倍は無しでしょうけれど、少なく見積もって100Wと仮定しましょうか。 そうしますと、昔の劇場用スピーカーは同じ最大音量を得るのにアンプは1W有れば良い事で、3Wも出せば、現在の機器は太刀打ち出来ない大音量でしょうね。 100倍は無理として、せめて10倍の音量が得られる91dB前後のスピーカーを検討してみてはいかがでしょう? 私なら5千円までの12センチフルレンジユニット+5~6千円でボックスと配線等で1本1万チョイでスピーカーを組み立てて、都合4本でコンポ以外のスペースへ設置ですかねぇ。 他にもいろんな方法が有りますが、そろそろ書き込み文字数も少なく成ったので、今回はココまで(爆笑) 柔軟に考えていろんな組み合わせを検討してくださいね♪
お礼
回答ありがとうございます。 大変細かな説明で理解するのに時間がかかりました。笑 ただ、大変勉強になりました。 いろいろ考えたのですが、各部屋にスピーカーをペアでつけることにしてみます。 スピーカーのインピーダンスを8Ωで考えると結構いい価格帯になるので、プリメインアンプのインピーダンスを4Ωで考えてみたいと思います。(接続方法で改善されるとも思いますが…) 残りの二つの部屋にスピーカーをつける場合になるとやはりアンプは必須ですよね…。 だとすると、コンポはもうちょっと価格をさげてもいいものでしょうか。 それともいまのままでも問題はないのでしょうか。
- lowrider_2005
- ベストアンサー率40% (1520/3748)
「コンポ…X-N7EX(D)」にさらにプリメインアンプを使用するというのは、なにか特別な目的があるのでしょうか?
お礼
回答ありがとうございます。 いえ、特に意味はないですが、X-N7EX(D)だけでも十分なのでしょうか? そのへんがうまくわかりません^^; もし、このコンポだけでも十分ということであれば、後は配線でスピーカーを3つ以上につなげることは可能ということなのでしょうか? もしくはもっと安価なコンポで十分…? すいません、知識不足で^^;
お礼
忙しくて返事が遅くなりました。 参考になりました。 回答と同じような状況にさせていただきました。 またよろしくお願いします。