締切済み アバターコンテストって、サンリオとかプレミア入ってる人ばっか入賞しなく 2010/09/14 14:25 アバターコンテストって、サンリオとかプレミア入ってる人ばっか入賞しなくね!?( ̄ー ̄)?! ひがみか(笑) みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 April_23 ベストアンサー率26% (61/230) 2010/09/14 14:37 回答No.1 そのアバターコンテストと言うのが、どの事を指すのかわかりませんが判りませんが。 資金をかけた人を上位にするとか言うのはあるんじゃないかなと思いますよ。 お金をかければ目立てる、入賞できると思わせれば売上になるでしょうし。 関係者ではないんで、ハッキリした事は言えませんが・・・ 見当違いな回答だったら申し訳ない。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らしその他(生活・暮らし) 関連するQ&A アバターコンテストについて みなさんはiアバターでコンテストに入賞したことありますか? コンテストに入賞するコツを教えてください!! アバターのコンテスト yahoo!のアバターを作ったので、ふとしたノリでコンテストに参加しました。 あとで気づいたのですが、コンテストに参加するとメアドが公開されますよね(@より前)? ・そこからスパムメールが届くようになる可能性は、ありますか? ・コンテストが終われば、メアドの公開は終わりますか? ・そもそもアバターって、どんな時にネット上で表示されますか? (メールの送受信時には、表示されますか?) フォトコンテスト入賞って ある写真団体が主催する公募展に初めて応募したら、入選という結果になりました。 これって、どの程度喜ぶべきことなのでしょうか? 「金賞などといった主要な賞でないのでたいしたことはない」と考えるべきなのでしょうか? (写真はずっと続けていたのですが、最近までコンテスト等にはあまり興味がなかったので、よくわからないのです) それから、数多あるフォトコンテストの中で「このコンテストに入賞したら凄い!」といえるコンテストはあるのでしょうか? よろしくお願いします。 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム フォトコンテストで入賞するには フォトコンテストで入賞するにはどういった撮り方(構図)がいいと思いますか。 たとえば、気に入ったペットの写真が撮れたとします。 トリミングして真中に大きくペットを写したほうがいいのか、加工しないで、余計な物まで残すほうがいいのか。また色合いコントラストなど トリミングや加工などは、何だか審査に影響するような気がしてなりませんが、どうなんでしょうか。入賞作などは加工なしで応募してるのでしょうか。それに、どうも高級な機種でないと入賞しないような気もしますがどうなのでしょうか。少しのピンボケや、白とびも落選しやすいのですか? 「まさか自分が入賞するなんて」と言う入賞者 美少女コンテストとか、○○コンテストでグランプリを取ったとします。入賞者インタビューすると、「まさか自分がグランプリになるとは思ってなかった」という発言が目立ちます。 さて、この発言を聞いて、私は違和感があるのですが、皆さんはどうでしょう?適切なのでしょうか? インタビューなんで、思い付いた事を自由に発言すれば良いのですが、この発言は何処か疑わしいし、論理が崩れている気がする。 コンテストに参加するという事 、参加したという事実はどういう事か、それは、参加者本人の意思の中に入賞の希望が必ず前提にあると思います。競争率で可能性が低いという厳しさは理解しているでしょうが、目的は入賞で、入賞すれば成功、それ以外は失敗です。失敗を確信しているのなら、棄権辞退するはずです。 まさか自分がグランプリになるとは思ってなかったって、審査が盲目であるという含みを暗に感じます。自分は劣っているが、審査員が評価したから入賞した、これだとコンテストの目的が疑わしいし賞の価値も下がる気がする。 まさか自分がグランプリになるとは思ってなかったって、ウソでしょ。 私の考えるインタビューでの適切な(≒本心を正直に語っているであろう)発言はこうです。 「厳しい競争だと認識してましたが、僅かな希望を信じて参加しました。これが実り、入賞できて光栄です。」 コンテストの参加者は、傲慢で自慢するのが好きであるべきだと思う。私がナンバーワンだ!周囲の誰よりも私は優れている!この意思を審査員にアピールし、努力で示して入賞すべきでは? 私はコンテストが嫌いである。 謙虚な人、ナンバーワンよりオンリーワンだと考える人は正しく良い人だと思う。ただ、コンテストとの相性が悪い気がする。 コンテスト: 優劣を競う催し。競技会。(広辞苑より) フォトコンテストに入賞した集合写真 過去に、フォトコンテストで入賞した集合写真(3~10人程度の)ってのはあるのでしょうか? 「何気なく撮った記念写真的な集合写真があまりにも良くて、コンテストに送ったら入賞した」 みたいな写真をご存知の方、教えて下さい。 よろしくお願いします。 コンテストに詩を応募、入賞したら自費出版? 新風舎という出版社のコンテストに、詩を応募しようと思っています。 それでもしも入賞したら、自費出版の会社なので、こちらのお金で出版させられるのでしょうか。 入賞を経験した方、または詳しい方、教えてください。 共同出版コンテスト入賞。その後出版権の無効化は? 共同出版をしている某社のコンテストに入賞しました。大賞作品は企画出版されますが、それ以下の入賞者は共同出版の提案が行われます。応募の際は共同出版について知識がなく、某写真雑誌で大きな著名なコンテストと併記で特集記事も組まれ、大手レコード店の宣伝写真を撮られている写真家の名を冠したコンテストですので、事前調査をせず応募して入賞しました。ところが入賞後の説明で某社共同出版では作家はどんなに本が売れても一切利益を上げることの出来ないシステムと知り。このうなシステムをもつ出版社で私の作品を出版すべきか考えてしまいます。しかし、出版権は既に某社に帰属するとなっています。もともと本が売れなくとも良いシステムのようですし、共同出版の提案が不調に終わった場合、出版権を返してもらうという方法はあるのでしょうか。 写真コンテスト入賞での自費出版 最近、某出版社による写真コンテストに応募した所、 入賞する事が出来ました。 このコンテストは優秀賞を取る事が出来ると、無料で本に載せる事が出来るものだったので、参加してみたのですが、 優秀賞は取る事が出来ませんでした。 入賞に関しては、コンテスト入賞者以上の人だけで参加表明をした者達で1冊の本に載せる権利があるそうです。 内容としては 140ページ程の本 縦120ミリ×横120ミリの変形型 1000部発行 1冊あたり1000円予定 権利の分配:新刊委託の1年後の時点で利益が出ている場合については、取次ぎ及び弊社の手数料を差し引き、参加者各々の参加ページに応じた分配。 1作品あた見開きでの掲載。 作品の著者経歴欄には「入賞作品」の文字が入るそうです。 この条件ので、1作品あたり参加費が25000円との事です。 この参加費が自費出版の中で高いのか低いのかが私にはわかりませんでした。 また、プロのコピーライター・フォトグラファー作家の方が巻頭を飾る事。 献本についても文芸誌、関係図書への献本をする予定で、○・ヴィンチ・○カーポなどがあるそうです。 全国約300書店へ配本されるそうです。 思い出づくりと考えれば出せない金額ではないと思います。 1冊まるまる自分だけの作品を作ろうと思うと数百万からかかるような話は 他の方が載せてる質問で見ました。 しかし、あくまで1作品。2ページカラーです。 この金額は妥当なのでしょうか? 1000部しか刷らないのに300書店への配本の意味もいまいちわかりません。 自費出版で写真集を出した事がある方。 自費出版の事を詳しく知っている方が居ましたら是非教えてください。 誰でも簡単に出せる写真コンテストを探しています! 私は、大学で写真部を立ち上げて部長をしています。 立ち上げてからそろそろ1年たつのですが、書類や部員あつめなどで忙しく、撮影会などは行ったのですがコンテストなどにはいまだに出したことがありません。 部員数も増えて活気ずいてきたので、他の部員達にもコンテストで入賞した時の喜びを知って貰いたいのです。(私は高校の時に入賞経験があります。) しかし、高校とは違い写真連盟などにも入っておらず、どんなコンテストがあるのか情報がほとんどありません。部員はほとんどが写真素人なのでまずは簡単なアマチュアコンテストのようなものから、やっていきたいと考えています。 皆さんがご存じの素人でも出せるようなコンテストがありましたら教えていただけないでしょうか? どうぞ、よろしくお願いします。 フォトコンテスト 一年前、キタムラの365日フォトコンテストに応募して、賞をいただきました。 今回またなにか応募しようと思うのですが、違うコンテストの方がいいでしょうか? 一度賞をもらっているし、同じコンテストの同じ部門にはあまり出さ方がいいものですか? 自信があるというわけではありませんが、欲を言えば入賞したいですしお金がほしいので、一度賞を取った事によって入賞しにくいとかだと嫌だなあと思っています。 それと、キタムラのフォトコンテスト以外で、作品テーマが自由で(抽象的なものやアート色のものがあればうれしいです)、賞金があり参加無料のコンテストでなにかご存知の方いましたらそれも教えていただきたいです。 よろしくお願いします。 コンテスト入賞作品 原版を主催者を提出し、 著作権は主催者に帰属する、 とフォトコンテストならよく見かける文面ですが、 著作権や使用権を主催者に帰属すると、似たような作品でも勝手にホームページにアップしたり 人にプリントして売ったりすることは出来ないのでしょうか。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム アバターの事で困っています・・ いつもアバターを利用していますが、コンテストが始まると、毎日のようにNGワード「評価お願い~」「自信のコーデ~」を送りつけてくる人がいます。あまりにもしつこ過ぎるので、困っています。無視しても同じで、その人からのメッセが来る度苦痛でなりません。どう対応すればいいか教えて下さい。どうかお願いします。本当に困っています。 翻訳コンテスト 翻訳家志望の者です。 雑誌eとらんすと、翻訳事典で開催されている もの以外の翻訳コンテストをご存知でしたら 教えてください。 また、コンテスト入賞は実際仕事につながるのですか? アバターメッセージについて 以前、アバターメッセージの事で質問させて頂いた者です。その折は大変お世話になり、ありがとうございました。今回もアバターメッセージの事なんですが、ある特定の人から「めちゃオモロイ」と何度も送られて来ます。特に何かしたわけでもありません。せっかくのコーデがその一言で台無しです。そういうメッセを送りつけられると、とても気分が悪いです。もうコンテストに出ないほうがいいのでしょうか?こんな事言われて悔しいし気分が悪いです。何度無視しても同じです。こういう人とはかかわらないほうがよいのでしょうか?皆さん、どうかご意見お願い致します。 フォトコンテストの余白 フォトコンテストでは余白、余黒がない作品はあまり入賞されないのでしょうか? (インクジェットプリンタにおいて) 今まで、余白、余黒がない作品で入賞した事が無く、聞いた話ではフチなしの写真はどんどん落とされるらしいです。 私としてはそんなことはないだろう。なんて思ってますが、実際どうなんでしょうか? 宜しくお願いします。 アバターメッセージを送ると、なぜか投票してもらえないです。 アバターメッセージを送ると、なぜか投票してもらえないです。 投票してくれる方は初対面でメッセを送ってない人です。 NGメッセ(コンテストでたよ)(評価お願いします)ではないです。 あいさつとお褒めの言葉のメッセを基本的に送っています。(*^-')b 基本的にお返し投票を優先にしていますが、投票数が余ったときは、こちらからお気に入りを投票しています。(^-^)/ 制限もあるし、使い果たしたら他のコンテストで一番お気に入りを投票しています。 投票しても何人もお返し来ないとかなり凹みます。(;_;)/~~~ コンテスト応募作品の著作権 キャラクターなどのイラストコンテストに応募し入賞出来なかった作品について、返却されない、というのは理解できますが、 募集要綱にある”応募作品についての著作権・使用権・映像権などを主催者に帰属する”というのはどういう意味なのでしょうか? 自分で製作応募し入賞出来なかった作品であっても、自分の作品としてそのまま他社コンテストなどには二度と使用できないということなのでしょうか? フォトコンテストに応募してみたいのですが 最近、初めて一眼レフを中古で買いました。 nikonのD70 レンズはSIGMA 18-50 3.5-5.6 DC です。 もう6年前ぐらいのカメラですが、一眼レフは初めてなので 入門機として購入したものです。 仕事で商品やサンプル、データーを撮り貯めるために買ったのですが どうせ買ったのなら色んなフォトコンテストに出してみたいと思っています。 被写体はこだわらずに撮って行きたいのですが とりあえずはこのカメラとレンズだけでコンテストに通用するものが取れるのでしょうか? 最新のカメラや又、極端に昔のクラシックなカメラ。 とても高価なレンズなどコンテストに入賞している方は こだわりも知識もすごいのかなと勝手に想像して 恥ずかしい事なのか、カメラの性能面で入賞を目指すのは難しいとか いろいろ考えてしまいます。 とにかく感動したものを楽しんで撮りたい! それしか今の僕にはありませんが、どうかアドバイスお願いします。 お笑いコンテスト 芸人志望です。 コンテストにかたっぱしから出たいので、 お笑いのコンテストを一覧表示しているサイトを教えてください! 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 住まい 暮らし・生活お役立ち 園芸・ガーデニング・観葉植物 ペット 交通 その他(生活・暮らし) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など