• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:【高齢者 中高年 いじめ】のネットショップの「オーダーフォーム」。)

【高齢者 中高年 いじめ】ネットショップの「オーダーフォーム」とは?

このQ&Aのポイント
  • 高齢者や中高年にとって半角英数文字の入力は難しい場合があるため、ネットショップのオーダーフォームでのメールアドレス入力において、半角英数のみの入力を強制されている問題がある。
  • この強制的な制御により、単語文節登録しているメールアドレスを呼び出すことができず、メールトラブルや商品の配送遅延が発生している例もある。
  • ネットショップ側の開発者は、中高年層の視力低下や難しい入力について理解しておらず、顧客をいじめているとの指摘がある。しかし、問題についてのクレームが発生しているため、開発者側は対策を検討している。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yambejp
  • ベストアンサー率51% (3827/7415)
回答No.7

>開発者(特に若年齢層)は、中高年齢者の視力低下について認識を持っていないのでしょうか?。 いわゆるデジタルデバイドとアクセシビリティの問題ですね。 はっきり言いましょう。開発者は十分すぎるぐらい理解しています。 そもそもは、普通の人ならこの程度のものはできる「はず」というのが 開発者の主張で、これは慢心で独りよがりの考え方といえます。 実際には「はず」というのは言い訳にしかすぎず、できない人がいる 可能性についてもたいてい想定済みです。まぁ「いなければいいな」とか 「いてもクレームしてこなければいいな」というのが本音でしょう。 今回この程度のこともできない人がいて実際にクレームしてきたということが 実感できたので開発者はいい勉強をしたといえます。 通常はその手の対応にはアクセシビリティすなわち弱者対応をすべき なのは常識です。 実際開発者はその手の数パーセントの弱者のために、作業の多くを浪費します 逆に経営者はコスト高を理由に、ある程度までしか対応を容認しません。 では経営者は「いじめ」をする間違った判断をしているのでしょうか? 冷静に考えればわかりますが世の中に無償のものなんてありません。 過剰なサービスはコスト高につながり価格に跳ね返ってきます。 高価なサービスにはユーザーは興味をもちません。 ユーザーが使わないなら高付加価値にする意味がありません。 そのあたりがジレンマになります。 まぁちゃんとしているところは別のところで高い金取っているという ことで、とどのつまりは受益者負担なのです。 じゃ、ユーザーは開発者の勝手な仕組みに甘んじて自らをあわせる 必要があるのでしょうか?否、あわせる必要なんてまったくありません。 ユーザーにできることは「そのサービスをつかわない」ということだけです。 いやなら別のサービスを使うべきです。ユーザーにとっても開発者にとっても それが一番ハッピーな結果につながります。 例は悪いですが、じゃんけんでグーがパーに負けるのはどうしても 納得いかない、石は紙より強いはずという主張をする人がいたとします。 その人はじゃんけんのルールを改正するよりじゃんけんをやめるべきです。 ちなみにクレーマーに対応するかどうかは考え方次第です 1時間のクレームにまともにつき合うと1人時間の工数を無駄にします。 複数人が何時間もクレームをするという試算ができれば ある程度までコストを見込んでも開発工数に組み込まれます。 もちろんクレームにならなくても粗悪なサービスにはユーザーは ついてきません。ある程度のコストはサービスの基本です。 そんなことは質問者さんに指摘されなくてもだれでもわかっています。 そういうものはきちんと管理されていますので「認識を持っていない」 なんて浅はかなことではなく「わかっていてわざとやっていない」 というのが正しい認識です。 余談ですがクレーマーが増えると、サポートセンターには「問題解決能力」 より「受け流す能力」が蓄積されます。多くの問題を抱えヘルプが 必要なユーザーはクレーマーによってかなり損をしています。 悲しい現実ですね

tomoki210
質問者

お礼

【ご解答ありがとうございます】 ●対策ソフトを買え > 文字を拡大するソフト。読み上げソフト。 わざと入力し難い環境を作って、高齢者が対応するためのソフトを使わせる【マッチポンプで2度儲ける】 >ソフト開発も営利ですから当然?。 ●文字の大きさを変えたら?。のアドバイスがあったが>文字の大きさを指定しているものや、拡大すると、レイアウトがぐちゃぐちゃ(改行や画像の位置が目茶苦茶になるサイト、大きく拡大するとなぜか文字入力が出来なくなる。。。。など問題が起こるサイトも少なくありません。 ●小さい文字が読める20歳代前半の視力を有することが当然と考えていて想定限度を超えて拡大されると問題が起こるのでしょうね) ●弱者は関わるな(嫌ならネットショップを使うな)。弱者向け対応にはコストがかかるから半角英数の「.」がはっきり見えない&見るためのソフトを金を支払って導入しない者は排除して当然が、システム開発側の本音なんですね。 ----------------------------------------- ----------------------------------------- 【文字の入力だけではない】 文字入力だけでなく、色弱や色盲のかたにとって非常に見難いサイト。 画像で「購入に関する契約書面」が表示されていて、読み上げソフトが機能しない。 このようなサイトを見ると嘆かわしい&サイトを構築した者の人間性を疑います【冷徹な氷の心】。 このようなサイトは、今回質問した【半角英数固定】のメールアドレス入力強制の比率が非常に高いです。 何を考えて徹底した【強者専用のネット環境を作るのかな?】と疑問を抱かざるを得ません。 【弱者が何もせずにバリアフリーで利用は無理?】 弱者が自然に何も対策せずに利用できる環境はネット社会には作られ難いです。 開発側が弱者切り捨てが当然。 文字拡大ソフトを導入せずに文句を言うものはモンスタークレーマーだ。ネットにバリアフリーの考えを持ち込むな。との考えがあればネット社会は良くならないでしょう。 出来てません 以上のように、強者が暮らしやすいネット社会が構築できればそれでOKなんでしょうね。 -----  この問題の典型的な例が・・・。 ◎階段でしかホームに辿り着けない駅です。  重い電動車椅子の乗客を、駅員が4~5人がかりで階段を担いでホームまで運び、更に、電車が来たら電車とホームとの段差を越えるために駅員が車椅子ごと乗客を持ち上げて電車に乗せて、混雑している車内の人をかきわけて車椅子スペースに誘導する。 重い電動車椅子だと30秒停車が正規ダイヤだが、一人の乗客のために2~3分遅れる。。。 ◎「費用対効果」では、車椅子の乗客を乗せると鉄道側はその乗客に対しては大赤字です。 鉄道会社だけでなく、バス会社、車椅子対応をしている民間建物、スーパーなどの小売店も営利企業です。車椅子や関節などの都合で階段昇降が困難な高齢者への対応費用は・・・。 運賃・価格に転嫁して、健康な若年齢層も含めた「全体」から回収しなければなりません。 この考えを経営側が許さない開発環境が多いのでバリアフリーに出来ない。 との解答もあり、残念に思います。 ----- 一方。。。ネットショップでは、一部のかたが指摘しているように「価格競争」や「ユーザー側が、あたかも弱年齢層が利用しているような状態(見え難い文字を自分で見る対策)にして利用してくれるだろうから、20代前半向けの仕様にしておけばいいだろう」という考えの・・・ 開発者が多く残念に思います。 --------------- ●「小さな文字入力が難い」と文句を言う者は利用しなければいい。 インターネットは若年齢層の者に合わせてシステム設計するのが当然です。 >>昭和時代の鉄道会社そのものです。文字を入れ替えます。 ●「車椅子使用や足の障害で階段昇降出来ない」と文句を言う者は利用しなければいい。 鉄道は若年齢層の健常者に合わせて駅舎を設計するのが当然です。 >これを不言実行している駅舎が非常に多い。 --------------- ネット社会は、昭和時代の【強者さえスムーズに乗車できればいい鉄道の考え】を引きずっているのですね・・・。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.6

Ano1です。 >開発者(特に若年齢層)は、中高年齢者の視力低下について認識を持っていないのでしょうか?。 認識はありますがそんな事は心配しておりません。全角文字が読めるのならば半角文字だって読めるだろうと思っています。 全角と半角が視力の境界の人の心配をする必要は無いと思っています。 また、視力の心配をし出すときりがありません。視力がどのぐらいの人まで裸眼で読める文字サイズにすべきだと思いますか? (ディスプレイの大きさと解像度によって文字サイズは変わりますし、パソコンの設定で画面の解像度を変えるだけでも文字サイズは変わります。ブラウザの設定によっても文字サイズは変わります。) ちなみにあなたは普段の私生活で何の問題も無く生活していますよね? 契約書の細かい文字、薬の注意書き等、どの様にして読んでいますか? で、あなたはその細かい文字が読めなくて失敗したら、その文字が小さいのが悪いと苦情を言うのでしょうか? 私生活で老眼鏡、虫眼鏡等を使っているのならパソコンでも使えばいいし、パソコンの操作が堪能ならば何らかの機能を使えば良いだけと思います。

tomoki210
質問者

お礼

>強者至上主義者側の冷酷なシステム開発者側の解答を頂きありがとうございました。 資本主義の営利社会なので冷酷な事業を営む企業もあるわけでして・・・ あなた様の考えは否定いたしましせんが・・・。 老いて足腰が弱ったときに、出先で、自分が乗りたい電車の駅には急で長い階段しかない冷酷な状況に直面したとき・・・強者至上主義について考える機会が訪れて、弱者を思いやる心が芽生えることを期待します。

  • MARU4812
  • ベストアンサー率43% (196/452)
回答No.5

開発暦10年30代後半SEです。 > 開発者(特に若年齢層)は、中高年齢者の視力低下について認識を持っていないのでしょうか?。 実感はしていないと思いますが、それはあまり関係ないでしょう。 文字が小さい事に対する対処は、既に挙がっている通り、パソコンの文字サイズを変える(フォントを 大きくする)です。10秒も掛かりません。これをやっていないのであれば、それはパソコン使用者の すべき事です。 ネットショップの「オーダーフォーム」だけ責めるのでなく、まずはお使いのパソコン全体を 使いやすく設定し直してください。 この設定が中高年齢者にとって使いづらいのは、パソコンメーカーやOSメーカーの責任ですが、 中高年齢者をターゲットにしていないという事でしょう。中高年齢者が主要な消費者にならない 限り改善される事はありません。自分で対処するようにしてください。 また、パスワード入力でのコピペ禁止など、使いづらいインターフェースは年齢に関係なく存在します。 これは設計の問題です。若年齢層とは限らないですね。逆に誤入力を禁止するなら入力制限を最初から 入れておいてくれというお客様も存在します。理由があって決まった仕様です。自分に都合が悪いから いじめだという表現は、実に自己中心的です。要望を出していただければ対応も考えます。ただし、 プログラムは、手順をコンピュータが理解できるようにマニュアル化する作業ですから、手間が掛かります。 当然、お金も掛かります。コストに見合わなければ見送られる事は覚悟してください。 いい大人なのですから、相手の事情も鑑み、大人な態度で相談される事をお勧めします。

tomoki210
質問者

お礼

【ご解答ありがとうございます】 ●対策ソフトを買え > 文字を拡大するソフト。読み上げソフト。 わざと入力し難い環境を作って、高齢者が対応するためのソフトを使わせる【マッチポンプで2度儲ける】 >ソフト開発も営利ですから当然?。 ●文字の大きさを変えたら?。のアドバイスがあったが>文字の大きさを指定しているものや、拡大すると、レイアウトがぐちゃぐちゃ(改行や画像の位置が目茶苦茶になるサイト、大きく拡大するとなぜか文字入力が出来なくなる。。。。など問題が起こるサイトも少なくありません。 ●小さい文字が読める20歳代前半の視力を有することが当然と考えていて想定限度を超えて拡大されると問題が起こるのでしょうね) ●弱者は関わるな(嫌ならネットショップを使うな)。弱者向け対応にはコストがかかるから半角英数の「.」がはっきり見えない&見るためのソフトを金を支払って導入しない者は排除して当然が、システム開発側の本音なんですね。 ----------------------------------------- ----------------------------------------- 【文字の入力だけではない】 文字入力だけでなく、色弱や色盲のかたにとって非常に見難いサイト。 画像で「購入に関する契約書面」が表示されていて、読み上げソフトが機能しない。 このようなサイトを見ると嘆かわしい&サイトを構築した者の人間性を疑います【冷徹な氷の心】。 このようなサイトは、今回質問した【半角英数固定】のメールアドレス入力強制の比率が非常に高いです。 何を考えて徹底した【強者専用のネット環境を作るのかな?】と疑問を抱かざるを得ません。 【弱者が何もせずにバリアフリーで利用は無理?】 弱者が自然に何も対策せずに利用できる環境はネット社会には作られ難いです。 開発側が弱者切り捨てが当然。 文字拡大ソフトを導入せずに文句を言うものはモンスタークレーマーだ。ネットにバリアフリーの考えを持ち込むな。との考えがあればネット社会は良くならないでしょう。 出来てません 以上のように、強者が暮らしやすいネット社会が構築できればそれでOKなんでしょうね。 -----  この問題の典型的な例が・・・。 ◎階段でしかホームに辿り着けない駅です。  重い電動車椅子の乗客を、駅員が4~5人がかりで階段を担いでホームまで運び、更に、電車が来たら電車とホームとの段差を越えるために駅員が車椅子ごと乗客を持ち上げて電車に乗せて、混雑している車内の人をかきわけて車椅子スペースに誘導する。 重い電動車椅子だと30秒停車が正規ダイヤだが、一人の乗客のために2~3分遅れる。。。 ◎「費用対効果」では、車椅子の乗客を乗せると鉄道側はその乗客に対しては大赤字です。 鉄道会社だけでなく、バス会社、車椅子対応をしている民間建物、スーパーなどの小売店も営利企業です。車椅子や関節などの都合で階段昇降が困難な高齢者への対応費用は・・・。 運賃・価格に転嫁して、健康な若年齢層も含めた「全体」から回収しなければなりません。 この考えを経営側が許さない開発環境が多いのでバリアフリーに出来ない。 との解答もあり、残念に思います。 ----- 一方。。。ネットショップでは、一部のかたが指摘しているように「価格競争」や「ユーザー側が、あたかも弱年齢層が利用しているような状態(見え難い文字を自分で見る対策)にして利用してくれるだろうから、20代前半向けの仕様にしておけばいいだろう」という考えの・・・ 開発者が多く残念に思います。 --------------- ●「小さな文字入力が難い」と文句を言う者は利用しなければいい。 インターネットは若年齢層の者に合わせてシステム設計するのが当然です。 >>昭和時代の鉄道会社そのものです。文字を入れ替えます。 ●「車椅子使用や足の障害で階段昇降出来ない」と文句を言う者は利用しなければいい。 鉄道は若年齢層の健常者に合わせて駅舎を設計するのが当然です。 >これを不言実行している駅舎が非常に多い。 --------------- ネット社会は、昭和時代の【強者さえスムーズに乗車できればいい鉄道の考え】を引きずっているのですね・・・。 ご回答ありがとうございました。

  • OKWavex
  • ベストアンサー率22% (1222/5383)
回答No.4

入力間違いした側の責任がすべてです。その後キャンセルか再入荷待ちの選択の余地まで提示しているのですから、ネットショップには何の落ち度もありません。 ユーザーはあくまでもネットショップの提示インターフェースに従って注文することが前提であり、自分勝手な登録の呼び出しで間違い入力されるよりも、面倒な入力方法でも確実に入力してもらえる方法をとっているだけです。中には入力しやすいネットショップもあるでしょうが、それは各ネットショップのサービスの違いに過ぎません。 普段使い慣れた入力ができなかったからといって、自分が入力を間違えたのをネットショップのせいにするのは筋違いというもの。要望として入力方法の変更を要求するのはかまわないでしょうが、ネットショップを責めるのはただのモンスタークレーマーのわがままにしか見えません。 ろくに入力操作もできないようならネットショップ利用をあきらめればいいだけのことです。 現在のPCは拡大表示くらい簡単にできますから、小さすぎてみづらいなら表示画面の拡大操作くらいできるように使い方を覚えればいいだけです。ろくに努力もせずに、ネットショップのサービスにあまえても、わがままがすべてとおるわけではありません。

tomoki210
質問者

お礼

>強者至上主義者側の冷酷なシステム開発者側の解答を頂きありがとうございました。 資本主義の営利社会なので冷酷な事業を営む企業もあるわけでして・・・ あなた様の考えは否定いたしましせんが・・・。 老いて足腰が弱ったときに、出先で、自分が乗りたい電車の駅には急で長い階段しかない冷酷な状況に直面したとき・・・強者至上主義について考える機会が訪れて、弱者を思いやる心が芽生えることを期待します。

  • riveron77
  • ベストアンサー率48% (180/370)
回答No.3

30代後半、社内SEという仕事をしています。現職の前には、プログラマやシステムエンジニアとしても働いてました。 > メールアドレス入力の際に【半角英数】に固定されてしまい > 「める」等で文節単語登録してあるメールアドレスを呼び出す > 操作が出来ないように自分のパソコンをネットショップ側から > 強引に制御する行為までして【手動でメールアドレスを入力す > るように強制】するのはなぜですか?。(個人差があるが、 > 20歳台後半以降の者は半角英数小文字は見難いです) 強引に強制しているのは、メールアドレスとして全角文字を使われると、 正しいメールアドレスが入力されない可能性があるからです。 メールアドレスは半角。メールの作り上、これは変えられない。 また半角であることは一般常識といって、過言ではないでしょう。 この辺りは、他の方がおっしゃっている通り。 > 開発者(特に若年齢層)は、中高年齢者の視力低下に > ついて認識を持っていないのでしょうか?。 なにか誤解をされているようですが、 パソコンはいわゆる家電製品と異なり、 自分で使いやすくしていく機械です。 文字が小さければ、自分でパソコンに手を加えて、大きくするのが常識。 パソコンに疎いというのであれば、自分で調べる。 調べてもわからなければ、質問する。 【Lupe】 http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se386042.html こうしたソフトを使えば、画面は大きくなりませんか? そしてこうしたソフトを探したり、努力をしましたか? 質問文からは、そうした努力が感じ取れませんでしたが、いかがでしょうか? 従って、今回のことは、明らかに誤入力した質問者様に責任があると思います。 冷静な対応をされたお店の方に、私は敬意を表さずにはいられません。

tomoki210
質問者

お礼

>強者至上主義者側の冷酷なシステム開発者側の解答を頂きありがとうございました。 資本主義の営利社会なので冷酷な事業を営む企業もあるわけでして・・・ あなた様の考えは否定いたしましせんが・・・。 老いて足腰が弱ったときに、出先で、自分が乗りたい電車の駅には急で長い階段しかない冷酷な状況に直面したとき・・・強者至上主義について考える機会が訪れて、弱者を思いやる心が芽生えることを期待します。

  • coronel
  • ベストアンサー率72% (96/132)
回答No.2

単純に、辞書登録している人がいる確率より、 まちがって全角で入力される確率の方が高いからです。 全角で入力されるだけならいいですが、ひらがなモードのまま入力とかされたら 変なアドレスになってしまいますから。 また細かい文字が見にくい方向けに、ほとんどのブラウザには文字サイズを変える機能がついています。 ネットに限らず、社会は最大多数のユーザーが使いやすいようになってしまう物ですから、たとえば入力時だけでも文字サイズを変えるなどの対処をするのが現実的でないでしょうか。

tomoki210
質問者

お礼

【ご解答ありがとうございます】 ●対策ソフトを買え > 文字を拡大するソフト。読み上げソフト。 わざと入力し難い環境を作って、高齢者が対応するためのソフトを使わせる【マッチポンプで2度儲ける】 >ソフト開発も営利ですから当然?。 ●文字の大きさを変えたら?。のアドバイスがあったが>文字の大きさを指定しているものや、拡大すると、レイアウトがぐちゃぐちゃ(改行や画像の位置が目茶苦茶になるサイト、大きく拡大するとなぜか文字入力が出来なくなる。。。。など問題が起こるサイトも少なくありません。 ●小さい文字が読める20歳代前半の視力を有することが当然と考えていて想定限度を超えて拡大されると問題が起こるのでしょうね) ●弱者は関わるな(嫌ならネットショップを使うな)。弱者向け対応にはコストがかかるから半角英数の「.」がはっきり見えない&見るためのソフトを金を支払って導入しない者は排除して当然が、システム開発側の本音なんですね。 ----------------------------------------- ----------------------------------------- 【文字の入力だけではない】 文字入力だけでなく、色弱や色盲のかたにとって非常に見難いサイト。 画像で「購入に関する契約書面」が表示されていて、読み上げソフトが機能しない。 このようなサイトを見ると嘆かわしい&サイトを構築した者の人間性を疑います【冷徹な氷の心】。 このようなサイトは、今回質問した【半角英数固定】のメールアドレス入力強制の比率が非常に高いです。 何を考えて徹底した【強者専用のネット環境を作るのかな?】と疑問を抱かざるを得ません。 【弱者が何もせずにバリアフリーで利用は無理?】 弱者が自然に何も対策せずに利用できる環境はネット社会には作られ難いです。 開発側が弱者切り捨てが当然。 文字拡大ソフトを導入せずに文句を言うものはモンスタークレーマーだ。ネットにバリアフリーの考えを持ち込むな。との考えがあればネット社会は良くならないでしょう。 出来てません 以上のように、強者が暮らしやすいネット社会が構築できればそれでOKなんでしょうね。 -----  この問題の典型的な例が・・・。 ◎階段でしかホームに辿り着けない駅です。  重い電動車椅子の乗客を、駅員が4~5人がかりで階段を担いでホームまで運び、更に、電車が来たら電車とホームとの段差を越えるために駅員が車椅子ごと乗客を持ち上げて電車に乗せて、混雑している車内の人をかきわけて車椅子スペースに誘導する。 重い電動車椅子だと30秒停車が正規ダイヤだが、一人の乗客のために2~3分遅れる。。。 ◎「費用対効果」では、車椅子の乗客を乗せると鉄道側はその乗客に対しては大赤字です。 鉄道会社だけでなく、バス会社、車椅子対応をしている民間建物、スーパーなどの小売店も営利企業です。車椅子や関節などの都合で階段昇降が困難な高齢者への対応費用は・・・。 運賃・価格に転嫁して、健康な若年齢層も含めた「全体」から回収しなければなりません。 この考えを経営側が許さない開発環境が多いのでバリアフリーに出来ない。 との解答もあり、残念に思います。 ----- 一方。。。ネットショップでは、一部のかたが指摘しているように「価格競争」や「ユーザー側が、あたかも弱年齢層が利用しているような状態(見え難い文字を自分で見る対策)にして利用してくれるだろうから、20代前半向けの仕様にしておけばいいだろう」という考えの・・・ 開発者が多く残念に思います。 --------------- ●「小さな文字入力が難い」と文句を言う者は利用しなければいい。 インターネットは若年齢層の者に合わせてシステム設計するのが当然です。 >>昭和時代の鉄道会社そのものです。文字を入れ替えます。 ●「車椅子使用や足の障害で階段昇降出来ない」と文句を言う者は利用しなければいい。 鉄道は若年齢層の健常者に合わせて駅舎を設計するのが当然です。 >これを不言実行している駅舎が非常に多い。 --------------- ネット社会は、昭和時代の【強者さえスムーズに乗車できればいい鉄道の考え】を引きずっているのですね・・・。 ご回答ありがとうございました。

  • taunamlz
  • ベストアンサー率20% (175/843)
回答No.1

メールアドレスは半角と決まっているので、入力段階で全角で入力出来ない様にしておくと全角で入力される事がなくなります。 入力された文字をそのままでメールアドレスの自動返信等が可能になります。 プログラムで全角で入力した文字を半角に直す事も可能ですが、サーバーの処理が増えて重くなったり、プログラムを作成しなければならないという作業が増えます。 入力方法を固定する事は非常に簡単に可能です。 今はパスワードやID,メールアドレスの入力用のフリーソフトがありますのでそちらを使うのがよいかと思います。 また、メモ帳などに一度書いてからコピー、ペーストする事でもご入力を回避する事が可能です。 個人的に、誤入力は入力者側の責任かと思います。

tomoki210
質問者

補足

個人的に、誤入力は入力者側の責任かと思います。 (↓) 開発者(特に若年齢層)は、中高年齢者の視力低下について認識を持っていないのでしょうか?。

関連するQ&A