• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アニメ、ゲーム、映画、などのサウンドエンジニアの違い)

アニメ、ゲーム、映画、などのサウンドエンジニアの違い

このQ&Aのポイント
  • アニメ、ゲーム、映画などのサウンドエンジニアの違いを聞きたいです。
  • 日本工学院の音声・サウンドコースと東京フィルムセンターのMA/サウンドデザイナーというコースの違いがわかりません。
  • アニメ、ゲーム、映画などのサウンドエンジニアの業務内容についても教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s-eye
  • ベストアンサー率100% (4/4)
回答No.3

こんにちは。私は音の仕事をしています。  音の仕事はさまざまですが、大きく分けるとTVやラジオなどインタビューや番組取材で声を扱う音声ミキサーさん、撮影した映像音の編集関連で音処理するMAミキサーさん、CDやPV(プロモーションビデオの音楽など)をスタジオ録音するサウンドエンジニアーさん、アニメの音ではセリフ・BGM?SE(効果音という)を扱うミキサーさん、他にも劇場やホールなどで舞台音響ミキサーさんと沢山の職業があります。  ゲームの音だとアニメのミキサーさんに近いと思います。 職場の環境もまちまちです。 簡単な音響機材を持ち、世界中をTV取材で飛び回るミキサーさんから、一日中高性能なスタジオ機器やホールで音を扱うミキサーさんまでいます。アニメ・ゲーム関係は後のほうでしょうね。 映画の音はTV音声さんに近くいと思いますが、技師さんと言います。映画の中の音、全ての音の責任者となります。技師に付くアシスタントは、チーフ、セカンド、サードなどと言い、ものすごく音作りのプライドを重視する方々です。 基本的な技術や作業は、どのミキサーさんも同じですが、それぞれが専門分野に付き、ものすごく奥の深い職業です。 面白い仕事ですヨ。

MAKAHONI
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 音に関わるだけでこんなにも仕事があるとは思いませんでした。 自分はやっぱり音に関わる仕事をしたいです。その中では自分の中ではアニメやゲーム関係の音だと思っています。 自分にとってこの回答が1番だと思うのでBAにしたいと思います。 回答をくれた皆様、ほんとうにありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

初めまして。 日本工学院蒲田校のOGで、現在TVでのMAの仕事をしています。 私はレコーディングクリエイター科のMAコースの出身です。 学校の授業はとても充実していたし、とても楽しかったですよ。 前の人が書いている就職のことですが、 担任(日本工学院はどの学科もクラスに担任がいます)と、キャリアサポートセンター(就職相談所)が面倒を見てくれたお陰で、私みたいなドジな子でもちゃんと就職が出来ました。 実は私の就職が決まったのは、卒業ギリギリだったんです・・・(笑) 放送・映画科の音声・サウンドコースとレコーディングクリエイター科のMAコースのどちらに自分が向いているか、一度体験入学で試してみてはいかがでしょうか? 長くなりましたが、少しでも参考になれば…と思います。

MAKAHONI
質問者

お礼

返信ありがとうございます。 日本工学院蒲田のほうではaoirose25さんがドジな子でも就職ができた。というところで少し笑ってしまいました。すみませんw ですが、蒲田のほうは就職のサポートは大丈夫そうですね。やはり蒲田のほうがいいのか…とまだ考えております(そろそろ本当に決めないといけないですが) 体験入学のほうなのですが、今からでも間に合いますかね?蒲田には友人に連れられAO入試の説明だけ聞いて帰ってきました(その友人は蒲田での体験入学は済んでいました) 参考にしたいと思います。ありがとうございます

  • mokoa6710
  • ベストアンサー率42% (40/94)
回答No.1

ぼくの会社の同僚の姪がフィルムセンター通ってるそうです。 たぶん質問者様の目指すところのようです。 なんと2年生と1年生が一緒に授業させられているそうです。 学生の間では不満たらたららしいですよ。 さらにフィルムセンターの母体にあたる慈恵学園ってとても評判悪いみたいですよ。 高校の先生に聞いてみたらどうでしょうか。 仕事内容や授業内容はほぼ同じでしょうが、就職の面倒見も重要ですよ。 近年の就職氷河期を考えると、そのあたり人生左右しますから気をつけてくださいね。

MAKAHONI
質問者

お礼

返信、ありがとうございます。 フィルムセンターにまだ入学していない自分が言うのはとてもおかしいですが、やはり自分のやりたい職業があるため不満は言ってられないと思っています(偉そうにすみません) 就職先はちゃんとあるか確認を怠らないようにしたいと思います。 ありがとうございます。