- ベストアンサー
初心者必見!エストレヤの洗車と錆止めについて
- 初心者向けにエストレヤの洗車と錆止めの方法について解説します。洗車には適切なシャンプーを使用し、水で洗った後は水気を飛ばすようにしましょう。錆止めには適切な種類の錆止め剤を塗布する必要があります。
- エストレヤの洗車はシャンプーを使用し、水で洗った後は水気を飛ばすようにしましょう。メッキ部分の錆止めには適切な錆止め剤を使用することが重要です。初心者でも簡単にできる洗車・錆止めの方法をご紹介します。
- 初心者必見!エストレヤの洗車と錆止めについて解説します。洗車には適切なシャンプーを使用し、水で洗った後は水気を飛ばすようにしましょう。錆止めには適切な錆止め剤を使用し、メッキ部分には特に注意が必要です。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
水は出来れば、エアがあればそれで飛ばすのが一番楽ですが、なければ丁寧にふき取ってください。 面倒くさくなければ、洗車前に濡れてはいけない所に水が入らない様ビニールで巻いたりすることをお勧めしますが、面倒くさいのなら電装系、マフラーの穴には最低でもかけない方が良いですよ。 確かエストレアはリアドラムでしょうからブレーキの中に水を入れないようにかけるのと、ホイールベアリングの部分やスイングアームのピボット部分等のグリスが注入されている部分には強く水をかけない方が良いでしょう。 マフラーについては耐熱ワックスをかければ問題ありません。 値段も安いので使っているワックスは、ユニコンカークリームです。 http://www.webike.net/sd/47253/ シート専用のケミカルもありますので定期的に使えばきれいになりますよ。 http://www.webike.net/sd/1062282/ 他にもバイク用のケミカルもありますので用途別に使えばきれいになりますよ。 いくつか挙げときますね http://www.webike.net/bm/400040204027/ http://www.webike.net/bm/400040204022/ http://store.shopping.yahoo.co.jp/racingworld/c0f6bcd6a1.html http://www.goobikeparts.com/genre/7_3/ 洗車には家庭用マジックリンで良いという方もいますが、ご自分の感覚で好きに選んでください
その他の回答 (2)
- xxiolefty
- ベストアンサー率50% (1/2)
こんにちは 05年式のRSに乗ってます 洗車はまずまんべんなく水をかけ、ドラッグストアで売っている植物性の食器などを洗う洗剤をスポンジで洗っています 再び水で洗い流し、不要になったTシャツなどで拭いてます メッキ部分はピカールという溶剤で磨いています 錆は1500番位の紙ヤスリで丁寧に磨いて落としてます ピカピカになりますよ
お礼
なるほど、非常シンプルで試しやすいですね☆ ありがとうございます。
- Lupinus2
- ベストアンサー率26% (1802/6710)
水はバシャバシャかけて構いません。 雨の日に乗っても大丈夫なくらいですから。 水をかけた後は、シートやタンクなどの大きな部分はタオルで拭いて、エンジンなどはエンジンをかけて軽く走って乾燥させればいいです。 メッキ部分は、とりあえずよく拭いて表面の汚れを落とすだけでもある程度錆は防げますが、 より高い防錆の望むならば、ワックスをかけることですね。 スプレー式の液体ワックスが、細かい部分にも使えていいと思います。 液体ワックスにはコンパウンドなどの研磨剤や水垢落としを目的としたものもあるので、 どれを使っていいか判らなければ、バイクメーカー純正品を選んでください。 http://www.honda.co.jp/ACCESS/motorcycles/chemical/leather-plastic/index.html#anc01 http://www.ysgear.co.jp/mc/maintenance/chemical.asp 提示したのは他メーカーですが、たぶんカワサキでも出しているし、他のメーカー品だからといってバイクが壊れることはありません。 ワックスはブレーキとマフラーには付けないでください。 ブレーキは効かなくなるから、マフラーは焼けて焦げるからです。 チェーンには専用の油を付けてください。 チェーンの伸びは、ピンの磨耗です。 給油することで寿命を延ばせます。
お礼
ありがとうございます。 水は全然大丈夫なんですね。 チェーンまでアドアイスいただいてありがとうございます。 いつもキレイにして長く乗っていきたいです。
お礼
おすすめのケミカルまで具体的にご照会いただきありがとうございます。 水をあまりかけない法がいいところもあるのですね! 勉強になりました。