• ベストアンサー

龍馬伝(NHK)の桂小五郎の名前について

龍馬伝(NHK)の桂小五郎の名前について 昨日放送の龍馬伝にて、桂小五郎の名前が「木戸貫治」となっていましたが、 私はずっと「木戸孝允」という名前で覚えていました。 Wikiによると貫治は通称となっていますが、通称で覚えてしまったら 歴史の試験とかで困るのではないのでしょうか? なぜ正式の名前で放送されなかったのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

幕末期の更に末期は、志士の活動はまさに命がけです。 倒幕派と佐幕派に別れて、血で血を争う戦いが起こります。特に京都では    佐幕派の人間(新撰組や見回組など)が血眼になって倒幕派の志士を捕らえ ようと必至になります。そこで、倒幕派の志士たちは変名を用いるように なります。 今回の場合だと、佐幕派からみれば大奸物の桂小五郎というテロリストが 京に忍び込んだ情報をキャッチします。桂という名前は、すでに知れ渡って いるので、自分は桂ではなく「木戸貫治」という人間になり、京に潜伏 するのです。桂の変名は、明治以降、そのまま本名になり「木戸孝允」と いう名に落ち着きますが、他には「広江孝助」「新堀松助」「臼田幸助」と いう変名を用います。薩長同盟の時期には「木戸貫治」と名乗っていたの で、忠実にその名前が使われていたと思いますよ。 ちなみに、龍馬は「才谷梅太郎」という変名が有名ですが(才谷は実家の 豪商の名前で、梅太郎とは勝海舟の子供の名前でから付けてます)堂々と 関所などを歩いていたことから、西郷に頼み込んで、西郷の縁者のものと して「西郷伊三郎」と名乗っていました。街を歩いている際に、今で言う 職務質問に合い「藩名と名前を言え!」と言われた際には、「薩摩藩士の 西郷伊三郎どす」と応えれば、「あの西郷吉之助の縁者の者ですか、これ は失礼いたしました」ということになります。 蛇足ですが、明治に差し掛かる前には、形勢が逆転し、佐幕派の人間が 倒幕派に追いやられる形となり、新撰組なども変名を用いて行動します。 新撰組の局長である、近藤勇は「大久保大和」と名乗っていましたが、 倒幕派に投降する際に、「わたしは大久保大和だ」といって、生き延び ようとしますが、捕縛した側に近藤の顔を知っている者がいて、「こいつ は新撰組の局長、近藤勇だ!」と見抜いたことから、斬首になります。 いかに変名を用いようとも、相手に顔を知っているものがいれば意味 なしです。そのため、変名を用いていても怪しければ、引っ立てられて 顔を知っている者がいないか吟味するのです。 変名はあくまでも、保険程度の効果しかなく、激動の時代に日本中を 行動することは、正に命がけの行動だったのです。

marsy_001
質問者

お礼

詳しいご説明ありがとうございました。 なるほど、薩長同盟時には貫治という名前を使っていて、“こっちの方が歴史とおり”ということになるわけですね。

その他の回答 (1)

  • shine4sr
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.1

『孝允』は正式な名前ではありますが、諱なので、普通は呼ぶのをはばかります。 桂さんの場合、36歳以降、自らその名を公に使うようになりますが、それまでは公には使われず、『貫治(33歳時の通称)』など様々な通り名を使用しています。(当時の長州藩の状況的にも様々な偽名を使っていましたし。) そうした歴史的な事実に基づいて作られたため、龍馬伝では『貫治』を使っていたのではないでしょうか。

marsy_001
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A