- 締切済み
人に当たられやすいです。
人に当たられやすいです。 あたってくる人で自覚が無い人にはどう対応すればよいのでしょうか? なるべく喧嘩はしたくないのですが・・・。 昔から、少々人に当たられやすいのですが、少々しんどい出来事があったので、ご相談させて頂きます。 販売の仕事をしているのですが、週に1度会社の事務所に値札作成の入力をしに行きます。(私だけが担当している仕事です) 2、3日前からカゼを引いていて熱があったのですが、売り出しもあり休めず事務所に行く前日の夜に病院に行って熱が下がらないまま事務所に行きました。 事務所に到着してから、常駐の事務員さん(女性;40代;未婚)に事情を説明し、絶対にやらなければならない打ち込みを終えたら、場合によっては早退する旨を伝えました。 事務所に到着してからウィダーインゼリーを飲み、薬を飲みマスクをして仕事を始めました。 しばらくたってから、上記の事務員さんが「無理をしないで早く帰れば?」と言ってきましたが、 「いつもいる売り場は事務所に値札を作成しに行くのに対して余り理解がないので、違う日に変更できない。がんばって終わらせて帰るから」と答えました。 12時になって昼食になったのですが、薬が強いようで時々フッと寝てしまうような感じになっていたので応接室で寝る事にして、冗談交じりに「薬が強いので少々ブラックアウトする感じがするから寝てきます。」と事務員さんに伝えました。 そして、寝始めてから30分程経った頃、突然事務員さんが怒鳴りこんで来て「社会人としての自覚が足りない。なぜカゼを治して来ないのか。ブラックアウトとか言うが、帰りに車で事故ったらどうするつもりか」などと、つよい口調で言ってきました。 とっさに、どういうつもりで言ってきたのかも分からなかったのですが、とりあえず怒りが伝わってきたので売り出しで休めなかった事は伏せて(言い訳だと言われそうな気がして)、病院に前日に行った事等を伝えました。 しかし、それでも怒りは収まらず、上記の内容の事に加えて、私の日頃の生活態度、会社での評価の話にまでおよびました。 私は、日頃人よりも遅刻・欠席が多くて(売り場に置いての話。半年に1~2回程。他の人は全くしない)、少々体が弱く、値札を作成する仕事=商品管理に関わる、という事もあって会社の人々と仕事の上でもめる事があり、煙たがられています。 その事を自覚が足りないからだ、そんなだから人になめられ煙たがられるのだ、煙たがられないように大人の対応をしろ、体調を整え体を強くしろと言われました。 その事については私が悪いのは分かるのですがこの状況で言わなくてもと思ってしまいました。 それに、大人の対応と言われても、誰に対しても最初は必ず下手に出て繰り返し繰り返し「分からない事があったら何度でも教えます。やり方が悪ければ変えます。」と伝えています。それでも商品管理は面倒な作業ばかりなので(私が逆でも思います。)皆、うるさがっています。私も人間ですので余りにも悪い態度に出られれば怒りもします。その事についてもっと大人にと言われるのは「心を殺せ。」と言われるのと何が違うのでしょう。(心の病気になる人がこれだけ多い世の中です。私自身も不安神経症を患った事がありますが会社の人は知りません) こう思ったので、「このように繰り返しやっているがこれ以上どうすれば?」と言いました。 すると「だから、怒るのが間違っている」との答えですが、それは私には無理です。 というか、全体的に何か気に食わなくて私につらく当ってくる感じがとてもしてしましました。普通熱がある人間(昼食もとっていない)にこのような話はしないと思うのです。そして、最後には「ちょっとでも早く仕事を終わらせて帰れ」と言うのです。 この事務員さんは、以前違う事務員さんとかなり確執があり、とてもギスギスしていたので、その頃はよく話を聞いたりして上手くやっていたのです。 しかし、ここ一カ月程でその確執がなくなったようで、私は「良かったな」と思っていたのですが、反対に私に対する態度が前と少々変わってきて冷たく対応されたり、今回のような事を言われるようになりました。 私とその事務員さんは10歳程違い、もしかしたら愛情ある忠告なのかもしれないのですが(私に話している間も少々笑いを交えては来ていました。笑えませんでしたが)タイミングが悪すぎるというか・・・。言い方がきつすぎるのです。 とりあえず、追い出されるようにして早退になり(仕事は全て終わらせました)最後に「色々ありがとうございました」とは言って来たのですが、帰って来てからは悔しくて涙がこぼれました。 来週からどんな態度で接すれば良いのでしょうか?
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
お礼
ご回答、ありがとうございました。 他の方の補足にも書かせて頂いたのですが、実はもう一人担当になっている人がいるのですが、その人は社長の奥さんで、子供さんが小さいという事もありこの2年間は「1人で大変だけど頼む」との事でした。 しかし、最近お子さんが3歳になり幼稚園に行きだしたので「そろそろしないと・・・」とは言われるのですが、何かと忙しいらしく中々関わってはもらえませんん。とりあえず現状報告はしているのですが・・・。 他の担当者を希望するというのも、このシステムに関しては社長の独断で入れたという事もあり、全ての決定権は社長に有り、直属の上司を挟むという事も、上司に色んな相談しても「このシステムの事は自分は何も分からないから社長に直接言え」と断られ、事実上無理です。社長にも他の件で直接現状報告をした事もあるのですが、実は本業は医者をしており、1月に1度会えるかどうか、また結果のみしか聞きたがらないという人で相談をできるような感じではありません。(試みてはみたのですが、みなまで言わせず、上司と相談して!と言われて・・・) 立場上「奥さん以外を」とも、奥さんに早く関わってくれとは、ちょっと言えません。せめて現状報告で簡単なシステムではないので覚えてもらう事は沢山ある事を伝える位です。 身近な社員達にも、作業だけではなく、システム自体の概要の説明もしている方が円滑に進むように感じたので、(また、このような現状だと突然別の人が担当になる可能性もあるので)興味をもってもらったり、知識として覚えてもらえるようにと思い、事あるごとに「どのようなシステムであるか・どのような事ができるか」と話題にできそうな時はしているのですが、皆関わりたくない、自分の仕事ではないから聞かされても困ると言われた事が何度も有ります。 甘いところも多々あるとは思うのですが、自分としては今できる事はやっておこうと思い、1人よがりにならないように意見を求めながら、それなりに努力はしていたつもりだったのですが、(頼み方を変える、マニュアルの内容を考え直す、どうやったら興味を持ってもらえるか考える等)その事を事務員さんに「もっとやり方を考えろ、人が自分の思い通りになると思ったら大間違いだ、そんな事で人の親になれると思っているのか」と言われたのが少々こたえてしまいました。 とりあえず、今できる事をコツコツと頑張っていこうと思います。 体調に関しても甘かったと思うので見直そうと思います。 ありがとうございました。