- 締切済み
現在26歳です。
現在26歳です。 大学在学中にうつ病になり、留年してしまいましたが、通院しつつ何とか卒業しました。 大学卒業後、新卒で入社しましたが、3か月で辞職してしまいました。 実家に戻り、地元で就職しましたが、1か月で辞めてしまいました。 家族に勧められ病院にかかったところ、統合失調症と診断されました。 現在、塾でアルバイトをしながら、弁理士という資格の勉強をしています。 将来その方面の仕事に就きたいと思い勉強しているのですが・・・。 病気は治らないのではないか、資格なんてとっても職歴がなければ雇ってもらえないのではないか、自分の人生はもう立て直せないのではないか、など色々悩んでしまいます。 医師にも自分の現状を話してあり、医師は「今の生活の中でできることを積み重ねていくことが最良だ」とおっしゃっていますが、自分的には全く前進している気がせず、年齢的にもこれでいいのか焦ってしまいます。 医師のことを信頼していないわけではないのですが、第三者の意見を聞きたいと思っています。今の私にとって何をするのがいいのかアドバイスをいただけたら幸いです。宜しくお願いします。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 0823macmobile
- ベストアンサー率11% (14/124)
回答No.9
- 0823macmobile
- ベストアンサー率11% (14/124)
回答No.8
- kenju1128
- ベストアンサー率35% (209/581)
回答No.7
- yagi_tomodachi
- ベストアンサー率11% (1/9)
回答No.6
- 0823macmobile
- ベストアンサー率11% (14/124)
回答No.5
noname#150961
回答No.4
noname#160321
回答No.3
- aki2819
- ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.2
- ochamango
- ベストアンサー率30% (39/127)
回答No.1
お礼
貴重なご意見ありがとうございます。 私は理系の大学(化学科)を卒業したのですが、メーカーで開発業務などに携わっていないので特許業務ができるか心配です。今後どうなるかは分かりませんが、努力することでカバーできる面を増やしていきたいと思っています。 また、物事を全体的にとらえることはこれから心がけていきたいと思います。それはどんな職業、どんな人生においても大切なことだと思います。ただ出願業務をこなす弁理士ではなく、社会全体のニーズを考え、社会貢献するために活動していける弁理士になりたいというのが私の夢です。 大それたことを言っても、今私にできるのは日々の生活を送り、弁理士試験の勉強をいていくことだけです。今までそれがとても虚しく、自分が馬鹿らしいと思っていたのですが、一歩一歩進むことが大切だと最近では思っています。 ご回答ありがとうございました。