- 締切済み
実家の地デジテレビ購入にあたり、実家にあるテレビとアンテナを確認したと
実家の地デジテレビ購入にあたり、実家にあるテレビとアンテナを確認したところ、両方(テレビとアンテナ)にUHF-VHFブースターが取り付けられています。また他の部屋にあるテレビにも同様にブースターが取り付けられています。自分なりに調べてみたのですが、このブースターの役割がよくわかりません。ご存じの方、ご教示ください。ちなみにアンテナは魚の骨のような形をしたUHF型です。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- u6770130
- ベストアンサー率36% (98/268)
全体に掛かるブースターですと、本体と電源部に分かれます。 一般には本体は屋外、電源部屋内です。 ちなみに強弱のつまみは本体側に有ります。 簡易ブースターは屋内電源一体型です。 また簡易ブースター以降の接続TVを改善する機器です。 区別は屋内の電源部に強弱のつまみが有れば、簡易型です。 共にブースターは、分配による電波レベルダウンを改善する機器です。
- lunlun117
- ベストアンサー率48% (13/27)
電源分離型(屋内の電源部とアンテナ直下の増幅部)と卓上型の混合では?ブースターは分配することによる電波の減衰分を増幅させるものですが、卓上型は不要だと思います。増幅の増幅はノイズも増幅されますからまず使用しません。 地デジ送信塔がアナログと同じ方向ならばUHFアンテナもブースターもそのままでいいでしょう。受信できなければアンテナの方向の調整を。それで見れればOKということです。
- my-hobby
- ベストアンサー率21% (659/3045)
アナログ時代の卓上ブースターと思います デジタルの場合キャリアとノイズの比(C/N比)が規程のレベル以上無ければ受信出来ない アンテナの場所で規程のC/N比が有る場合ブースター(電波増幅器)で配線の損失等で減衰した分補ってテレビ端子で規程のレベルする為です(アナログは信号が弱くてもざらざらでも映りますが、デジタルは 規程のレベルに成らなければ映りません。 http://jyu-denkou.com/d-ant/frame1.html
- alpha123
- ベストアンサー率35% (1721/4875)
地方では(中京や関西含め)U局あった。最初に開局とその次ぎくらいはVHF局でも後発局はUHFだった (アナログ放送では中継するとき周波数変えていく必要>デジタル放送は同じでいい) 地方では電波弱いから、あるいは大きなアンテナは風の影響受けるから、高価なブースタ売りつければ電器店が儲かるから(^^) 意味のないブースタも多い。アンテナとテレビ直に映り、分配して映らないときブースタの効果期待出来る。 地デジはUHFの13-52CHのデジタル放送だからとりあえず、いまのアンテナに地デジテレビつないで見る。地デジは映れば十分だから「映るならそれでいい」 名古屋地域の地デジ送信塔は地アナと向きが違う(UHFアンテナの向き変えればいい)
- meitoku
- ベストアンサー率22% (2258/10048)
「両方(テレビとアンテナ)にUHF-VHFブースターが取り付けられています」 アンテナ直下にブースター本体、室内にブースター電源部(OFFにすると家じゅうのTVが見えなくなります)の対になるのが普通です。 「他の部屋のブースター」意味が無いと思います。 分配の仕方が悪いので映りが悪い。でブースター(単体で使用する機種)を入れたのかも知れません。 http://www.maspro.co.jp/web_catalog2010/search.php?tp=K&cat=1_9#cate