• ベストアンサー

甚平の衿つけ

 通販で型紙を購入し、赤ちゃんの甚平を製作中なのですが、衿付けでつまづいてしまいました。  作り方には『この部分(衿の中央部分の合印の間)は衿の方が少し長くなっていますので、しわがはいらないように気をつけます』と書かれています。実際やってみましたが何度やってもしわが出来てしまいました。「長さの違う二つの物を接合しろだなんて、物理的にも不可能だろう!!」と、もうキレる寸前です。  お祭までもう何日もありません! 和裁に詳しい方、どなたかお助け下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • M-chuchun
  • ベストアンサー率32% (83/256)
回答No.2

おはようございます。 左手の形はコンタクトレンズを入れる手の形と言うと判りますか?人差し指の腹の方を縫う場所の下から天井に向かって当てて(他の4本の指でしっかり布をつかんで)おっしゃるとおり衿布を上にして山形になるように、それでも沿わない時は人差し指をくるんでしまうくらいに押し上げます。 『くけ台』はそうです。小学校の時の洋裁セットの中に洗濯バサミみたいなのが紐でぶら下がっているのがありますよね?あれの洗濯バサミじゃないほうの金具のねじを緩め、テーブルなどに挟み込んで(引っ張っても動かないように)またねじを締めて固定します。  ※    ←30cm位・やり難いならもっと短く→ ※※※●-----------------◎--  ※  ↑        ←縫う方向          人差し指の腹で               押し上げる            ●:縫う場所です。 ◎:の所に『くけ台』のハサミの形の方で〈縫い目〉を挟むようにしてください。 ※:あたりを左手の人差し指以外の4本で「グシャ」っという感じに掴んで左に 引っ張ってください。 実際見ていただいたらすぐにわかると思うもですが文字にすると判り辛いですよね・・・衿付けは着物の仕立ての中でも難しいと言われる箇所の1つなんですよ。(熟練度が判ると言う・・)なので懲りずに頑張ってくださいね! ◇また、判り辛かったら何回でも言ってくださいね。                                

Komarujo
質問者

お礼

図解までして頂いて感激です! 今日はとりあえず簡単そうなズボンの方を先に作っていたので、まだ試していませんが、おかげ様でなんとなくできそうな気がしてきました。他に答えてくれる人がいませんでしたし、M-chuchunさんがいなかったら私はどうなっていたことか…。本当にありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • M-chuchun
  • ベストアンサー率32% (83/256)
回答No.1

衿肩明きのカーブのきつい部分の事ですか? 合印があるのでしたらそれはちゃんと合わせてマチ針で止め、左手人差し指以外の指で生地をしっかり持って縫う部分の下に左人指し指を当て、衿を折り曲げるようにしてください。(人差し指が下から突き出る感じ)そうすると身頃側が伸びて衿布と身頃の長さが合ってくると思いますので、そのままそこを返し縫で糸を引きながら(強めに)縫ってください。(この時、衿側がバイヤス方向に伸びてしまわないように衿の地の目には気をつけてください) くけ台は使っていらっしゃいますか?(張らないと出来ませんので)もし無い場合は大人用でしたら足に挟んだり出来ますがお子さん用だと小さくて出来無いので、旦那様にでも端を持っていてもらってやってみてください。 そのほかにも「ゆるみ」がある所が有ったら合印は必ずあわせて、くけ台を使って、衿はバイヤス方向に伸ばさないように十分気をつけて、やや引っ張って同じ長さになった所でピンを打ち、縫うようにすればバランスよく「ゆるみ」を入れられます。 こんな説明で判りますか?頑張ってかわいい甚平を仕上げてくださいね。

Komarujo
質問者

補足

 丁寧なご回答をありがとうございます。  大変申し訳ないのですが、なにぶんやりつけないもので、『縫う部分の下に…』以降がよく理解できません。生地を持った時、人差し指の向きは自分の方を指す形になりますか? 衿布を上にして山型に持つという意味でしょうか?  又、『くけ台』というものは、小学校で購入した裁縫箱セットの中にありましたが、何に使うのかを習った記憶もなく、もちろん使い方も分かりません。布を引っ張るのに使うのですか? どこを引っ張ればよいのでしょうか?

関連するQ&A