- ベストアンサー
こんな場合はどうしたらいいの?
昨日、会社でお子さんを持っている女性に話を聞いたのですが…。 私:「○君、風邪引いて大変でしたね。もう大丈夫?」 ○君の母:「うん、だいじょうぶよ。まだ熱はあるけど…。心配して くれてありがと。」 私:「熱があっても保育所は預かってくれるの?」 ○君の母:「そんなの座薬を使えばOKよ♪熱が一定に下がれば預かって くれるし、もし、何かあったら保育師さんに責任をとって もらうわ!!」 私:!!! そんな話を聞いてビックリしています。 もちろん、彼女は仕事があるし大変なので、キレイゴトは言っていられないのはわかりますが、子供はもちろんのこと、保育師さんも大変です。 私は男性でまだ子供を持ったことが無いから、「そんな危ないことをしてはいけない。」と言いそうになりますが、こんなことはよくあるんでしょうか? 私は何もしてあげられないけど、とても気になります。 このままほっといて、いいのでしょうか? 経験談やアドバイスをお願いします
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
保育師さんに責任を、というのはつい出てしまった感じですが、私もそれが本音だと思います。 私の場合は同居の母がいるので、そのへんだいぶサポートしてもらいましたが、本当に子供はしょっちゅう熱を出すんです。同姓でさえあまり休むと、おそらく露骨に「迷惑」という態度をとったり、実際に仕事が回らないこともあるでしょう。 あなたと彼女が仕事上どのような関係かわかりませんが、ある意味そういう危険(って使い方違うかもしれませんが)を感じたのかもしれません。 子供に申し訳ないと思いながら、治りかけでも預けざるを得ないこともあるものです。平気でやってる人は、そうそういないと思うんですが。 あなたがもし同僚の方なら、彼女が休まざるを得ないとき、迷惑顔をしないで仕事をフォローしてあげたりするのが、いちばん助かるのではないかと思います。
その他の回答 (6)
- hideka
- ベストアンサー率23% (51/220)
私も男性で保育園で仕事をしています 座薬の話しは始めて聞きましたが 実際に熱があっても預けて行く方はいます、、、 仕事が忙しいのは分かりますが自分の子ですからね、、保育園によっても対応は違うとは思いますが私のところでは熱があるのが分かった時点でお母さんに連絡します、そうでないと保育士さんに責任とってもらうわ!と言うことになるので分かった時点で連絡し迎えに来てもらうようにします、ですが実際にすぐ来る人は少なく結局夕方来たりします、その時間保健婦の方がいるのでその方が見ますが病院ではないので直すことは出来ないので結局熱が上がって数日休むことに、、だから早く迎えに来ればよかったのにと言うことが多々あります。
お礼
「ホンネ」と「タテマエ」の問題難しいですね。 母親としては、わかっていながら預けても、もし、子供が 大変になると、当たれる所に当たっちゃう気持ちも理解できますね。 最近の不景気、労働環境悪化が拍車をかけているのでしょうね。 現場での経験談、アドバイスありがとうございました。
- iduki1078
- ベストアンサー率31% (71/227)
保育専門学校に通う20歳の女です。 皆さんもおっしゃっているとおり、悲しいかな現状はそれですね。 保育所は「日日保育にかける保護者の委託により乳児・幼児を保育する」ところですから。 育児休暇といってもそれは名目だけで、結局は上司とかに文句言われますよね...。 何より日本のそのものが変わらなきゃ無理かなと思います。保育士("師”ではないので念のため/細かくてごめんなさい^^;)の重要性もやっと認められてきたようですし。 #5の方が仰っている病児保育園というのは、多分これであっていると思うのですが、小児科に隣接されている保育園です。 はしかや水疱瘡などの伝染病や風邪などは基本的に他の園児にうつるために通園が禁止されます。 けれど先ほども言ったようにお母さん方は仕事を休むわけにはいかないのでここを利用するんです。 基本的には保育料を払って保育していてもらって、具合が悪くなったらつながっている小児科の先生に診てもらうという形ですね。 ただ、小児科医を目指す医師の減少、総合病院などより個人病院で行うことが多い上に国、自治体からの負担は年間で50万程度(確か)なので結局は私財を投資して行うため赤字も赤字。といった問題があるようです。 あと、確か小児保健で習ったんですが、座薬をさして熱が下がればオッケ☆というのは危ないこともあるのでお気をつけください。座薬をさすということは熱を一気に下げるわけで、けれど子どもは体温が高いですし、状況によっては危ないはずです。 あやふやな情報ばかりですみません。 少しでも参考になれば幸いです。
お礼
やっぱりいろいろと問題があるのですね。>_< 子供の世話もしたいけど、仕事も穴をあける事が出来ないし…。 と言う気持ちが伝わってきますね。 子供も親も安心出来る環境になればいいですね。 アドバイスありがとうございました。 素敵な保育師(士)さんになって下さいね♪
補足
>保育(師)(士) 私の仕事のクセが出ちゃいましたね。^^; 平成14年3月1日より国家資格の名称の変更がありました。 (例) 看護婦→看護師 保健婦→保健師 助産婦→助産師 理学療法士→理学療法師 歯科技工士→歯科技工師 変更理由は、例えば旧「看護婦」の場合、男性もいるので、「婦」と言うと 語弊があるので「師」になり、同じく旧「理学療法士」の「士」は「サムライ」= 「男性」をあらわすので、女性に対し語弊があるので「師」に変更されました。 決して揚げ足を取っているわけではないので、ご理解ください。<m(__)m>
- hikayu32
- ベストアンサー率15% (9/60)
うちは、すごく理解のある保育園に行っています。 規則では熱がある子は登園できませんが、どうしても仕事が休めない時は、医務室(そこは、医務室に保健師さんが常駐しています。)で、布団を引いて寝かせてくれたり、教室の隅で寝かせてくれたりします。 熱があるときは、保育士さんに言っておかないと、激しい遊びに参加させられたりして、病状が悪化します。 又、近くに病児保育園などはありませんか?最近増えてきているので、少し足を運べばあると思うのですが。 私も仕事が休めないし、子供2人いるので、気持ちはわかりますが、やっぱり子供の命にかかわることなので、安易な対応は疑問です。
お礼
いろいろな保育園があるのですね。 彼女がどんな保育園に子供を預けているのかは 知りませんが、hikayu32さんが利用されているような 保育園環境ではないみたいです。 「病児保育園」?! 初めてその言葉を聞きました。 今度機会があれば調べてみたいと思います。 アドバイスありがとうございました。
- mujinkun
- ベストアンサー率16% (336/1986)
そうでもしないと、会社なんてしょっちゅう休むことになってしまいます。 私は専業主婦なので、子どもが少しでも様子が変なだけで幼稚園や小学校を休ませることができますが、坐薬を使って・・・という話をよく聞いても、可哀想とは思いつつ、そういうお母さんを批判することはできません。 子どもが熱を出した、と言っては、お父さんがもし会社を休んだら「なんだ、あいつは!」と言われる社会です。 それが女性だと「やっぱりな」と言われます。 子ども達はそういう社会の犠牲になっていると言えるでしょう。 社会全体の価値観が変わらないとダメでしょうね。
お礼
そうですね。男性も「育児休暇」との名前だけがありますね。(私の会社もそう) しかし、私の会社は取れないのか現状です。 社会全体が変わることが、根本的な解決策だと 私も思いました。 ご回答ありがとうございました。
- g_g
- ベストアンサー率22% (166/725)
私も子持ちです。私は男ですが。家でも子供を保育園へ入れています。 たぶんそのお母さんは、子供の状態もひどくないので、半分冗談でそんなことを言ったと思いますけどね。 子供ってよく熱を出します。でも、その程度は色々あるので、ちょっとくらい熱があっても、そう大騒ぎすることはない場合もあります。 また、家の保育園では、子供の熱がある規定(何度か忘れました)より上がると、保護者へ連絡が来て、引き取りに行くことになっています。 ですから、連絡がなければそう悪くはなっていないってことです。 だから、そんな無責任な発言も出たんだと思いますよ。 ほんとに具合が悪かったら、会社へは来てないですよ。
お礼
そうですね、冗談も多少あるかもしれませんね。^^; 私は幸運なことに?小学校を卒業するまで、 大きな感染症や怪我をしなかったので、 (その後が大変でした。>_< )「座薬を使って…。」と いうことに抵抗を感じました。 「じゃあ、座薬がダメで、カゼ薬はOKなの?」って 人から言われると思いますが…。(-_-;) 男性側からのご回答、ありがとうございました。
- sigure3306
- ベストアンサー率23% (10/43)
保育士をしてます。 残念ながらよくあることなんです。あきらかに、体の調子が悪そうでも、登園してくるんです。なかなか仕事を休めないのが、現実なんでしょうね。そん時は、本当にかわいそうでつらいです。 大人でも、体が調子悪いときは、不安だったりゆっくり休みたかったりすると思うのですが・・・薬で抑えながら、登園するので治りが遅いっていうこともあるかもしれません。 でも、登園は、おうちの方の判断なので、園からは何ともいえないんです。mitsu-mitsuさんのような、考えの方が多いことを願ってやみません。
お礼
早速のご回答、ありがとうございます。 やはり一般的にあることなのですね…。 現場での経験談、ありがとうございました。
お礼
なるほど…。 言葉の影にはそういうこともあるのですね。 勉強になりました。 ちなみに彼女は私の上司です。 「自分のことは人の手を借りず、100%自分でやる!」 と言った方なので、そうは言っても、どこかにSOSが 出ているんでしょうね。 ご回答ありがとうございました。