• ベストアンサー

遊びの断り方

こんにちは。 息子(小6)が習い事しているのですが、そこでA君(小3)と知り合いました。 夏休み初日に、ふとしたことから一度 家で遊んだんですが、その時に気に入ってもらった(?)らしく、 毎日「遊ぼう!」の電話がかかってきます。 いままでは実際に用があったこともあり、断っているのですが、長い夏休みの間 どうしようかと困っています。 困っている理由 * 学年も違うし、息子は自分の友達と遊びたい。 * 学校が違うので、ひとりで遊びに来るのは小3にしては遠く、送り迎えをしなければならない。(本人は来れると言ってるけど、私が責任持てない) * 母親が外人のため(つい最近来日)、母親とコミュニケーションが取れない(会った事、話した事はありませんxxx) A君は、わんぱく坊主ということもなく、たまぁーに遊ぶのは構わないのです。 そのため、一度は(2回目)もともとA君と共通の友達(小6)と遊ぶ約束があったので、その時に呼んであげました。 それで満足したかなぁ?と思ったのですが、それからも毎日かかってきます。 電話で毎日断ってると、それを聞いている息子たちの教育にも良くないような気がしてxxx このような時、みなさんどのようになさいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nono_ko
  • ベストアンサー率53% (15/28)
回答No.3

こんにちは。 >* 学年も違うし、息子は自分の友達と遊びたい。 それは「毎日は困る」ですか? それとも「そんなに遊びたい相手ではない」のでしょうか? また、それは「息子さん御自身のお考え」ですか? 息子さん自身が「遊びたくない。断りたい」とのお考えでしたら、素直に 「今日は同じ学年のこと遊びたい」 「しばらく君とは遊べない(言い回しはあるでしょうが)」 と本人からA君に伝えるよう、話します。 どうしたいか、本人からきちんと伝えさせます。 6年生なら、もう自分で色々考えられますし、こういう場面が中学に上がれば、親の見えないところでも起きると思います。気まずい思いも避けられない事も出てくるでしょう。その練習にも良いと思いますから。 もちろん最初はまとめるのに親の手助けがいるかもしれませんが。 >電話で毎日断ってると、それを聞いている息子たちの教育にも良くないような気がしてxxx そういう点からも、電話に出てお話しするのがお母様でなく、お子さんの方が良いと私は思います。 毎日誘うというのは、「今日はたまたまダメなんだ」くらいにしか思ってないのかもしれませんから、お友達である息子さん御自身からの方が、A君も納得の仕方が違うと思うのです。 もし、「たまに遊ぶならいいよ」というお考えで、お母様の方で距離が心配だったりするのでしたら。 「毎日はできないのよ」 と私自身の考えをA君に伝えます。 理解してもらえるか分かりませんが、正直に伝え、お母さんとお話しがしたいことも付け加えます。 確かに送り迎えの件は、昨今の子供に危険な世情を考えますと頭が痛いです。 このあたりの事情も含め、A君のお母さんとお話ししてみた方が良いと思うのです。 A君は日本語を話せるのですよね?でしたら、国籍は違えど、少しは話せるのじゃないでしょうか? どこのお国の方なのでしょう? それこそ、その点をA君に尋ねてみると良いかもしれませんよ? 私でしたら、子を持つ母親という点は同じなのですから、相手もコミュニケーションをとろうとしてくれるはずと期待してダメ元でTRYします。 意外にお母さんのお友達に、通訳出来る人がいるかもしれませんし、学校の先生とかにも状況を尋ねてみます。 それでダメだったら、その時また考え直します。 子供を持つ同じ母親として、参考になると良いのですが。

taocha
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >それは「毎日は困る」ですか? それとも「そんなに遊びたい相手ではない」のでしょうか? 「毎日だと困る」んです。 たまになら、構わないんです。 でも、今週は出かけるから…って断っても、毎日電話がかかってくるので、私自身が重く感じています。 たぶん、1週間くらい間をあけて 電話がかかってきたのであれば負担に感じなかったと思います。 息子も私自身の気持ちをなんとなく感じ取ってるところもあるように思います。 みなさんのアドバイスを読み 気づいたのですが。 普段の友達関係は、基本的にノータッチで息子が勝手に約束したり断ったりしていて私が関わる事はなかったんです。 今回は習い事先の友達で(しかも年下)私がその役員をやってることもあり、息子にお守りを頼んでいる意識があったのが一番の原因みたいですね。(日頃、後輩の面倒を見るようにうるさく言ってます。) 息子に断らせてみます。

その他の回答 (3)

  • kak_san
  • ベストアンサー率17% (45/251)
回答No.4

はじめまして。 息子さん自身が嫌がっているのでしょうか?そして もしそうなら、いつも息子さんの口から ちゃんとお断りしていたのでしょうか? もしそうでないならば、小学校6年生にもなって、親が「困る」とか「どのようになさいますか?」なんて、少しおかしくないですか?息子さんの意識の問題ですよね?嫌だったら息子さんが自分でちゃんとお断りすればいいと思います。親の方が「どうしたら・・・」なんて、何かおかしくないですか?

taocha
質問者

お礼

みなさんのアドバイスを読んでいて気づいたのですが 困っている割合は私の方が多いみたいです。 遊ぶためには、私が送り迎えしなければならないとか 前回送り迎えした時に、A君のお母さんが奥にはいったまま出てきてくれなかったことから、遊ぶ時は我が家って思ったことも負担だったんだと思います。 今回は習い事先の友達で(しかも年下)私がその役員をやってることもあり、息子にお守りを頼んでいる意識があったのが一番の原因みたいですね。(日頃、後輩の面倒を見るようにうるさく言ってます。) 普段の友達は、息子が勝手に約束したり断ったりしていて私はノータッチなので、A君も特別じゃなく他の友達と同じように息子に対応させようと思います。 ありがとうございました。

  • FromB
  • ベストアンサー率15% (16/101)
回答No.2

A君と遊ぶことのマイナス面ばかり考えておられるようですが、息子さんご自身がA君の存在を疎ましく思われているのでなければ、自然にまかせておけばいいと思います。 別の学校、年下、お母さんが外国人、息子さんを気に入ってくれている・・・・子供さんの視野は広がるし、むしろ教育にはよい条件が揃っているのではないでしょうか。家が遠いのであれば、息子さんの方から一度遊びにいかれて、在日外国人の家庭がどんなものか経験してみるのもいい機会だと思います。 在日外国人のお母さん方は、子供はすぐに日本語、日本社会に馴染んでいくのに、自分は日本語も覚えられず、家族の中でも社会の中でも、疎外感を感じて暮らしています。ある程度の年齢まできて、新しい言語を覚ええるのは並大抵ではないですから。 縁あって日本に来られたのですから、「いらっしゃい」と向かえる気持ちで対応できないものでしょうか。親も子も。学ぶことは多いと思います。外国の料理なども教えてもらえると思います。 もちろん、息子さんが苦痛に感じておられるのなら、それは、お母さんでなく、息子さん自身が、どう表現したらいいか考えて対処する方がいいと思います。それも、人生のいい勉強だと思います。

taocha
質問者

お礼

>A君と遊ぶことのマイナス面ばかり考えておられるようですが そうですね。自分自身ではそう思ってないと思ったのですが、 みなさんのアドバイスを読み 考えると、私が負担に感じていることに気がつきました。 A君は手がかかる子ではないので、たまに遊びに来るのであれば負担に思わなかったと思います。 ただ、今週は遊べないと断ったのに毎日電話がきたこと・ちょっと家庭に事情のある子(母=外人 の他にもちょっと…。)なので遊ぶとしたら我が家だろうという思い(送り迎えもあるし)から、子どものちょっとした言葉によけい反応しちゃったのかもしれません。 でも一番の原因は、習い事での後輩なので、日頃息子たちにその子も含め後輩の世話をするように言っているので(私も役員なので)、息子にお守りをさせている意識があったからのように思いました。 学校の友達とは、当たり前ですが勝手に約束したり断ったりしています。 A君も特別扱いせず、息子の好きなように対応させようと思います。 ありがとうございました。

noname#4337
noname#4337
回答No.1

夏休みで直接合うことないでしょうから、「今日からしばらくおうちにいないのよ」と断ってみたらどうでしょう。 後はおばあちゃん家にとまりにいくから。などなど・・家は夏休みに限らず普段の日も一度くると2.3日続くので、今日は今からお出かけするからごめんね。とことわります。しかも子供って部屋の中で遊びたがるから、遊ぶ前にお外で遊ぶならいいよ。と言ってやります。子供だけで部屋で遊ぶとなにをし出すかわからないし。 うまーく断るのが一番いいですよ。 もし外出先で相手の親に会ってしまったら、今日帰ってきたのよ。で知らん顔しましょう。また近々出かけることをにおわすのもいいかもしれませんよ。

taocha
質問者

お礼

>「今日からしばらくおうちにいないのよ」と断ってみたらどうでしょう。 先週末に、初めて家にあげ、次の日から電話がきました。出かけるからと断ったのですが、午前午後と留守電に入っていました。 火曜に我が家で遊び、今週はもう予定があるので遊べないと伝えたのですが、うまく伝わらなかったのか毎日電話がきました。 A君は手がかかる子ではないので、たまに遊ぶならいいのですが、断っても電話がかかってくることに私が負担を感じてしまったようです。 みなさんのアドバイスを読んで気づいたのですが、A君は習い事での後輩ということもあり、日頃息子たち高学年の子に面倒を見るようにうるさく言っていたため(私も役員なので) 普通に遊ぶというより 息子にお守りをさせてる意識だったことが一番の原因のようです。 他の(学校などの)友達とは、親の干渉なしに勝手に約束したり、断ったりしているので A君を特別扱いでなく、息子に対応させようと思います。 ありがとうございました。