• ベストアンサー

以前から疑問に思っている、たわいもない事なのですが・・・

以前から疑問に思っている、たわいもない事なのですが・・・ デッドセクションでの切り替えを手動で操作の場合、スイッチのオン・オフは、(決められた位置で)瞬時に行わなければならないのですか? それとも、ある程度の範囲の中で、時間的に余裕があるのですか? 今までに、切り替えに失敗された運転士さんは、いらっしゃらないのでしょうか? 変な質問で大変申し訳ございませんが、ずーっと知りたかった事なので・・・ 素人の浅はかな質問をお許し下さい。。 どうぞよろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7991/21371)
回答No.2

「一斉惰行、順次力行方式」という手順なので、タイミングを計らなくても良いんです。現在の交直切り替えは・・・ 1.ある程度速度が出ている状態で、全車両の「電源切り替えスイッチ」を切り替えます。 2.現在の電流と違っていますので保護回路が働いて電源が切れ、惰力で走行している状態になります。 3.架線の絶縁部分(デッドセクション)を通過すると、電源が切り替わります。 4.電源が切り替わったことを保護回路が検知し、指定した切り替え側の電源回路をONにします。 昔の電車だと「前の方に乗っている方が室内灯が切れている時間が短い」ことで動きが何となくわかったんですけどね。今の電車の室内灯はバッテリー補助で消えないので分かりにくいです。 なお、「電源切り替えスイッチ」を「切り替える場所」は線路際の標識で指定されています。

noname#116964
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! お礼が遅くなりました。申し訳ございません、、 順序立てて教えて下さったおかげで、良くわかりました! 切り替え時は、すごいプレッシャーとの戦い位に想像していたもので・・・ モヤモヤが晴れました !!   ありがとうございました!

その他の回答 (1)

noname#194317
noname#194317
回答No.1

デッドセクションはある程度の距離があるので、そんな一瞬の技が要求されるわけではないです。ここを惰行で抜けている間に切り替えます(参考URLのwikiの解説を参照)。ここに事故事例もあります。ほとんどが徐行していたために突破し損ねたり、運悪く停車してしまって再始動できなくなったというものです。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%BB%E3%82%AF%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
noname#116964
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! お礼が遅くなり申し訳ございません。 一瞬の切り替え作業ではなかったのですね・・ すごく大袈裟な想像をしていました。。 また、運転士さんのミスなんて、失礼な質問でした、、(投稿後に反省しました・・) お世話になりました!!

関連するQ&A