ベストアンサー 大学生が一生懸命勉強するのが格好悪いという風潮がある理由 2010/08/09 18:16 大学生が一生懸命勉強するのが格好悪いという風潮がある理由 教えてください。 みんなの回答 (8) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー note100 ベストアンサー率36% (41/112) 2010/08/10 13:01 回答No.8 大学生に限らないと思いますけど。小学生の頃からずっとそうじゃないでしょうか? 特に、親に強制されない大学生以上なら、自発的にやっているわけですしね。 基本的に、一番かっこよく見えるのは、ほとんど勉強をしていないのに成績がトップの人や、ほとんど練習もしないのにスポーツが得意な人でしょう。つまり、生まれつき才能のある人や天才でしょう。 次にかっこよく見えるのは、そこそこ勉強や練習をしてトップになれる人、つまり、少しの才能とそれなりの努力の人、秀才です。 その次は、ガリ勉や猛練習など人の数十倍や数百倍も練習をして上位に入る人、つまり、ほんの少しの才能とものすごく大変な努力の人、努力家です。 一番かっこ悪いのは、ガリ勉や猛練習をしても、せいぜい平均、最悪の場合には、それでも平均以下の人でしょう。つまり、全く才能のない人、あるいは、勉強や練習の方法がわかってないか間違っている馬鹿です。 普通の人が憧れるのは、天才か秀才です。努力家は尊敬はするけど、そこまでしなくてもねー、という気持ちの方が強いでしょう。実際は、そこまで努力できるのも才能のうちかもしれませんけど、そのために他のいろいろなものを犠牲にしてしまうのはかっこわるい。つまり、すごいけど、ちょっとかっこわるいよねー、自分はそこまではしたくないなー、という気持ちです。 また、大学生は、社会に出る前の訓練期間のようなものです。社会人になれば、自分のための勉強だけしていれば(テストの成績だけよければ)許されるわけではありません。それなりに人付き合いをし、それなりに趣味を持ち、それなりに家族や友人を大事にし、それなりに仕事の成果をあげないといけません。つまり、大学生活は、勉強だけしていればいいわけではなく、他のことにもそれなりに時間をふりわけて、自分で自由にスケジュールを組める中で効率的に時間を使うことを学び、自分にとって何が一番大事か(勉強(仕事)なのか、趣味なのか、友達付き合いなのか、家族なのか・・・)を考える期間だと思います。 上の二つの理由(大学生以下でもガリ勉している人はかっこわるく見える、大学生は社会に出る準備期間なので、高校までのように自分の勉強だけしてればいいってものでもない)から、大学生が勉強だけしているのはかっこわるく見えるのだと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 その他の回答 (7) dorifu81 ベストアンサー率12% (1/8) 2010/08/10 05:44 回答No.7 ■大学生が一生懸命勉強するのが格好悪いという風潮がある理由? ■バランスがとれてないのが(勉強しかしないとういうのが)、格好悪いのだと思います。 私は、大学時代よく勉強しました(自分でいうのはなんですが)でも、恋愛もアルバイトだってしました。自分が格好悪いとは思ったことがありません。現に、今度会社の命令でMBA留学を命じられました。留学の際には、大学時代の成績も問われるですが、その点私には関係なし。自分の行動は、最後には自分にかえってくるということを実感しております。 最後は、世の中バランスが求められていると思います(何かの研究者でなければ・・・) 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 kan_chang ベストアンサー率46% (42/90) 2010/08/09 20:44 回答No.6 質問の回答になるか分かりませんが、 一つの事実として、 「大学でガリ勉だけしてた奴は就職できない」 ことはあります。 大学で多く友達を作り、女遊びをして、様々な活動をし、 様々な場所に行き、体力を付けて社会上がった人間が社会で評価されます。 私見ですが社会が学生を選別する基準は 「高校までどれだけ言われた事に黙々と取り組めるか」 「大学では自由な時間を与えられた時に何ができるか」 ということではないでしょうか。 勿論、公務員や、就職であれば上位政策金融やコンサルなんかに行く人は例外ですが、 それ以外の人間にとって、大学での勉強はあまりキャリアの上で意味が無いものです。 その観点からすれば、ガリ勉大学生なんてのはズレてるのは確かですね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 k-josui ベストアンサー率24% (3220/13026) 2010/08/09 19:32 回答No.5 そんな風潮があるのかどうか知る由もありませんが・・・・・ しかしね、いつの時代でも教室以外でも教科書、参考書の類を離さずという、所謂ガリ勉タイプは嫌われるというか格好悪いですね。 普段は「俺は勉強なんかしていないよ」という顔をして遊び回っていて、人に見られない陰に回ったら必死で勉強するような人の方が人気があるし格好いいですよ。 これではないですか? やっぱり教室以外の、人の見ている前で一生懸命勉強するのはあまり格好いいとは思えないですよ。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 sakulabon ベストアンサー率16% (12/74) 2010/08/09 19:07 回答No.4 そんな風潮ありませんよ。 怠け者の負け惜しみでしょう。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 bossa12 ベストアンサー率29% (27/91) 2010/08/09 18:55 回答No.3 机上の勉強に時間を費やすと 活動する時間や遊ぶ時間が なくなるからじゃないでしょうか? 特に文系は社会勉強の方が 机上の勉強より大事なので 偏差値が中の上以下の大学なら 机上の勉強ばかりするのは格好悪いと 思ってしまうのかもしれませんね。 All work and no play makes Jack a dull boy. 東大とか難関大学なら 文系でも勉強するのは当たり前で 格好悪い風潮はないんじゃないですかね。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 bule_eyes ベストアンサー率13% (7/52) 2010/08/09 18:51 回答No.2 大学中退したものです。 理由は大学に入学後、18や19という年齢なのに 大学教員が飲み会と称し、大学一年を集めて 警察に連絡されたからです。 入った大学が悪いとは思いません。 自分が硬い人間とも思っていません。 結局はその時の講師と学生と合わなかっただけでしょうね。 その飲み会では 勉強頑張って暫定首位の成績を収めた自分が褒められました。 さて、一番格好悪かったのは誰でしょうね? 今は大卒に負けないぐらい稼いでいます。 大卒 → 高卒より稼いで当たり前。 高卒 → 大卒より稼げたら優秀 この方程式がある限り劣等感を感じる事が無いので気持ちが良いです。 勉強するのは格好悪くないと思います。 「一生懸命」頑張る姿勢を見せない。のが良いんじゃないですか? スゴい頑張ってる人 → 出来て当たり前。 頑張ってるようには見えない人 → 出来たらスゴイ! こんなものだと思います。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 pochi0587 ベストアンサー率28% (4/14) 2010/08/09 18:29 回答No.1 そんな風潮があることを初めて知りましたが、夢とかを叶えるために一生懸命頑張っている人は偉いんじゃないんですか?ただ理由もなく「みんなやってるから」みたいな感じで勉強してる人はカッコ悪いと思いますが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 人間関係・人生相談恋愛・人生相談その他(恋愛・人生相談) 関連するQ&A 何かに一生懸命取り組みたいです「○○は昔よりカッコ悪くなったね」と言われます 大学2年生の男です。 私は小学生のときから高校の終わりまでサッカーをやっていました。高校時代は下手ながらやる気を認められキャプテンをやらせていただいておりました。 そして大学に入りサッカーをやめたとたんに急激に女の子にモテなくなりました。高校時代は彼女もいたし、10人以上の女の子に好意をもたれたりしたのですが(私の一回目のモテ期です) しかし大学ではさっぱり。高校時代の女の子には「カッコ悪くなった」「オーラがなくなった」と口々に言われそんなこと言われるのはすごく苦痛です・・・。 そこで考えられる理由は「何に対しても一生懸命でない」「努力していない」 きっとこれだと思います。 高校時代は一生懸命 努力 苦悩 こんなのが毎日繰り返され半分鬱みたいな状態でも笑顔で頑張ってました。そういうのを女性は良く見ているのでしょう。 一方今の私はペラペラで中身がない。今日の高校野球の決勝を見ていても自分が本当に恥ずかしくなりました。私は今日はあの子に話しかけようとか、可愛い女の子とセックスしたいとか、そんなことばかり考えています。 だからそろそろ目を覚ましたいのです。しかしながら私には現在趣味がありません。サッカーは引退してしまったし、スノボーサークルに入っていますがヘラヘラしながらスノボーしてます。休日は映画見てます(涙もろいのでひたすら泣いてます) 残りの大学生活で一生懸命何かに取り組みたいです。わき目も振らずに頑張っていたらいつの間にか彼女って出来ますよね。彼女を作る前に、何か努力をして胸を張れる自分になりたいです。 みなさんは現在何かに対して一生懸命ですか?一生懸命になれりオススメのものがあれば教えてください!!出来るだけたくさんの方の意見を聞きたいです。 勉強について質問です、人間は一生勉強といいますよね、具体的に大学を卒業 勉強について質問です、人間は一生勉強といいますよね、具体的に大学を卒業した後はどんな勉強をしたらいいんですか?後皆さんは勉強を習慣ずけるようになったのは何歳くらいですか?僕は今25で高校卒業程度試験の勉強を始めています。 勉強ばかりするのはカッコ悪いという風潮がある理由 教えてください。 友達って必要?友情って何だろう OKWAVE コラム 「選んだ理由」 かっこよく 「選んだ理由」って、かっこよく言うと、どうなるんでしょうか。 子供ながらにプレゼンでかっこいい言葉を使いたいんです! ご協力お願いします!!!!!!! シャコタンってかっこいいの? シャコタンってかっこいいの? 世間ではかっこいいという風潮がありますが、私にはどの辺がいいのかわかりません。 どうかっこいいのか教えてください。 一生懸命ってどうなんだろう?? みなさん、一生懸命に生きたり、何かに取り組んでる人ってどう思いますか?? 最近の風潮として、そういう人をちょっとバカにしたり、かっこ悪いなんて思ってしまう人が多いように感じます。特に日本では。 個人的には、一生懸命ってすばらしいし、自分もどんなことにも一生懸命取り組み、それをどうどうと公言したいと思っています。 でもそこにはやっぱり少し抵抗があります。 そこで、なんですが、 一生懸命について肯定的な印象、否定的な印象を両面をがあると思うのですが、これらを受ける要素っていったいなんなんでしょう? すごくたくさんあって、それらのどこに比重が大きいかによって一生懸命に対する各人の価値観に違いが出てくるのかなと考えてみました。 一例として、 肯定的な要素 ・自分の能力を限界までつかっているという充実感 ・一生懸命な自分に酔ってる自己陶酔の体験 ・プロテスタンティズムによる勤勉の推奨 否定的な要素 ・自分の限界がばれる ・実際めんどくさい 必要がない ・構築主義的な雰囲気 まだ定義とかもあいまいですし、例の質もバラバラですみません 汗 もっといろんな要素があるのは間違いなさそうなので、思うところがある方はどんなことでも言ってもらえると嬉しいです。 最終的には社会学的に検討できたらいいなとも思っているので、学問的な視点での考察をしていただけるとなお嬉しいです。 回答お願いします(>_<)!! 学歴を軽視する風潮 中卒でも社会で立派にやってる人もいますし、家庭の事情や経済的理由で高校や大学に行けなかった人をディスるつもりはないですが、学歴を軽視する風潮に違和感覚えませんか? 特別困難な事情がない限り、日本は中学まで義務教育です。 中学までで学ぶ知識などがあれば、大体の会社で通用します。 高卒での勉強を真面目にやれば大手でも通用すると思います。 大学まで出ればハイレベルな仕事ができます。 「使えねえ大卒」という文脈に一石を投じたいのですが 謎 大学で勉強あれだけしたのに・・・ 大学を卒業して間もないのに、大学でやった勉強を忘れてしまっていて、びっくりしています。 最近、ある資格をとるために勉強をしている最中なのですが、その中の項目に、大学1年のとき講義でとった分野が出ていました。 この分野の思い出として、先生が強烈に厳しい方で(単位認定という意味で)、講義後は復習を心がけ、試験前1ヶ月は、泣きそうになりながら、範囲を理解し、覚えて、試験に臨みました。その結果、成績は、高評価を得ることができました。 しかし、今回、資格勉強のため、再びその分野について、勉強をしたところ、概念はある程度理解でき、本読みも大学時代ほどの苦労はないものの、忘れている個所が多く、始めからやり直さなくてはお話にならない状態になってしまいました。 大学以前に勉強したことは、嫌いだった科目を除けば、それなりに解くことができました。しかし、大学時代に一生懸命勉強し、しかも、嫌いだったわけではない科目では、なぜか、忘れている個所が多いのです。(もちろん、受験勉強と大学の勉強は異なる点も多いのは分かるのですが・・・) 皆様はこのような経験がありますか? また、こんなに忘れてしまうということは、どんな原因が考えられますか? 留年の理由と大学受験の勉強方法 高校が卒業2年遅れているのですが 大学受験の時理由はなんて言えば良いのでしょうか。 理由は精神的にまいっていたからです。 あと大学の受験勉強でこれはよかった!とういうものがあれば教えてください。 お願いいたします! 大学を目指す理由 私には将来の夢がありません。 ただお金が大好きで出来るだけお給料が高い仕事につきたいので、大学受験をしようと思います。 もちろん大学に行ったからってお給料が高い仕事につけるとは限りませんが、高卒や短大よりは給料が高くなるところがほとんどです。 お金の事を思うと勉強は苦ではありません、こんな理由で勉強したり大学を目指すのは良くないんでしょうか? 女性、を強調する恰好をする理由 男子大学2年生。 どこの学科かしらないけれど、女子でいつも女の子、と強調する恰好をする人がいます。 フリフリの短いスカートで、胸を強調する服。 そういう恰好をする理由って、かわいく見せたい、というののほかにも何か理由はあるんでしょうか? 胸やお尻が協調されているそういう服装を見ると、ムラムラする男子も多いはず。そこは理性が勝って襲ったりしませんが、襲って欲しい、という願望もあるんでしょうか? 「セックスのためにお持ち帰りされて食べられる」とかいう表現もあるので「私を食べて」という気持ちも少しはあるんでしょうか? 大学の勉強で行き詰っています。 神戸大学経済学部に在籍しています。 ですが、一回生の時に統合失調症という疾患に罹ってから 大学の勉強が難しく感じてたまりません。 自分で言うのも馬鹿らしいですが、病気になる前はどちらかというと要領がよい方で センターは数学以外95以上、センターだけで立命や同志社も受かるほどには いっしょうけんめい勉強していました。 ですが今、講義は愚か 簿記の三級でさえも難しく感じてしまいます。 もともと経済学には全く興味がなく 精神的に疲れていた時に言いなりで入ったところなので それも辛さの一つにはなっていると思います。 大学を辞めるという選択肢は出来れば取りたくありません。 でもこのままでは、やむなく退学となってしまうことはわかります。 自分自身でも辛いです。 どうしたらいいでしょうか。 アドバイス頂けると嬉しいです。 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 OKWAVE コラム 全ての大学に落ちました。理由は私の勉強不足です。私は浪人したいと言った 全ての大学に落ちました。理由は私の勉強不足です。私は浪人したいと言ったのですが、両親に大反対されています。 専門学校に行くか就職しろと言われているのですが、私はやはり大学に行きたいです。両親は経済的状況、それ以上に、私が一年間勉強を継続できると思えない。という理由で浪人を反対しています。 それでも大学に行きたいなら、自分で受験料や予備校代、入学金など全て払えと言われました。 両親の言うことはもっともなので私は何も言えません。 やはり自分で稼ぎ、勉強するしかないのでしょうか? しかし、全てのお金を稼ぎ、かつ勉強もするというのは非常に難しいように思います。 土下座をしてまでも親に頼むべきなのでしょうか? ここまでお金をかけてもらってその期待に応えることができず、さらにお金を出してくれと頼むなど論外でしょうか? 意見をお願いします。 大学名は一生付いて回るもの? 現在社会人2年目の女です。 私の通っていた大学は、名もしれていない三流大学でした。 高校時代は勉強が嫌いで夢もありませんでした。 その結果、付属の高校から面接だけで大学に入りました。 しかし、とても後悔しています。 学生時代、バイト友達はみんなある程度名前の知れた大学で、私の大学を聞かれると必ず「どこにあるの?」と聞かれます。 それから大学が私にとってとてもコンプレックスになりました。 しかし、社会に出れば大学など関係なくなるのではないかと思いました。 会社は頑張って大手に就職しました。 社会人になり、これで安心できると思いましたが、会社の同期との話しは出身大学の話し。 友達主催の合コンでも、まず最初に聞くことは出身地と出身大学。 会社名を聞かれることはなくても、大学名は必ずといっていいほど会話に入ってきます。 その度にみんなの反応が鈍くなり、嫌な思いをします。 24歳になり、そろそろ結婚を意識する歳でもあります。職場の友達や合コンでは有名大学の男性が多く、レベルの差を感じてしまい、自分からいくことはできません。 不安を感じています。 私が勉強を嫌って楽な道を選んだつけが回ってきたのは分かっています。しかし大学名というのは、これから一生付きまとっていくのでしょうか? よろしくお願いいたします。 高卒で就職した私。図書館で一生懸命勉強をしている学生を見て・・・ どこのカテゴリーで質問したら良いのか分からなかったので、 こちらで質問させて頂きます。 私は商業高校卒で入社4年目のOLです。 家があまり裕福ではなく(母子家庭です)、一日でも早く家にお金を納めなければいけない 状況だったので、高校を卒業してすぐに就職しました。 私は本が大好きでよく図書館に行くのですが、いつも一生懸命勉強している学生さんを 多く見かけます。 多分皆さんは大学を受験される方や大学生の方達なのだろうと思います。 今日も図書館に行ったのですが、一生懸命勉強している学生さん達を見て、 「こんなに一生懸命頑張って勉強している方達がいるのに、自分は 高卒で就職という形で勉強(向学心?)をドロップアウトしている。私はなんて 怠け者なのだろうか」と思いました。 自分は大卒の人よりも努力していない、楽をしていると恥ずかしくなってしまったんです。 でも高卒である事を悔いても、実際は家の経済事情でどう頑張っても大学には行けなかったのですが・・・。 私のこのような考え、皆さんはどう思われますか? ご意見をお待ちしております。 一生かけて芸術を追求する私・一生かけて塾で勉強する彼…生き方の違いを教 一生かけて芸術を追求する私・一生かけて塾で勉強する彼…生き方の違いを教えて下さい。 私(33歳)は以前、作曲関係の仕事をしてました。音楽歴は長くもう20年近く活動しております。 リリースしたCDなどもマイナーながら何枚かあります。ゲームの音楽なども書いてた時期もありました。 いまは自営業をやりながら細々と活動をしてます。仕事をしながら音楽活動を続け下記のようなことを思いました。 ●あ~ 芸術とか作曲とかって一生かけて続けてやってかなきゃいけないんだろうな ●俺の場合、会社勤めは出来ないな。。。時間拘束が長くなると感性が鈍る。。。一生、自営かアルバイトだな。 ●俺の弟は結婚して子供も居る。。。最悪俺が結婚しなくても家の家計のDNAは残るんだよな…と、、、 自分にとって音楽はとても大切なものです。売れる売れないは関係ないです。 いまでも月一回くらい先輩とバンドを組んで活動したりしてます。 自作の曲をネットに音源を載せておくとファンレターならぬファンメールも毎月何通か届きます。 これからも音楽は続けていくつもりです。もちろん、自営の仕事もまじめにコツコツやってます。 …話は少し変わりますが 以前、バイト先で知り合ったTくん(34歳)という人がいるのですが、その彼は6年くらい前から社会人向けの塾に通って勉強してます。 ところが彼は大学受験をするわけでもなく、資格を取るための勉強をしている訳でもありません。 勉強すること自体が目的になっているのです。 彼は転職ばかりを繰り返して仕事もすぐに辞めてしまいます。そのたびに「自分にはやることがある!(塾での勉強)」と言います。 何か目標があって勉強しているというなら解りますが、私は彼はハッキリ言って怠け者で逃げているんだと思います。 彼の言動が目に余り飲みの席で一度話をしたことがありました。塾とか勉強とか理由づけにして嫌なことから逃げるなと。。。 すると彼はこう言いました ●自分にとって勉強や塾は生涯学習なんだ。一生をかけてやっていきたいと思ってる。生き方なんだ。受験はする必要がない ●仕事で縛られると勉強が出来なくなる。バイトや派遣を繰り返しながら楽しく生きて行った方が性にあってる ●弟に彼女がいて、彼らはいずれ結婚すると思う。だから、自分はいいと思うんだよね…と、、、 私は驚きました!私とほぼ同じようなことを考えていたんです! っと同時にこう考えました。「自分も音楽音楽っと言って何かから逃げているんじゃないか?」と。 社会的に言えば私は個人事業主、彼は派遣社員(現在)です。どちらが優れているというものはありません。 主観ではありますが、私は芸術を追求してます。彼は逃げるために勉強してます。 私と彼、同じなんでしょうか?私と彼との生き方の違いを教えてください。 なぜ勉強して、いい大学に入らないといけないの? 学生時代、親や教師に「勉強しなさい!勉強しないと将来苦労する」と言われ続けました。「なぜ勉強しないといけないの?具体的に何が苦労するの?」と聞いても「うるさい。口答えする暇があるなら勉強しろ」と、まともに返答してもらえませんでした。 いま私は親になるような年齢ですが、未だにこの質問に答えが出ません。 「勉強していい大学に入れば、勝ち組になれますか?」と子供に聞かれれば、多くの大人は「そんな単純なものではない」と答えるでしょう。 実際私の周りにも、東大卒だけど10年以上引きこもり無職の人。無名高卒だけど年収1000万円の人もいます。 同級生を見て、学生時代に成績が良かった人が必ずしも幸せな人生を歩んでいるとは言えず、また成績が悪かった人が不幸になっているとは言い切れません。 それに学歴がものを言うのは、新卒のせいぜい数年。新卒カードを何らかの理由で無駄にすれば、大学名はあまり意味を為しません。その後は学歴よりも職歴と年収が重要視されます。 女性が有名大学に入っても、卒業と同時に専業主婦になるなら勉強する意味はありますか?同じ大学内の人と結婚したりするかもしれませんが、もし離婚したら「高学歴だけどずっと無職だった人」扱いで、就活は難航しますよね? 勉強して、いい大学を目指さないといけない理由って何ですか? 頭の悪い女性がもてる風潮 当方この風潮が大嫌いです、知り合いの友人などに聞くと女の子は頭が悪いくらいがかわいいや、彼女などは自分より頭が弱いのがいいという意見がすごく多いです、しかしこうした意見が多いと男性の媚を売る女性も増えるし、おバカなふりをしているうちに本当にバカな人間になってしまったり、いざとなったら誰かにたよればいいやという自立心薄い人間が増えたり、女性は頭が弱いから要職にはあまりつけないという空気が流れてしまうと思うし、長い目で見ると女性が女性の社会的地位を下げていると思ってしまうのです、僕の意見では男性にかっこいい女性がモテルという認識を植えつけることや、変にちやほやしないこと、また女性も男をたてるという風潮を捨ててもう少し仕事にガツガツするというのをしたらよいのではと思います みなさまはこの風潮に対してどうおもいますか?またどうすればよいと思いますか?女性の意見もほしいです 大学で一生付き合える友達が出来なかったら・・・ おはようございます。 来春から社会人になる、大学4年の者です。 私には一つ心残りがありまして、それは、大学で一生付き合える友人がいないかもしれないということです。 ある程度仲の良い友人はいます。でも、一生付き合えるのかと考えると正直、わからないです。 社会人になると、損得で人間と付き合ったりすることが多く、本当に損得なしで純粋に付き合える友人は学生時代にしかできないということも良く聞きます。 今となってはどうにもなりませんが、入学当初、第一志望に落ちてしまい、滑り止めとして受けた大学へ入学することになったため、誰とも仲良くする気がなく、大学の同期と距離を置いていたのが悔やまれます。それから、当初は国立崩れの友人と一緒にいて、だんだんとコンプレックスが薄れてきて、いろんな人と関わるようになりましたが、完全に自分を出すことをせず、概して大学での交友関係は広く浅いものになってしまいました。もう少し腹を割ってみんなと関わっていけばよかったと後悔しますが、先には立たず、どうしようもないです。 今からどうにかなるものなのでしょうか? それと、大学時代の友人と今でも付き合っている方へ聞きたいのですが、実際に大学を卒業しても一生付き合っていける友人は何人ぐらいいますか?? 1人、2人程度なのでしょうか? 英語が喋れたらかっこいいなぁ、と思い勉強を始めたいと思っているのですが… 英語が喋れたらかっこいいなぁ、と思い勉強を始めたいと思っているのですが… (先はかなり長いと思いますが)肩に力を入れ過ぎず、資格を目当てにするでもなく、自分の為に勉強を始めようと思います。 そこで、早速質問でお恥ずかしいのですが、 どんな風に勉強を始めたら一番力が付くのでしょうか? 中学や高校でやった書く勉強ではなく実力がつく勉強をしていきたいと思います。 (映画や音楽などを聴いて、分かるくらいになりたいなぁ) まずは単語を覚えないと何も始まらないと思うのですが、 どこからどう始めたらいいのか分かりません。 どなたかアドバイスお願いいたします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 人間関係・人生相談 恋愛・人生相談 恋愛相談友達・仲間関係夫婦・家族社会・職場シニアライフ人生相談LGBTQDV(家庭内暴力)いじめ相談不倫関係その他(恋愛・人生相談) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など